闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

羽田↑、関空↓

2014年03月30日 22時30分40秒 | Weblog
羽田空港のダイヤ改正で、国際線が1.5倍になったそうだ。
羽田空港:国際線1.5倍に増便 空の新ダイヤ始まる

これは仕方ない事かもしれませんが、羽田・成田から海外への直行便が
沢山あるのに対して、関空からの直行便が全然少ないですねー。

今年から来年かわかりませんが、また東南アジアに旅行に行こうと思って
いろいろシミュレーションしたり、ツーリストのフリーツアーを見たりしてます
でも関空からは飛ぶには不便だし、ツーリストや航空会社等のキャンペーンも
圧倒的に少なく困ったものです。

中には、関空→羽田→現地なんてのもあって、なんでわざわざ関空から
羽田に飛ばなけりゃいけないのか分かりません。
羽田からなら直行だが、関空からだと羽田経由になる典型です。

関空は、海上の空港ですから、24時間発着できる東洋のハブ空港を
目指していたはずなのにもかかわらず、現状をみるとそれはほど遠い!!
一番の問題は、空港使用料がべらぼうに高い事にあると思います。

先日、CNNに載っていた「2014年の世界空港ランキング」は

 1.チャンギ空港(シンガポール)
 2.仁川(インチョン)国際空港(韓国)
 3.ミュンヘン空港(ドイツ)
 4.香港国際空港
 5.アムステルダム・スキポール空港(オランダ)
 6.東京国際空港(羽田)
 7.北京首都国際空港(中国)
 8.チューリヒ空港(スイス)
 9.バンクーバー国際空港(カナダ)
 10.ロンドン・ヒースロー空港(英国)

だそうだ。

以前からシンガポールのチャンギ空港は、大変快適だとは聞いているし
仁川国際空港は、実際一度行った事があるが、規模といい、快適さといい
関空とは雲泥の差だと感じましたね、勿論、仁川の方がずっと上。

まぁ関西にある空港だから、セコい事を考えているでしょうから
余程の事が無い限り、今より良くなる事は無いと思いますね。
思い切った投資や改革をしない限り絶対駄目だと言い切れます。

やはり空港使用料を羽田並にして、24時間離発着させ
LCCなどをどんどん呼び込まないと駄目だし、
空港にある施設も、仁川並にすると同時に
関空~大阪をリニアモーターカーで結び、時間短縮をはかるべきでしょう。

いずれにしても、関空をもっと便利にして欲しいですねー。


今日目についた記事:
 ・中国にのみ込まれる…台湾学生、対中協定に抗議
  日本の学生だったらここまでやらないでしょう、だって度胸ないもん。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 暖かくなってきたのに、天候不順や忙しさで、なかなかツーリングに行けない

最新の画像もっと見る

コメントを投稿