闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

日本は本当に観光立国になれるのか?

2018年01月07日 21時15分07秒 | Weblog
今日のダイヤモンドオンラインに面白い記事が載っていた。
中国人が日本人には絶対言わない日本旅行の意外な本音

ははは、面白いねー! これは17年北京に住んでいる日本人が書いた記事だ。

中国人旅行者のマナーの悪さは、よくニュースになっているのだが、
中国人旅行者や研修生の本音のニュースは、全く聞いたことがない。

勿論、彼らも彼らなりに、日本がどのように見えたのかを知る事が
政府が言う、今後、観光立国になるために参考になるだろう。

まぁ記事の詳細は、興味があったら各自で読んで頂くとして、
私が海外に行った時に感じた日本と海外の違いについて少し書いてみる。

勿論、海外に行ったと言っても、10回くらいだし
そんなに沢山の国や地域に行ったわけでもないので、
偏見と言われればそうかも知れないが、事実は事実。

日本はよく親切だと言われるが、私は海外の人も随分親切だ。
困ってたら、誰かが声を掛けてくれる。
勿論、下心があるのも沢山いるのだが、本当に親切なのも居る。

まぁ一説によれば、日本人には親切だという事もあるらしい。
それなら、中国や韓国では事情は違うかもしれないが。

特に台湾では、公園などで休んでいると「日本から来たのか?」と聞かれ
「そうだ」と答えると、いろいろローカルな観光スポットを教えてくれる事もあった。

タイに行った時は、タイの王宮目指して歩いていたら、ヨーロッパ系の観光客が、
「今の時間は王宮は閉まっているから後にした方がいい」と教えてくれた。

あと、何処の国に行っても、道に迷ったら、誰かが教えてくれるし
殆どの人は、遠くなければ、そこまで道案内してくれる。
まず、日本ではあまり見かけない光景だ。

そうそう香港のローカルレストランに行った時、料理が出てきたが箸がない。
それで給仕のババアに箸がないと言っても英語が理解できてない。
その時、隣に座っていた中国人が、その給仕のババアに
中国語で何かいったら、箸を持ってきてくれた。
どうやら「この人箸がない」と言ってくれたようだ。

これも香港のローカルレストランで料理が出てきたまではいいが
食べ方がわからない! で、困っていると、隣の中国人が
食べ方をこと細かく教えてくれた。 カンボジアでも同様の事があった。

確かに、日本は日本で素晴らしい事も多い。
しかし、それがすべての外国人観光客に理解できるはずもないし
ましてや、これが日本の風習だと押し付けるのもどうかと思う。
もう少し観光客のニーズに応じた対応というのも必要ではないか?


今日目についた記事:
 ・日本の電車の中が静かなのは、夜8時まで・・・それ以降は別の世界が!=中国メディア
  この記事も、今日の投稿と重なっているところがある。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 日本は本当に観光立国になれるのか?

今日読んだ本:
 ・一億人の英文法
 ・National Geographic(雑誌)
 ・新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ