goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

秋の森を歩く

2016年11月01日 | 自然

今日は上郷森の家の本館ロビーで開催される「絵画教室 なかま展」
の飾りつけ日です。あいかわらず準備にじたばたしております。。
その模様とお知らせは帰宅してからさせていただくことにして
先日の森歩きで出会った赤い実などをご紹介いたします。 


ヒル注意の看板もある西部の低山。 夏にはヘビに会えそうです♪

 
こんな実がありました。
遠くから見たらアオキやシロダモに似ているけれど 


近くから見るとこんな姿。
帰宅してから調べるとミヤマシキミという植物のようです。


粒々したのは蕾だと思いますが、この植物の名前はわかりません。


シロダモの実はこちら。昨年咲いた花の実が今熟しているのだそう。


今年の花
花と実が同時に見られるなんてちょっと得した気分♪


シロダモの葉の間に面白いものをみつけました。


蜘蛛の作成したもののようです。卵のうなら近くで母蜘蛛が守っているかも
しれないと思い周囲を探しましたが見当たらず。
コガネグモのものなのかな?

日の当たる小道に出ると生き物の気配が濃厚に感じられました。
続きます☆ 





 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散歩道の白黒さん | トップ | 森のなかま展の飾りつけ、そ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クモの卵のう?! (にゃんけろりん)
2016-11-01 21:26:08
初めて見ました!
すごい量のクモが出てくるのは、少し怖いけど興味あります(笑)
返信する
面白いです☆ (おいちゃみ)
2016-11-02 11:43:02
私もこの形ははじめて見ました。
蜘蛛ってものすごく種類が多くて卵のうもそれぞれで
興味深いです。

この袋から赤ちゃん蜘蛛たちがどんな風に出てくるのか見てみたいものです♪
返信する

自然」カテゴリの最新記事