暑い。。湿りけを帯びた熱気で息苦しいほどです。
昼休みに遠回りして川沿いの道を歩きました。
この道は今年何度も草刈りがされて、歩きやすくなったのですが
めっきり生き物が少なくなり通る回数が減りました。
ところが。。
なんと早い!少し前までは刈りとられた草で一面枯れ色だったのに
アカツメクサが繫茂していました。
しゃがんでみると
すばしっこいイチモンジセセリ
ヤマトシジミ
小さな蜂も、皆日陰側に入って吸蜜していました。
目だっていたのはモンキチョウ。落ち着きなく飛び回り
すぐ葉の下に入り込むのでなかなか撮らせてもらえません。
あっ、卵を産んだようです!
モンキチョウの産みたて卵は高さ1mmほどの紡錘形♪
つやつや光っていました。
葉にお尻をつけた、その度ごとに産卵しているわけではないのが
面白い。母蝶はどのように産卵場所を選んでいるのでしょうか。
久しぶりにいい汗かきました♪夏らしいお天気が戻ってきてひと安心です。