さいふうさいブログ

けんちくのこと、日々のこと、いろんなこと。長野県の建築設計事務所 栖風采プランニングのブログです。

2024年のひな飾り

2024年04月07日 | ◆年中行事・祭り・イベント

3月には9回目となる海野宿ひな祭り(2024年3月3日~3月24日がありました。

現場がとても大変な時でしたけども

今年も意地で飾りました

 

海野宿ひな祭りイベント期間は既に終了しておりますが、

当事務所だけは旧暦の3月3日(2024年4月11日)までお雛様は飾ってありますので

海野宿へ来られた方はどうぞ格子越しに覗いて行って下さい

 

さて、事後報告的な投稿にはなりますが

今年の栖風采事務所のひな飾りを一挙公開いたします!

 

まずはこちら↓ 新入りのお雛さまです。


SNSで知り合った仕立て屋さんから託されたお雛様です

とても上品で素敵なお雛様

 

更に、私共がいつもお世話になっている職人さんのご縁で

今年はインクアート作家の堀内利江さんの作品も飾らせて頂きました

 

他にも

ロマンドール人形作家さんの作品も友人から頂きましてこの通り

 

このように今年の栖風采事務所の飾りは例年に加えて新たな作品や人形達が増え

とても華やかでした

 

(現場用の資材が窓側に写ってますが、格子越しには見えないのでご勘弁を

 

今年の3月は低温で雪が多く

ひな祭り開催中、何度も雪に見舞われました。

 

 

 

そして海野宿ひな祭りといえば、夜のライトアップ

 

 

 

いつまで海野宿ひな祭りに協力できるか分かりませんが、

来年で10年目。

私としては一つの節目になるかなと思っております

 

 

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の例祭~海野宿での暮らし~

2022年11月06日 | ◆年中行事・祭り・イベント

ここ最近は仕事の投稿が多かったので
久しぶりに海野宿での暮らしについて書こうと思います。

今日は海野宿にある白鳥神社の秋の例祭がありました。
海野宿
2022.11.06 栖風采プランニング事務所

本当ならこの時期は、この例祭と一緒に海野宿ふれあい祭りが行われていたのですが
新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点より今年も中止とのこと。

ふれあい祭りは中止ではありましたけど
海野宿滞在型交流施設うんのわでは
「着物で巡る海野宿」と題して出張楽市楽座などイベントが開催されました。

うんのわの隣の→隣の→我が家にも、何やら朝から賑やかな音が聞こえ
このところ何となく気分が落ち込んでいたところでもありましたし
久しぶりに街道を散歩してこようとカメラ持って出掛けました。←出掛けるって言っても家から一歩出るだけですけどね(笑)


幟旗が連なる景色。
やっぱりいいですよね


白鳥神社 秋の例祭


白鳥神社


白鳥神社境内の欅 紅葉


着物で巡る海野宿


和装が似合う海野宿

 

さて、こちらはイベント会場のうんのわ。
ちょうど私が海野宿を散歩して帰ってきた頃はお昼時。
息子を誘って海野宿内のどこかでランチを頂こうかなと思ったものの
息子はメンドクセーって感じ
家から一歩出るだけでイベントやっているっていうのに!

仕方ない。
キッチンカー麺彌 まめ虎さんがうんのわに来ているというので、ラーメンを持ち帰ることにしました。


テイクアウトラーメン♪

これも海野宿で暮らしているお陰といいますか、
家に引きこもりがちなワタクシとしては、
家から一歩出るだけで観光客気分で楽しめて、
ここに暮らせて有難いなと思いますね。

この後、千葉大学の学生と先生が「海野宿における地域生活と屋敷管理の将来」に関するインタビュー調査に来られました。
どっかで見たような。
あ!
ちょうど、お昼にキッチンカーのところで一緒に並んでた方々でした





秋晴でとても気持ちのいい一日。

あと、いろんな方から収穫物を頂いたりして嬉しい事がいろいろ



新米の謙太郎米
ラズベリーはうちの庭で採れたもの。




!!!
大戸開けたら傘立ての壺に大根が入ってた~!
誰が?!(笑)


そして今年は初めて干し柿作りに挑戦



渋柿を毎年知人宅で採るミッションがあるのですが、今年は豊作!
いつもは義父母が干し柿にしてくれて私は食べる係だったものが、今年からバトンタッチ。


義父から譲り受けた柿剥き。


取りあえず、現時点では320個、干しました。もう本当に時間が無いので、夜な夜な柿を剝き・干す、そんな日々が続いております

そうやって夜、電気をつけて土間で柿を剥いていたら、
これまた通りがかりの友人がりんごやセロリ、キャベツ等、お裾わけに立ち寄ってくれたりで!
感謝しかありませんです

恵みと感謝の秋ですね
 



 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス週間

2021年12月25日 | ◆年中行事・祭り・イベント

今年もあと数日となりました

本当に月日が経つのが早過ぎて、体も心も何もかもついていけません

 

さて、今日は12月25日。クリスマス

だからどうって事ではありませんが、

我が家ではクリスマス年中行事の部類に入りますので

2週間前くらいから仕事の合間を縫って事務所や自宅にクリスマスな室礼しています

 

クリスマス用の飾りをごそごそと押入から出してきて飾りはじめると

毎回、あ・・・ となるものがあります。

それは燭台と蝋燭。

 

若い頃、何となく買った燭台が2つありまして

それをクリスマスに使おうと思うと、

クリスマス向きのスパイラル蝋燭が入らない~

私の持っていた燭台は蝋燭をさして立てるタイプだったので

毎度毎度、このクリスマスの度に、スパイラル蝋燭が入らないって事に気付く ←ホント忘れっぽい 

 

そこで今年は和蝋燭を買いました!

 

イカリ型と呼ばれる和蝋燭。クリスマスなので赤を。

 

こちらには、イカリ型の白い和蝋燭。この燭台にはやっぱり白かなと。

 

これらの燭台を買ってから多分、20年くらい経ってるはずなんですが

今になってやっと日の目を見ましたよ(笑)

 

 

こちらが今回買った和蝋燭

お店で探す時間は無かったので、取りあえずネットで(笑)

燭台と蝋燭のサイズ感がわからず、いろんなサイズを試しに用意したかったので

そういう時は専門店がいい。

サイズ各種取り扱っていた小大黒屋さんのサイトを見つけたのでそこで調達しました。

 

こちらは離れの玄関の室礼。

全て和蝋燭にしてしまいましたよ

金色の蝋燭は、結婚式や慶讃法要などのお祝いの慶事に使用される和ろうそくだそうです

クリスマスにもいいかなーと思い使ってみました

 

あと、サンタさんの絵柄のついている布は、手ぬぐいなんですが

たまたまインスタで染の安坊さんのプレゼント企画に応募したら当選したものなんです

ヤッター 嬉しい

多分、いつも手ぬぐいを使った室礼をSNSによく投稿しているので、そんな関係かなーと思います。

で、早速使わせて頂きました!

サンタさんの絵柄がホント可愛らしくて、テンションあがりますね

 

 

2021.12.18 未明

夜中に仕事をしていたら雪が降り出しまして一気にクリスマス気分

 

この通り、夜な夜な仕事したり、クリスマスの飾り付けしたり(笑)

そんなことしながら、何とか20日頃にはクリスマスの飾り付けが終わりまして

20~25日まで週間として1週間程、勝手にライトアップ

 

毎年、同じような感じではあります

 

 

今年はいつもと違うステンドグラスも出してみました。

 

海野宿の街道からみた我が家のライトアップ。

クリスマスのイルミネーション程ではありませんけどね。

 

海野宿の夜

   

そして24日クリスマスイブ。

これまた毎度同じメニュー(笑)

今年もドリンクはカモシカシードル。

クリスマスなので、気分はカモシカかなぁと トナカイじゃないけど。

 

いえ、本当は、酒屋さんから普段日本酒な私に甘くないシードルとしておススメして頂いたのがこのカモシカシードルでした。しかもシードル専門の醸造所。いいですねぇ

 

昨年は「辛口1」を頂いたのですけども、今年は「辛口2」にしてみました。

1と2の違いは度数のようです。

辛口1はアルコール度数7%、辛口2は8%

 

あと、今年はクリスマスケーキは無しに。

何となく、子どもも大きくなったし、ケーキは太るし、そんな感じで。

なので今年はシュトーレンだけ。

 

 

 

24日、ちょうど年末のご挨拶にいつもの断熱屋さんが来られたので

仕様のお座敷へ(笑)

シュトーレンを皆で頂きました☆

  

そんな訳で、今年もあと1週間もありません!

 

一応、年内の仕事は私の方は取りあえず切りのいいところまで終わっていますが←めずらしい!

(でも旦那の現場はまだ動いている・・・)

これから年末のご挨拶や事務所の片付け大掃除、そしてお正月を迎える準備など

やることは相変わらず満載

 

昨年は腰を痛め、今年は膝にきて、それでも数ヵ月前くらいからは大分、足腰が戻ってきた感じがするので、足腰再発しないよう気をつけながら今年も最後まで頑張りたいと思います

  

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧暦で上巳の節句を♪

2021年04月14日 | ◆年中行事・祭り・イベント

今日は旧暦でいうところの3月3日♪

新暦の3月3日、月遅れの新暦4月3日、更に旧暦の3月3日(新暦4月14日)と

なんだかんだと3回も雛祭りをやってる気分でございます(笑)

 

今年は海野宿ひな祭りイベントは中止でしたが

海野宿のイベントとは別に、折角、海野宿に事務所を構えているのですから

事務所へ来られるお客様や、海野宿を散策される方向けに

格子越しに勝手に年中行事、五節句の室礼をしております

 

それはそれとして、

新暦4月3日はちょうど土曜日で、スタッフ君も出勤日でしたし

月遅れの雛祭りとして、松花堂弁当をこしらえました

  

松花堂弁当箱

昨年、お施主さんから頂いたものデス

器好きとしては嬉しいアイテム☆

いつか松花堂弁当を作りたい、と思っておりました。

  

雛祭り

フッフッフ

 

弁当箱の出番として、こんないい機会はありません(笑)

月遅れの雛祭りという理由で、スタッフ交えて皆でお花見弁当食べよう!

何かと忙しいくせに自ら首を絞めるような企画でございます

 

お花見と言っても、外で食べるのは気が引けるので

室内に飾った桜の花を見ながらのお花見です

私だけワンカップ(笑)

格子越しに頂きます(笑)

 

初めて作ったグリンピースご飯♪

このお弁当↑を作って以来、我が家でちょっとしたブームになっております。

 

 

 

 

晩酌のお酒 ↑ は、こちらも月遅れ?のホワイトデープレゼント(笑)

夫と息子からバレンタインのお返しだとつい最近もらいました♡

  

そして本日は旧暦3月3日

(だんだん紛らわしくなってきましたね

今日は特に何もしませんでしたが、大安ですし

気分は何となく目出度い気分

 

古いお雛道具の中に紛れていた高松のつまみ人形を最近見つけたので飾りました☆

高松つまみ人形

 

 

さて、

凡そ2ヶ月間程飾ったお雛様も一応、今日まで。

明日以降、ぼちぼち片付けていこうと思ってます

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も観れました。有難うございました!

2020年08月29日 | ◆年中行事・祭り・イベント

海野宿の花火、今年も観ることができました。

有難うございました

 

こんな時なので、打ち上げ場所や時間は地元民にも知らされず、5分間だけの打ち上げでしたが

やっぱり今年も花火が見れて嬉しかったです。

私は庭から花火を観ました

 

花火を企画してくれたNPO法人海野宿トラストクラウドファンディングで支援してくださった皆様

どうも有難うございました

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月遅れの七夕&海野宿にぎわい夏祭りのお知らせ

2018年08月07日 | ◆年中行事・祭り・イベント

  

4年前から海野宿のひな祭りが始まりまして、それ以来、

街道から格子越しに見える座敷に何か飾りでもして、

通りを行き交く観光客に、ささやかながら季節感を演出?してみようと

「五節句で室礼をする」というのを目標に掲げてるワタクシ

 

五節句を新暦~旧暦に渡って飾ると、ちょうど2ヶ月くらい飾っておけるので

1~2月は正月飾り

3~4月は雛飾り

5~6月は五月飾り

7~8月は七夕飾り ←今、ココ

9~10月は(菊飾り?)

11~12月は(クリスマス飾り?)

クリスマスは五節句ではありませんけど

で、

年中行事になるかな、と

 

庭に生えてる竹を旦那さんに引っこ抜いてもらい、鉢植えにして七夕飾り

 

松本地方の風習の「七夕雛」も吊るしてます。(うちの旦那さん松本出身ですので)

でもこの七夕雛は、

松本市立博物館のショップにあった七夕雛キットを型紙して作ったものデス

  

    

本来松本で飾られる七夕人形は

子供の浴衣を着せられるくらい大きいものです!

松本市立博物館の展示

  

左側の七夕人形はお顔が木製でハンガーのようになっていて、そこに子供用の浴衣を着せる感じです

主人の実家にも同じような七夕人形があり、主人の五月人形共々、

「もう松本(実家)では飾らないから海野宿で飾っておくれ」

ワタクシ譲り受けております

コレです↓

 

博物館のように飾ろうと思えば飾れなくも無いんですが、

松本の風習のものを海野宿で飾っていいのだろうか、と躊躇して飾ってません

 人形の着物も無いですし

 

仮で吊るしてみるとこんな感じでした。

  

 

さて、

我が家の七夕飾りは取りあえず、

海野宿にぎわい夏祭り(7月21日~8月25日)の間はそのまま飾っておこうと思ってます。

  

海野宿にぎわい夏祭りも、海野宿ひな祭りと同じく4年前から始まりました。

夏祭り期間中には、海野宿の各家の軒下に風鈴が吊り下げられています

我が家の風鈴その1 江戸風鈴

  

我が家の風鈴 その2

これは海野宿に工房を構えているガラス工房橙さんの風鈴です。

   

これら風鈴の音色で涼を感じる事が出来ればいいのですが

今年は7月から猛署日続き

    

この通り、、、

今まで見たことのない温度(車の外気温度計)に焦ります

7月27日 松本でこの表示が出ました

ちなみに

8月5日には海野宿でも41℃の表示が。。。

  

今年のこの酷暑

我が家では、扇風機がフル活動

こんなに扇風機を使ったのは初めてかも!デス

一人一台、扇風機を抱えて連日過ごしておりました

(実は何を隠そう、我が家にエアコンはありませんの!)  

 

扇子も飾ってみたりして♪  

   

そして8月7日は立秋  

久しぶりに気温がぐっと下がり、今日は扇風機も要らないくらい(笑)

このまま涼しくなってくれるといいんですが、、、

今、近づいてる台風が過ぎたら、

また暑くなるみたいですね

  

皆さまどうぞ、まだしばらくは暑さが続くと思いますがくれぐれもご自愛ください!

 


  

 

海野宿にぎわい夏祭り のお知らせです

  

期間最終日の8月25日(土)イベント日です。

 10:00~16:00 にぎわい市(一坪市) 白鳥神社境内 フリーマーケット

 13:00~14:00 子どもたちの東京フィルハーモニー鑑賞 本海野公民館(前売り100円 先着120名)

 16:00~19:00 宿場中庭ビアガーデン うんのわ中庭 地ビールOH!LA!HO!BEER出店

 16:30~18:00 大人の東京フィルハーモニーコンサート 本海野公民館(前売り2500円 先着100名)

 19:00~19:30 ほのぼの花火の集い(打ち上げ花火) 千曲川河川敷

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンではない連休^^;;~五月飾りと庭仕事と屋敷の今後~

2018年05月06日 | ◆年中行事・祭り・イベント

ゴールデンウィーク最終日。

やっと私にとってゴールデンではない連休が終わるかと思うとホッとします

  

今年も 海野宿ひな祭り に続きまして

勝手に我が家だけの 第4回海野宿五月飾り 開催中デス(笑)

もちろん海野宿公式イベントではございません!

下座敷には端午の節句の掛け軸と、武者絵幟を掛けてみました。

 

土間には兜飾り

 

そして5/3~5/5までは夜のライトアップもやってみたりして

 

でも、ひな祭りの時のようにカメラマンが撮影に来る事はありませんでしたけどね

  

今年は玄関土間に御所人形も飾りましたよ~

 

 昨年までの五月飾りはこんな感じでした

 2015年 2015年の伝建協の総会・研修会は海野宿

 2016年 飾りを楽しむ生活♪

 2017年 五月飾り公開中♪

 

一体、うちは何屋なの?

な、感じではありますが

もちろん設計事務所です! 

と堂々と言いたいところですが

最早、設計事務所というより

ほぼ旦那さんの建設事業部の物置だったりします

  

海野宿に建つこの建物(主屋)、折角保存修理工事やったのに物置にしたのでは勿体ない

ので、

ご近所さんの使ってない建物(付属屋)の一角をお借りして、

旦那さんの建設事業部資材置場に、と検討中だったりします

(実は既に一部お借りしているんですけど、もう少し整備していきたいところです)

 

元々、この建物の保存再生計画としては、

設計事務所利用だけでなく、

ギャラリー的な使い方も視野に入れて計画をしておりましたが

この通り、内部が未完成で

何かのきっかけが無いと、続きの内部工事をしない私達、というより、うちの旦那さんが動かない

  

取りあえず、海野宿のひな祭りというきっかけのお陰で

街道から見える部屋(下座敷と土間周り)は何とか旦那さんの資材置場から脱却

ですが

油断してるとすぐ資材を一時的に置こうとする旦那さんなので

私としてましては、この空間を維持する資材置き場にさせないためにも

一年を通して五節句飾りをする

そんな作戦を目論んでいます

そうすれば、観光客の目にも多少は楽しんでもらえると思いますし、一石二鳥

  

という事で、我が家の飾りは今のところ

 人日の節句 は、正月飾り

 上巳の節句 は、海野宿ひな祭りで雛飾り

 端午の節句 は、五月飾り

 七夕の節句 は、七夕飾り

 重陽の節句 は、菊人形?!は流石に無理!そうかと言って菊鉢を育てる、というのも未経験 なので秋だけ節句飾りが出来てません

    

それはそうと、

今後、主屋の工事をいつのタイミングでやろうか、

とか、

複数棟もある付属屋の修理をどうしよう、

など、

我が屋敷再生は困難な道のりですが、  

これまでの屋敷修理履歴を改めて振り返ってみますと 

 

・2001年 屋敷を取得

・2003年~2004年 昭和の建物(離れ)のリフォーム。住むところを確保する。

・2005年 海野宿へ引っ越す

・2005年~2007年度に渡る3年間 主屋の外観と構造部分の保存修理工事。この段階で主屋内部は未工事。

・2008年 付属屋の崩壊しそうな部分の撤去&補強。

・2014年 記録的大雪により付属屋(工場)の下屋が落ちる。

・2016年 付属屋(工場)の下屋の修理。

・2017年 テレビドラマの撮影をきっかけに下座敷と出格子周りの内部工事を少しやる。

 

とまぁ、、、

この屋敷再生をどうしようって泣き事いいながら17年も格闘してきて、まだここまでしか進んでいません

そもそもこの屋敷を競売で取得したまでは良かったのですが、

蓋を開けてびっくり仰天な屋敷の状況 テレビに出てきそうなゴミ○○

それに加え、出産から子育て、更に栖風采のwebページを出してから仕事の依頼も増えたり色々で、

とても屋敷の事をやってる暇もなく

こんなペースでやってたら、

私達が生きてる間に主屋を完成させる事が出来ないのでは、

体力が持たないのでは、

という危機感が

なので、

そろそろ次の修理計画を実行に移す時かも、という気分になってきました。

  

次やりたい工事は、主屋の内部ではなくて、

この土蔵と上雪隠の修理が先かなと。そしてこのの処分も!

  

取りあえず2~3年後の工事を目標に今から計画しようかと旦那さんと話してます

因みにこの石は、主屋の基礎工事の際に出てきたもの

どうも大昔(後で調べるつもり)、上方の石の橋(どこの橋かも後で調べるつもり)が崩れて流れてきたものが屋敷の地下に埋まっていたらしいのです。。。

   

海野宿の屋敷は短冊形の細長い屋敷割ですから、こういうものを敷地から運び出すだけでもオオゴトです。

だって、前面道路には主屋の建物の中を通り抜けないと出れないんですから!

 

こんな石、どーやって外へ搬出するかと言えば、砕いて人力で裏通りまで手運び?ミニバックホーとかで運び出す?

しかも車を寄せられるところまでは凡そ5~60mも距離がある

ひぃ~

 

なのでうちの旦那さんをはじめ、職人衆の皆さんがまだお元気なうちに

我が家のこの工事をお願いしなければ!

というそんな機運デス

  

そして昨日5月5日はこどもの日でしたね

「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことが趣旨なんだそう

また端午の節句でもあり、子どもの健やかな成長を願う日でもあります。

それなのに

4日(みどりの日)、5日(こどもの日)の二日間は我が家恒例の庭仕事の日

 

お祝いどころか労働日!

端午の節句又はこどもの日の趣旨には若干そぐわない感じもしますが

しかし家の労働手伝いが延いては息子のこれからの幸福にも繋がる・・・ハズ。

この未整備な屋敷をどう維持していくか、を、身を以って体験する事がきっと今後に役に立つ・・・ハズ。

因みに、みどりの日は「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨としているそうなので

この山野のような我が家の庭仕事を通じて自然に親しむことにもなる・・・ハズ。

更に畑作りを手伝う事で食物となる植物の恩恵を感じる事が出来る・・・ハズ。

きっとそれが豊かな心をはぐくまれる・・・ハズ。

 

さて当の本人はどう感じていることでしょうね(笑)

 

 

 

親子三代の図

やっかいな竹を整理しています。

 

じいちゃんから、畑起こし、畝づくり、支柱の立て方等、教わりながら手伝ってます。

しかも、学校の指定ジャージ姿で!(笑)

指定ジャージが動くのに楽なんだそーです

 

 

今回切り倒した木を薪サイズに切ってもらってます。

建材屋さんからもらった釘袋を腰につけて手ノコでギコギコ♪

こどもの日、よく頑張りました! 

きっと後で良い事あるよ~!

 

 これまでのGW庭仕事の記事。息子の成長が分かりますね^^;; 

 2010.5.4 今日は庭仕事

 2011.5.5 子供の日は皆で庭仕事☆

 2013.5.12 12年に一度の御開帳~信濃国分寺~

 2016.5.17 飾りを楽しむ生活♪

 

 

さて、二十四節気では5日は立夏。

早いもので、もう夏が始まるのかと思うと何となく憂鬱ですが

ゴールデンウィーク中に牡丹が満開

  

カエルの鳴き声が賑やかになってきたなーと思ったら、あちらこちらにカエルさん発見 

 

ルバーブの葉のところで一休みなカエルさん

何となく小説家のような渋さを醸し出してますネ。

  

 

そしてカナヘビもちょろちょろしてます♪ 可愛い

 

この通り、山野のような我が家。

なので5月の連休中に

昨年の畑の始末と土づくり、出始めた雑草取り、

そして夏野菜の種まきや苗植えなどを一気にやってしまいます

なので皆、へとへと

  

そのヘトヘトな姿を見て息子が一言。

「ゴールデンウィークって、全然ゴールデンじゃないじゃんブラックウィークじゃん~」

「そだねー♪」

 

・・・

  

さて、

この怒涛のゴールデン、いやブラックウィークまとめると

  

GW前半頃

4月末の慌ただしい時に限って、様々な年度開始の会合やら学校の最初の参観日・・・

更にGWの連休分が月末に食い込んで平日しかできない事務仕事が前倒し・・・

4月中に纏めようと思ってた仕事終わらず(泣)

旦那は現場3ヶ所あれこれ

  

GW中盤

私は平日にしか出来ない事務仕事をやるが来客なども色々でやっぱり4月の仕事を終える事できず(泣)

旦那は7年毎に当番が回ってくる八十八夜祭お籠りの準備協力・・・

  

GW後半

いきなり旦那は後半初日から八十八夜お籠りで使いものにならない中(←昼間からお酒呑んでるという意味で)・・・

息子の大会関係、弁当&送迎やら、祭りお籠りの一品やらそういう事に追われ・・・

義父母を迎える準備いろいろ(大掃除)・・・

そして家族総出で庭仕事。私は全力で食事関係給仕・・・

 

やっと終わった~!

という事で〆は晩酌で

*もちろん、庭仕事を頑張った息子には別メニューです

 

さて明日からやっと通常業務に戻れます!

4月中に終えたかった仕事が結局終わらなかったので

明日からがんばろ~

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も始まりました♪~2018年.第4回海野宿ひな祭り~

2018年03月02日 | ◆年中行事・祭り・イベント

3月になりました~

本日3/2は、旧暦ですと小正月(1/15)で満月。

旧暦で考えればまだお正月気分でいいのね

なーんて、悠長なことは、もちろん言ってられません!

それでなくても2月は、確定申告とひな祭りの準備等であっという間に過ぎてしまいましたし

  

その第回目になる海野宿ひな祭り 只今絶賛開催中です。

(2月24日より始まっております。詳しくは最後に)

こちらは我が家の飾りでございます。

年々、お雛様が増えて、こんなに華やかになってしまいました

このお雛様達、もちろん私のお雛様もあるのですが、

半分くらいは海野宿ひな祭りで飾って欲しいと頂いた寄贈品でございます^^;;

  

そもそも、私共のこの家(主屋)は保存修理工事の際に「設計事務所&ギャラリー」として計画設計してありまして

(まだ未完成ですけど

この通り、飾るスペースは沢山あります

そのせいでしょうか。

御近所さんから「茂木さんとこ、美術館とか博物館みたいね~!」と言って下さいます

 

我が家 夜のライトアップ。

  

   

今年の海野宿ひな祭りは、私共も含めて凡そ43軒、雛飾りをすることになりました。

(年々、協力して下さる家が少しずつ増えているようです)

  

ひな祭り期間中(3/25まで)は、雛飾りしている家のうち、全部ではありませんけども、協力して下さる家では午後8時くらいまでライトアップしています。

ひな人形を飾る場所マップ。(お雛様公開宅は都合により変更になる場合があります)

   

 

   

こちらは、以前、私共で改修工事をさせてもらった海野宿上州屋です。

1階のひな人形の飾り方が凄いので、写真&取材スポットになってます。

インスタ映え間違いなし!

それだけでは飽き足らず、今年は2階にもお雛様を飾ってあります

ますます凄い事になってる上州屋ですので、皆さん、是非覗いてみて下さいねー 

  

それからこちらも、以前、工事させてもらいました古本カフェ「のらっぽ」。

ここも今年は2階にお雛様

海野宿 古本カフェ のらっぽ

のらっぽにちょうどお雛様関連の古本があったのでget

特に、1983年の銀花がかなり面白かった!!!

こんな記事がありました。

お雛様とは関係ない記事ですけども、あの建築家 村野藤吾についてかなり辛口の批評が書かれてましたデス

~菊人形を飾りつける位の気持ちで外見を装う建築家~ 

1983年 季刊「銀花」第53号

署名ある紙礫 谷澤栄一

  

 

さて、話を戻しまして

なんだかんだと、この海野宿ひな祭り関係で今年も時間をかなり割くことになりまして、もう私の焦りはマックス!

(飾り付けのための片付け・掃除等から始まってホント大変なんです

実は何故か今年はまた?!うちの旦那さんが実行委員長で一つも仕事が出来ない状況

こんな事でどーすんだろう、と、私はそわそわ、イライラしてしまうのですが、

ホントはこういう事って、海野宿で商売されているところが率先してやるべきなハズじゃないのかなぁ、と思ったりするんですが、

むしろ逆なんですね。

多分、商売されてる人がイベント企画しても、普通に静かに生活している住民にとっては、返ってわずらわしかったり、迷惑だと感じるのかもしれません。

商売している人のために生活住民が協力するのって、商家町で皆が商売されているのならいいですけど、そうでなければ不自然ですもの。

だから、やっぱり地元住民有志がこういう事を始めるものなのかもしれませんね。

素晴らしい事です。

なので、私も出来る範囲で協力はしています。

が、旦那さんはもっと精力的に協力しすぎて、家業が危ない?

そして、明日3月3日には長野放送が取材に来られるそうですし

これでまた明日一日、準備等で潰れます。。。くーっ(泣)

来週からは絶対仕事復帰する!いや、させてくれ~!(悲願)

と愚痴ってしまったところで

海野宿ひな祭りの告知です(笑)

(愚痴愚痴言ってても、ひな祭りはちゃっかり楽しんでおります

第4回 海野宿ひな祭り(主催:海野宿にぎわいづくり・ひな祭り実行委員会)

平成30年2月24日(土)~3月25日(日)

長野県東御市海野宿内 : 各家(凡そ43軒)の雛飾りが格子越しに展示されます。(夜のライトアップは各家任意)

期間中 毎週土曜日 行燈点灯 18:00~20:00 : 海野宿歩道に行燈が灯ります。

3月24日(土)・25日(日)の2日間はイベント日 : 流し雛・着物で歩こう(第1会場)/甘酒・あられの配布(無料)(第2・3会場)/一坪市(フリーマーケット)(一坪市会場) 

 


 

海野宿ひな祭りに合わせて、

海野宿滞在型交流施設「うんのわ」でもイベントがあります。

*只今「うんのわ」は休館中です。

 

うんのわ ひな祭りイベント(東御市商工観光課観光係)

2月24日、25日  終了

3月3日(土)、24日(土)、25日(日) 午前10時~午後3時まで

*ひな人形等の展示 

*ひな祭り特別メニュー(数量限定)

*おひな様オリエンテーリング(海野宿内のおひな様を巡って、キーワードを完成させよう。答え合わせは「うんのわ」で。景品あり)

観光協会web


お近くの方は是非、海野宿ひな祭りに遊びに来て下さいね~

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月行事いろいろ~カニドシ・どんど焼き・七草粥・八日堂縁日・松本あめ市~

2018年01月15日 | ◆年中行事・祭り・イベント

仕事は既に始まっておりますが、

1月(正月)というのは、様々な行事が毎週のようにあり、

なかなか忙しいものです

大正月(1月1日から7日)が終わればお正月はお終い、という気分に私はなるのですが、

私達は元々地元ではない土地に移り住んでいるので、この地の風習というものがまだよく分かりません

ですので(この土地へ移住して14年目にもなっているに)

まだまだご近所さんに倣いながら聞きながら、この土地の風習を覚えていきたいと常々思っているところ

  

で、

お正月飾りをいつ下ろすのか、ですら、未だに自信がない私、、、

お正月飾りは松の内まで、という事は分かります。

そして、その下ろしたお正月飾りをどんど焼きで焚く、というのも信州へ来てから知りました

   

となると、どんど焼きの日までが松の内、と思っているのですが、

海野宿では白鳥神社でやるどんど焼きと、

話に聞くところによれば、昔は数軒の隣組毎で表の通りで焚いていた時期もあったとか。

(でも最近はやらなくなったそうです)

白鳥神社のどんど焼きで焚いてない家は、戸々で焚いている?ようなのですが、不確かなのでいつかご近所さんに聞いてみるつもりです。

   

我が家のお正月飾りは移住してきてからずっと白鳥神社で焚きあげてもらってましたので、

今年も白鳥神社へしめ飾りを持って行きました。

どんど焼きで焚きあげるダルマやしめ飾りが社殿前に並びます。

今年は1月7日がどんど焼きでした。

 

小学生を中心に行われるどんど焼き。

今年は息子も中学生になっており、小学生の時のようにまゆ玉を作ってどんど焼きに参加はしませんでした

  

白鳥神社で行われるどんど焼きの日程は、毎年、成人の日の前日に行われているようで、どんど焼き同日に消防の出初式もあります。

白鳥神社にも地元消防団のラッパ隊が。

火を扱う行事の時に、消防の出初式も重なるのは防災的に大丈夫なんだろうかーと、ちょいと心配になるのは私だけ?

  

まあ、消防の事は置いておきまして、松の内はいつまでと考えればよいの

どんど焼きの日までなのか

(ここ海野宿周辺では成人の日の前日、要するに1月の第2日曜日までとなるの?)

しかし、どんど焼きが子供の行事とするならば、子供が大きくなってしまえば、どうなるのかしら?

改めて海野宿の街道沿いの家々を見てますと、小正月までしめ飾りを掲げていらっしゃるお宅もあります。

やっぱり小正月まで? ん~悩ましい 

  

元々、成人の日が1月15日(祝日)だった時は、小正月の行事もその祝日と合わせて行うことが出来たものが、

2000年からハッピーマンデー制度により成人の日が1月の第2月曜日に変動祝日になったことで、

海野地域行事としてのどんど焼きも、成人の日と連動、変動で対応するようになったのだと思われるのですが、

しかし一方で、小正月で行っている家もあり、混在している状況なのかもしれません。

(もう少し、ご近所さんに機会あれば伺いたいところです

  

ということで、お正月って

大正月だけでなく

小正月もあれば、

旧正月もあり、

最近知ったのはカニの年取り(六日年)という風習が信州(ここ東御市でも)にはあるそうで、

(これが七日正月と関係するものなのかは分かりませんが)

ますます興味深い

二十日正月というのもあるらしいし、

道産子なワタクシにとっては知らない習俗ばかり

しかも、

新暦や旧暦、節句と、地域性とで、私の頭は混乱してしまいます

 

となれば、一から順序立てて色々と調べたくなるもので、

そうだ!

ちょうど知人から旧東部町誌など頂いた本があったと思い出し

この機会にこそ~と、ごそごそ出してきました。

有難い頂きもの(本)です(左端の本は別。今回、自分で買った本です^^;;)

 

 

調べてみるとカニの年取りについても記載がありました

一月六日は、六日年(ムイカドシ)と呼んで、改めて年取りをするそうです。

またこの日をカニドシともいい、沢蟹をとってきて夕飯の用意の火であぶり串に刺して、玄関口やその他の家の出入口に飾るのだそうです。

かには、悪魔をはさみ切り、幸せをかに(き)集めるといわれているだとか。

近年は沢蟹もいなくなったので、和紙にかにと書いて戸口に張りつける家もあるとの事。

それがこちらの写真↓

(「日本の心を伝える 年中行事事典」野本寛一編 岩崎書店 より)

   

こちらに掲載されている写真の提供者さんと、実はSNSでたまたま知り合う事が出来まして

有難いことに貴重な写真を幾つかご提供いただきました!

(東御市 加沢地区) 

カニの絵がなんとも愛嬌があって可愛い! 今年の平成30年の蟹もいますね~

これらカニの絵は、毎年貼り替えるのではなく自然に剥がれるまま置いてあるとの事です。

  

このようなかに年の習俗は、北信の一部から北佐久、小県、諏訪にかけて、また、群馬県吾妻郡の一部に限られてみられるそうです。

(参考 「東部町誌 民俗編」、「上田・小県文化大辞典」)

  

こういう事を調べ始めると、つい仕事そっちのけで夢中になってしまい、

早速、旦那さんから、おい、図面描かないと現場が困るぞ!煽られてしまいました

  

では詳しく調べるのはまた改めてにするとしまして

正月行事の話に戻します。

我が家恒例の正月行事と言えば、

7日には七草粥ですね。

ちょうど今年は7日がどんど焼きでしたから、正月飾りも鏡餅も下ろし、

そのまま11日の鏡開きまでお餅を置いておくとお餅にカビが増えてしまうと思いまして、

早々に鏡開きをして、そのお餅を七草粥へ一緒に入れていただきました

  

そして7日の夕方頃には、

何度もこのさいふうさいブログに登場しております信濃国分寺の八日堂縁日(1月7日、8日)へ家族でお参り

更に翌日8日の朝には、もう一度八日堂へ、うちの旦那さんに絵入り蘇民将来府を求めて並んでもらい、今年も有難く護符を頂いて参りました~

2018年 蘇民将来符 

真ん中:山越隆夫さん / 右:蘇民将来符 金山昇さん 

  

八日堂縁日をもって一先ず 私としてましては、お正月気分はお終い。

なのですが、

翌週にちょうど松本で親戚のお祝い事があり、そのついでに初めて松本あめ市へも行って参りました

 

あめ市なので、やっぱりまずは福飴を。

組飴?金太郎飴?、飴細工というんでしょうか、

飯田屋飴店のおかめと福助、そして干支の犬の飴が可愛い

新ばし飴の方は、こちらは昔ながらの飴で合成着色剤も使われてない優しい色合いの飴

 

そして、前から気になってた松本だるまも縁起物なのでつい

だるまを探していると、松本だるまに違うお顔がある事に気づきまして、

店員さんに伺うと、松本だるまを制作しているところが2か所あるそうです。

  

一つ目はこちら。

「復刻松本だるま」と名が入ってる方が、丸栄福だるま製造所さんのもの。

松本だるま本来の「繭玉型」にこだわって復刻したものだそうです。

 

   

そしてもう一つ。

こちらは布野恵だるま店さんのもの。

 

どちらも眉毛とひげ?に毛が生えてる達磨さんです☆

  

という事で、まずは「本町だるまの会」の子供達が販売していた松本だるまを一つ頂きました。

だるまと一緒にぽち袋も添えられていて、何が入ってるのかと思えば、

お塩でした!15日の粥にとあります。(今日だ!)

  

そしてもう一つのダルマさんも中と小を買いました

縁起物に目がないワタクシ

左が丸栄福だるま製、中と右が布野恵だるま店。

丸栄さんのダルマさんは、おじいさん顔、布野恵さんのダルマさんは、とっつぁん坊や顔っぽい~

 

 

そして偶然ではありますが、

今年は何故か、毛モジャな達磨さんばかり揃ってしまいました(笑)

(青いのは松川ダルマです)

 

さて、松本だるま、開眼しなくては。

飾るのであれば両目を入れ、願掛けするのなら片目をと教えて下さったのですが、

どうしようか悩み中です

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月飾り公開中♪

2017年05月11日 | ◆年中行事・祭り・イベント

お知らせが大変遅れましたが(既にGWも端午の節句も終わってるのに))

3月の「海野宿ひな祭り」に続きまして、我が家だけ只今五月飾り公開中です

  

5月2日、端午の節句前ギリギリな時に何とか五月飾りをしました

 

  

今年は例のロケの件下座敷周りを仕上げましたからね。飾らない訳にはいかない(笑)

ちなみに夜は格子越しにこんな感じ 

ちょっと怖いかも

 

  

下座敷には飾る物が無かったので、軸物を飾ってみました。

 

中央の掛け軸は、向かって右側が、今やってる現場のお施主さんから譲り受けたもの。

左側がうちの主人のもの。昭和40年代のものです。

お施主さんから譲り受けた物は何時頃のものかまた聞いてみようと思います。

 

 

この下座敷、今のところ展示スペースとしてしか使いようも無いので(まだ建物として未完成だし 笑)

五月飾り、いつかアレ作って飾りたいなぁと思っています。

アレって何ナニ?ですよね。(内緒♪) 

しかも、作るところから始めないといけない(笑)

なので、いつになるか分かりません

  

さて、海野宿ではようやくアヤメ類の蕾が膨らんできたところですので、アヤメが終わる頃くらいまで飾っておこうと思ってます

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016海野宿にぎわい夏まつりに向けて~風鈴絵付けワークショップ~

2016年07月30日 | ◆年中行事・祭り・イベント

海野宿にぎわい夏まつり(2016.8.27)に向けて

ちょうど1週間前に、風鈴絵付けワークショップがありまして

それに参加して参りました

  

我が家の屋根(北側) 

梅雨の明けた空~

  

 

昨年も風鈴絵付けワークショップがありましたけれども

いろんな行事が重なってしまい、私達親子は参加する事が出来ませんでした

なので、今年こそは!と張りきって(?)行って参りました。はい。

昨年2015年には、海野宿ちりりん街道と称して

風鈴の絵付けワークショップ、そしてその風鈴を各家に吊るすことを始めました。

その時の記事はこちら

 

 

 

絵付け用無地のガラス製風鈴。これは昨年配布されたもの。

こちら↑には私が絵付けすることに。

 

 

今年からは陶器製の風鈴に絵付けすることになったみたい。

これ↑には息子が絵付けします。

 

さて、どんな絵柄にしようかと互いに悩みつつ

息子は何を思ったのか、とんでもない絵を描き始めましたデス

お、お、おいおい

ちょいと怖くないかい?

 

息子曰く、ゾンビ?!を描くんだそう、、、

ひぃ~

  

ま、小学高学年は、そういうのに興味もつ年頃であるといえばあるが・・・

し、 しかし、

そ、 それ、、、

海野宿の街道に飾るつもりなんだけど、、、

   

ひゃ~ 髪の毛も怖いが、頭のてっぺんは何故赤いのだ?(笑)

 

 

で、

こちらが完成品 ・・・

 

キャァ~

 

 

こ、これ、どこに吊るす? の? な・・・

街道には無理でしょう!

しかも

  

悪 霊 退 散 

  

だし。

   

こんなのを街道のところに吊るしたら

悪霊退散どころか

お客様まで退散させちゃって

商売あがったりじゃないの!・・・な

 

  

という事で

とりあえず、離れの軒下に吊るしてみることに。

キャァ~~~

やっぱり怖いじゃない 

こっち向かないでぇ

 

 

ひぃ~

悪霊退散・・・

  

 

なんか、息子のがあまりにインパクト強すぎて

私の描いた風鈴をUPするのに気がひけますが、、、

こんな感じにしてみました・・・

柳にツバメ。

うーん、、、なんか柳っぽくみえないし

しかも、悪霊退散みた後ですと、普通過ぎてツマンナイ(笑)

 

 

そんな訳で、

親子で風鈴絵付けワークショップに行ってきましたけど

ちょうどそのころ、あの話題のポケモンGOが配信されて間もなく

息子もポケモン探ししてました(笑)

ひぃ~

絵付け中の風鈴のところに、ポケモンいたー!(笑)

 

何がどうなっているのか、私には分かりません!

 

更に近くにジム?もあるみたいで、人が結構うろうろしてました。

いや~危ないったらありゃしません。

海野宿には、結構あちこちにスポットらしきものがあるみたい。

  

これからは、車の運転手泣かせになるでしょうね。

なんせ皆、スマホ片手にうろうろうろうろ。

そしてスマホに集中しているから車に気がつかない。。。

なんかえらい事になったぞ!って思うのは私だけ?

 

さて、ちょうど本日付けで信毎WEBに海野宿にぎわい夏祭りについて載ってました。

夏の海野宿、祭りで活気を 東御で8月27日、花火も復活

うちの旦那さんの名前も載ってますねぇ



花火復活、そうなんです。

千曲川河川敷で、2010年を最後に中断していたという打ち上げ花火が今年2016年、復活します

規模は昔程ではないかもしれませんが、でも嬉しいです。

花火は、県の地域発元気づくり支援金ではなく、実行委員の方々が協賛金を集めたものでやります。

私共も少しではありますが頑張って協賛しましたデス

2010年の海野宿の花火大会の様子はコチラ

 

さて、昨日には梅雨も明け、いよいよ夏本番ですかね!

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 海野宿ひな祭り 始まりました♫

2016年03月02日 | ◆年中行事・祭り・イベント

3月になりました

久しぶりのブログ更新です・・・

 

さて・・・

2月はあっという間に終わってしまいまして・・・

振り返ってみると、現場は動いてはおりましたけども、その他にやってた事といえば

  

確定申告・・・

(一応、終わりました)

   

昨年大晦日に壊れてしまった床暖房用の灯油ボイラーの交換等、諸々・・・ 

(2/21に床暖房は完全復旧し、また薪ボイラーと灯油ボイラーのハイブリッドな生活に戻りました やれやれです・・・)

   

そして、海野宿のひな祭りの準備、掃除、飾り付け・・・

(我が家の雛飾り、2/27日の開催日まで、何とか間に合いましたョ!)

 

で、

気がついたら2月終わってました

ま、まずいです 

2月は仕事らしい事、何もしないで終わった感があります。。。

ま、仕方ないですね。 2月は日も少ないですし、、、あっ!でも今年は閏年でしたね。

  

 

今年もまた始まりました 第2回 海野宿ひな祭り

この通り、海野宿の街道沿いの家々(凡そ30軒程)の格子越しに、各家のお雛様が飾られます。

  

コチラ↓は我が家です

 

仮設の展示スペース。 

この建物、平成17年~19年に躯体と外観仕上げまでは修理工事をやりましたが

内部は根太組までしか出来ておらず、(要するに床も出来てない状態)

内装もまだ、断熱材なんかもまだ、電気配線もまだ、トイレもまだ無い、、、

とにかく内部は未完成で、資材置き場の倉庫として使っているような状況でした。

(隅っこの一部屋は、仮設事務所として使ってますけどね)

 

今はこんな状態のまま、

壁も床も天井も、未完成な主屋なのです・・・

こんな風にして展示。

現場から色々と廃品を集め、展示スペースをこしらえまして、なんとか見せられるようにしましたデス。

ちなみにタンスや家具類は(畳も)、全て廃品利用です エヘヘ

壁の仕切りは合板を立て掛け簾で隠す作戦 

なので簾の向こう側は、相変わらず資材置き場となってます。。。

 

これだけの舞台をこしらえるのはなかなか大変でしたけど、

それよりも、街道に面してるガラス格子戸のガラス拭きが何と言っても辛かった!

 ビフォー(1年分の埃汚れ

 アフター 

  

このガラス格子戸が全部で11本ありまして、、、

表、裏を、せっせと拭き拭き。 

まるでベストキッドのガラス拭きシーンと同じでした・・・

 

そんな事で、2月の中旬から下旬にかけては

ほぼ仕事にならず(泣)

でも、そんな苦労も ひな祭りが始まって、観光客の皆さんに

わ~凄いね~

なんて言われると、疲れも吹っ飛び、嬉しい気持ちになりますネ。

 

という事で、

2月27日より、 第2回 海野宿ひな祭りが始まりました

 

さて今年は、古雛も飾ってみる事にしました。

  

享保雛

享保雛ではありますが、必ずしも享保年間に製作されたものという訳ではないそうです。

江戸後期のものが多いとか?

 

古い家で暮らしていると

何故かしら自然と古い物が集まりますネ(笑)

 

それから早速、ローカル番組ですが長野放送にも取り上げられまして幸先がよい感じです。

2/27 長野放送 土曜はこれダネッ!

 

こちらは、昨年工事で携わった上州屋さんです。

供養雛を一堂に並べ圧巻!

 

今年の実行委員長の関さんです

ちなみに昨年の1回目はうちの主人が何故か実行委員長でしたが 

今年は普通の実行委員として駆け回っておりましたネ

 

こちらは流し雛。

実際には3月12日と13日に行われるのですが

テレビで一足先にご紹介しました。

で、この流し雛を街道沿いに住む子供たちに実演してもらう、という事で

我が家の息子も出演です。

んん?

何故か男の子ばかりが映っているような。

で、最後は子供達と松山アナと甘酒を飲んだり、あられを食べたり。

んん?

やっぱり男の子ばっかり映ってる~

ひな祭りなので、テレビ的には女の子の絵が欲しいところだったかと思いますが

これもご愛嬌!という事で

甘酒あられは、3月12日、13日に振舞われます

 

  ※ 2016年 第2回 海野宿ひな祭り について詳しくはコチラ↓

                海野宿ひな祭り チラシ

                海野宿ひな祭りフェイスブックページ

 

海野宿ひな祭りは

2月27日~3月13日まで開催しております。

 

 

各家の雛飾りは、

各家のご協力により管理展示されますので、博物館のようにキッチリ展示される訳ではありません。

海野宿内の凡そ30軒の家で雛飾りを展示しておりますが、家人がお留守の時は戸締りをされている関係で、お雛様が見れない場合もあります。

また、展示の時間帯も各家に任せてありますので、概ね午前9時前後くらいから午後5時くらいまで、更に夜は午後8時くらいまでライトアップされますが

天候や各家のご事情により、早くに戸締り、消灯している家もあります。

そこら辺はどうぞご理解下さいますようお願い致します。

(ちなみに我が家は午前8時から午後8時過ぎくらいまでライトアップしております)

 

旧家ならではの古いお雛様もあれば、お孫さん等の平成のお雛様まで、各家、様々なお雛様がご覧になれます☆

是非、この機会にどうぞ海野宿にお立ち寄り下さい~

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分会と豆まき

2016年02月04日 | ◆年中行事・祭り・イベント

昨日は節分。

海野宿にある白鳥神社で節分会と豆まきがあり行って参りました。

年男の小5息子

生まれて初めての節分会です♪

 

 

内陣には、区の三役、氏子総代、そして節分会に参加する年男・年女の皆さんが参列。

お祓いとご祈祷の後は豆まきです♪

 

 

福は~内~

鬼は~外~

  

豆(落花生)やお菓子等が撒かれます。

拾ってきた豆は枡一杯に!

わーい

 

信州ではこのように落花生を撒くのが普通のようですし

私の故郷北海道でも落花生を撒いていたので違和感が全くなかったのですが

他県では違うらしい。

このような記事がありました↓

  節分に落花生をまくって、有りですか?

へぇ~!

落花生を撒いているのは北海道、東北、信越地方という事らしいです。

しかも、伝統的な大豆から落花生に変化したのは「昭和30年代、北海道から」(全国落花生協会)だそうで

またまた へぇ~!でした。

 

道産子のワタクシ、

信州が居心地がいいと感じるのは、故郷に似ているところが幾つかあるせいなのかもしれません。

(寒冷地だし、乾燥しているし、豆まきは落花生だし

 

さて、沢山拾ってきた豆。

歳の数だけ食べるとなると相当な量になるので

落花生、1個に2粒入っているから、1個は2つとしてカウントしちゃいましょう☆ (自己流で)

 

そして、一年の節目ですもの〜

ちびちび呑みながら頂きましょう〜(*^^*)

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 まゆ玉作りと、どんど焼き

2016年01月14日 | ◆年中行事・祭り・イベント

なかなかリアルタイムに更新できないさいふうさいブログでございますが。。。

1月はお正月行事が目白押しで

息子が小学生のうちは、出来るだけ年中行事は頑張ろう!・・・と

休日もゆっくり休む暇もなく、動き続けております

   

1月9日は公民館でまゆ玉作りがありまして、息子はそこで毎年まゆ玉を作ってきます。

一方、私は自己流で自宅で作っているんですけども

今年も人工着色料を使わず、色取り取りの繭玉を作ろうと頑張ってみました。

    

昨年は確か

 赤は人参
 黄色はターメリック
 緑は抹茶
 茶はコーヒー

で色付けしたのでした

(2015年のまゆ玉作りはコチラ

   

で、正直、味はビミョーだったので

今年は別の食材でやってみる事に

  

あと、お砂糖を少し加えると、まゆ玉が固くならない事がわかったので

今年は砂糖も少々入れました。

 

今年の<着色食材>はコチラ↓

 赤は 桜でんぶ
 黄色は お節の残りの栗きんとん+クチナシ
 緑は 青大豆のきな粉
 紫は ハックルベリージャム
 
我ながら笑えます

 

後になって

赤は、冷凍のラズベリーがあったんだし、ラズベリージャムを作って混ぜれば良かったかなぁ?

とか

そう言えば、緑は青のりという手があったんだった

とか

作り終えてから思い出す始末・・・

昨年のブログを見直してから作れば良かった、、、

  

こんな感じに仕上がりました。。。

色鮮やか、という感じではなく

地味な色合に。。。

(それが自然な色という事なんでしょうね)

 

 

 

で、翌日の10日に白鳥神社でどんど焼き。

このどんど焼きは白鳥神社の氏子さん達と、地区のPTAによって執り行われています。

私はちょいと出掛けるのが遅かったので、神社に到着した時には既にどんど焼きは下火になっておりましたが

急いでまゆ玉を火にかざして無病息災を祈念していただきました

  

さて、、、気になるお味は?ですが

まず固さですが、砂糖を入れたお陰で柔らかく仕上がり、子供達や大人にも好評でした(*^^*)

問題のお味は、、、

一番無難だったのは、何も色付けしてない白。ほんのり砂糖の甘みがあり柔らかくてちょうど良かった。

次に割と良かったのが、黄色(栗きんとんを混ぜたもの)

緑(きな粉)と紫(ハックルベリー)は、、、よく分からない感じ

桜でんぶを混ぜたピンクのものは、蒲鉾的な魚の香りがビミョーでした(笑)

 

でもうちの旦那に訊けば

「美味かったよー」の一言。

何も考えずに食べてたんでしょ!

  

まぁ

不味くは無かったらしいので、取り敢えず良しとしましょうか(^^;;

  

どうしても人工着色料を買ってまで繭玉を作りたくなかったので

今年も考えましたが、

またビミョーな出来となりましたデス

  

白色と、黄色は問題ないとして、

赤系緑系の色を出すのに、何の食材を使えばいいのか・・・

色味共にまた来年に課題が残りましたネ

  

そうだ!ヨモギを冷凍保存しておくというのはどうでしょう!・・・

そこまでして繭玉作るかなぁ

もう、色粉でいいじゃない?って思ったりもしなくもない(笑)

  

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸先がいい?

2016年01月09日 | ◆年中行事・祭り・イベント

1月7、8日は信濃国分寺の八日堂縁日でした。

7日の晩に八日堂縁日に出掛けるのが恒例になっている我が家ですが

息子は風邪気味で顔色悪く、

私は仕事徹夜明けでフラフラ、

という始末でしたので、

今年はお参りする事が出来ませんでした

 

翌日の8日は、これも毎年恒例になっておりますけども

蘇民将来符を求めて、今年も早朝からうちの旦那さんに並んでもらいました。

 

  
で、今年はなんと!

今までずっと、いいなぁと思っていた方の蘇民将来符を買う事ができました

しかも長い行列の中で、ちょうどうちの旦那さんの順番が廻ってきた時がlast oneだったそうで!

おぉ~

2016年は幸先いいかも 

2016年 山越健次さん作


  

 

 
2010年から絵入りの蘇民将来符を求めるようになり今年で7年目。

旦那さんもコツというか、

どこの行列が誰のところなのかが分かるようになったそうで、

7年目にして一番欲しかった方のを買えたことになります。

  

買えた喜びも大きいのですが

ちょいと心臓がドキッとするお値段でもあったので

これから倹約生活しなくては

 

現在、十数軒?くらいの蘇民講が残っているそうですが、皆さん高齢になってきているようですし、

今のうちといいますか、来年も同じ方のがある、という確証はありませんので

懐に無理をしつつ

(そうはいえ、無理が出来るうちはまだ事業が出来ているという証と思って

護符ですし

(災難はどこからともなく降りかかってきたりもするので)

頑張れるうちは毎年並ぶことになると思います。

  
この絵入りの蘇民将来符は8日しか頒布されませんので

手に入れる事はなかなか難しく

毎年旦那さんには寒い早朝から並んでもらってホント感謝感謝です。

(息子が大きくなったら、私も早朝に参詣したいと思ってマス)

 

蘇民将来符

招福除災を祈って玄関先などに飾るものなのですが

(今まで降りかかった災難はこの護符が振り払ってくれた!と密かに信じています)

数も増えてきたので、護符を飾るための棚を玄関上に作りたいなぁ、なんて考えたりもします。

 

  

今年もどうか我が家をお守り下さい(祈)

  

蘇民将来符 関連記事

2015.1.9 仕事始め 事実上は縁日過ぎから?

2014.1.11 2014年八日堂縁日~我が家の蘇民将来符~ 

2011.1.9 護符~蘇民将来符~

2010.1.9 信濃国分寺の八日堂縁日

2009.1.9 八日堂縁日  


  


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする