旅初日は白馬に泊まり、次の日とうとう日本海側へ出ることにしました。
その前に糸魚川市のフォッサマグナミュージアムへ立ち寄り、面白くて
長時間過ごしてしまったのが予定外でしたが姫川沿いを抜け青海海岸に
降りました。
「さっそくいいのがあった~!」大きな石を抱える母。
それはまずヒスイじゃないでしょう・・と笑いながら探すこと30分。
ミュージアムでいただいた石図録と比較します。
ヒスイはないようです。でも綺麗で気に入ったものだけ
厳選して持ち帰ることに。あとでわかったのですが、歩いた海岸は
事前に行こうと思っていたラベンダー海岸ではありませんでした。
その後海沿いの国道を富山方面へ行き、親不知の海岸へ。
ここは石の種類も多く歩きやすく道の駅の目の前ということもあり
じっくり楽しむことができました。
3人が拾ったもの。ヒスイはあるのかどうか海岸を巡るうちに
もうどうでもよくなっています。
朝日町のヒスイ海岸ではウェーダー着用、水中眼鏡、長い棒の先に
玉じゃくしのようなものをつけた方にヒスイにはこんな特徴があると
ありがたいことに実物を交えて教えていただき意気込んで歩きました。
澄んだ海水です。先ほど教えてくださったプロは腰まで水につかりながら
ものすごいスピードで進んで行きました。安全な場所でのんびり屈んで
いるようでは小さな宝石など見つかるわけもないですが宝探しは楽しい♪
朝日町で引き返し、新潟方面へ北上していくにつれ石が砂利に。
石そっくりの大きなバッタがいました!
柏崎まで行ったところで砂浜そっくりのカニもいました。
旅に出る前はヒスイ探しなんて飽きるだろうな~とひそかに思って
いましたが結構楽しめました。
石は奥が深い!落ち着いたら手に入れた石を調べたいと思います。
ここ、行ってみたいんですよ~!
いいなあ・・
PCはどうなりましたか?
とっても空と海がきれいでしたよ☆
ちゃんと歴史や地理を勉強していけば幅広く
味わえたのでしょうが、なにせ石の本を買って海岸に
のぞんだだけだったので・・・今度行くときは顔をあげて
違う楽しみ方をしたいです。
ご心配ありがとうございます。姉のPC、実は旅から
帰宅後こわくてまだ電源を入れていないのです。
もう一度セーフモードにできるか試みて、ダメだったら
悔しいけれど新しいのを買おうと思っています。
チットさんは大丈夫でしたか?
更新プログラムを自動インストールしてないので・・?
もしうちで同じことがおこったら、クリンが大パニックです。。
マイクロソフト、とくに今年に入ってから一体どうした!?
ですよね。
復旧をお祈りしています!
マイクロソフトの対応は全く誠意がないと憤慨しております☆
あらためてこまめなデータ保存が大事だなと思いました。
いま価格.comを見たら、買おうと思っていたPCが
旅行中に高くなってて二重にがっかり!です。
復旧、頑張ります~。