闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

福知山~舞鶴ツーリング

2013年04月29日 19時58分29秒 | Weblog
今日は、GW前半戦の終わり。
天気も良かったし、掃除と洗濯を朝早いうちに済まし、福知山方面に出かけました。



余りにも天気が良すぎて暑かったですね~。おまけにエンジンが水冷なものですから
冷却ファンが回り出すと、走行中に熱風がモロ脚に当たりますから熱い!
まぁ真夏の地獄よりは、若干マシではありましたが参りました。

途中「道の駅・瑞穂の里・さらびき」で、軽い昼食をとりました。
「道の駅・瑞穂の里・さらびき」は、あまり大きくない道の駅ですが、
オートバイチームが沢山来ていましたね~。
何故か暴ヤンバイクも数台、まぁ爆音はいいとして、他人に迷惑をかけなければ
彼らもオートバイ好きなのでしょうから、まぁいいでしょう。


「道の駅・瑞穂の里・さらびき」

現在の福知山城は、戦後再建されたものですが、天守台などは明智光秀さんが建てた
当時のモノがそのまま残っているようです。
せっかく城の側まで行ったのですが、駐車場が満車の状態。
自動車と違い場所を取らないオートバイもダメという事で、
残念ながら城の中に入る事ができませんでした。


写真は駐車場前から見た福知山城の天守閣です。

天守閣を見学して家に戻ろうと思っていたのですが、天守閣の中に入れなかったので
舞鶴の方に向かう事にしました。
福知山から舞鶴までは、1時間ほど。(でもかなりスピードが出てましたけど

途中、のどかな田園風景や、清らかな土師川(はぜがわ)の流れを見ながらの
1時間は、太陽もちょっと陰りましたので、とっても気持ちが良かったですね。
自動車も少なかったのも良かったです。

昨年も訪れた道の駅・舞鶴とれとれセンターに立ち寄り、両親待望の新鮮な魚を調達。





帰りは府道27号から国道9号をひた走るだけです。
途中、別のツーリングの人達と私も含め5台程のオートバイが、
まるでツーリングチームのように舞鶴から京都市内まで一緒でした。
もちろんその人達の事は何も知りませんけど、それだけ長い間一緒に走っていると
何だか仲間意識の様なものが漂います。

向こうもそう思っていたのか、途中彼らと別れる時、彼らの一人が「サヨナラ」とばかり
こちらに手を振ってくれましたよ
まぁお互いオートバイ好きですから、彼らの帰路の安全を祈りました。

結局、2時間半ほどで無事家に着き、家に着とすぐ両親に舞鶴で買った魚を届けました。
私の分は、サバ1尾とヒラメ1尾。ヒラメは普通サイズですが、サバはデカイ!!
このサイズなら、半身ずつ2食楽しめそうです。



昨日の淡路島といい、今日の福知山~舞鶴といい、全く充実した2日間でした。
この2日で、450km弱走りましたけど


今日目に付いた記事:
 ・安倍内閣を糾弾 韓国が決議案採択=靖国問題などで
  先日、朴大統領と握手するビルゲイツの左手がポケットに入れたままで「失礼だ」と
  言った人達が、他国の総理を糾弾ですか、そっちの方が余程失礼だ!!
  全く韓国の議員の低能ぶりには、あきれ果てて反論する気もなくなる

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 まだまだ行きたいところ一杯ある!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿