goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

Oさんの日本画完成

2010年01月19日 | 教室風景
Oさんが日本画作品を完成させました。



「 永平寺唐門 」  F12号  日本画

福井県へ旅した際
訪れた永平寺でスケッチされたものをもとに
日本画作品にしあげました。

右斜め上から差し込む日の光が美しいですね。
唐門と樹齢700年を超えるという老杉を照らし
神々しい雰囲気を醸し出しています。
しっかりと塗りこみ、その表現にこだわった老杉が
作品をより重厚で奥行きのあるものにしています。

身近な風景から世界の国々を旅して出会った風景を
水彩スケッチしているOさんは線描の力強さが持ち味。
枚数を重ねてきた日本画作品も迫力が増してきました。
HP『上郷の森 日本画教室』内の“作品集”の中で過去の
作品もご紹介しておりますのでこちらもどうぞご覧ください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオい腹にアカい腹

2010年01月19日 | 教室風景
朝は曇りがちでしたが
9時になる頃には晴れ上がりました。



今年に入って初めての月曜日教室。
久しぶりに課題に向き合うと肩に力が入りがちですが、
新しいアイディアが出たり客観的になれたりと良い面もありますね。



だんだんリラックス、そして集中・・

OさんがF12号の日本画作品を完成させました。
次回ご紹介いたしますのでお楽しみに!

このところ
日差しがだいぶ強くなったような気がします。



この日も影が濃い!
木漏れ日に見とれてぼんやり立っていたら



視界をスズメ大の小鳥が横ぎりました。
アオジのようです。
この華奢な足も愛らしい!



腹側は美しい草緑色で、見事に茂みにまぎれ
あっという間に見失ってしまいました。

アトリエのある別館まわりでは
ムクドリよりは大きくハトよりは小さい鳥が
茂みを行ったりきたりしていました。



高くは飛ばず、ほぼ同じところにいます。
なかなか精悍な顔立ちをしていますね。



鮮やかな金茶色の胸の持ち主は
どうやらアカハラのようです。

なかなか姿を目にすることはできませんが
カサコソ がさごそ ポリポリ ぼりぼり
懸命に生きる動物たちの活動音が聞こえてきます。
もっと心を落ち着かせれば、彼らの息遣いまで感じ取れそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする