雨上がりの朝、森の小川沿いを歩くと
若葉がたくさんでていました。
ツヤツヤした新葉はウワバミソウ
ミズとも呼ばれる山菜で父が好きだったのを思い出します。
隣に生えていたのは
ヨゴレネコノメ
花が咲きだしていました。
似た仲間でいち早く出ていたヤマネコノメソウは
すっかり草丈が高くなり
たくさんの種をつけていました。
シロバナハンショウヅルはひらきはじめ
マルハナバチが来ないかな~。
4月2回目の教室日でした。
時折日の射す明るい曇りで風もなく穏やかな創作日和でした。
生活の知恵や日々の健康法など絵以外のことでも情報交換しつつ
上達したウグイスの歌に感心しながら作業に熱中しました。
午後にAさんの日本画作品を撮影しました。
のちほどご紹介いたしますのでお楽しみに☆
天気が不安定との予報でしたが夕方まで雨は降りませんでした。
シドモア桜の札があるソメイヨシノ越しに見る森は
クヌギやコナラが芽吹きさらに華やか♪
やわらかな春の色にうっとり。。一年で一番好きな季節☆
久々にキタキチョウを撮影
追いかけっこしているタイワンリスをよく見かけました。
よく目の前に現われる鳥はこのガビチョウとコジュケイ
キョロロっとひと鳴きし飛び去った鳥を追うと
久々のアカハラでした。
旅立ちの前に会えてよかった。
森の彩りがどんどん変わってゆきます。
最新の画像[もっと見る]
-
9月最初の教室 カラカラに乾いた森 5日前
-
9月最初の教室 カラカラに乾いた森 5日前
-
9月最初の教室 カラカラに乾いた森 5日前
-
9月最初の教室 カラカラに乾いた森 5日前
-
9月最初の教室 カラカラに乾いた森 5日前
-
9月最初の教室 カラカラに乾いた森 5日前
-
9月最初の教室 カラカラに乾いた森 5日前
-
9月最初の教室 カラカラに乾いた森 5日前
-
9月最初の教室 カラカラに乾いた森 5日前
-
9月最初の教室 カラカラに乾いた森 5日前