さいふうさいブログ

けんちくのこと、日々のこと、いろんなこと。長野県の建築設計事務所 栖風采プランニングのブログです。

プレオープンに行ってきました♪~海野町の新たなカフェ~

2016年03月21日 | ◆まち歩き・町並み・カフェなど

すっかり信州も春めいて参りました。

桜はまだですが、梅の花はあちらこちらに。

我が家の庭先には蕗の薹が食べ頃です♪

 

さて、実は実は

3年程前くらいまで、うちの事務所でスタッフとして働いてくれていたnanaちゃんが

次の職場でなんと!カフェを3/19にプレオープンするというお話を聞きまして

それは早速にも行かなくっちゃ!と

インフルも直ったし、nanaちゃんの晴れ舞台にお祝いの一言をいいたくて

久々に家族でお出掛けしてきました☆

 

なんかプレオープンと聞くと、

そ、そう、昔、nanaちゃんが、サプライズしてくれた事、思い出します

 

で、

どこにこのカフェがオープンしたかと言いますと、上田市の海野町。

私らの暮らしている海野宿ではございません。

でも、同じ「海野」という名がついてます!

そう、実は海野宿とも関係はあるといえばあるところ。

  

私達の暮らしている海野宿の地名は 長野県東御市本海野(もとうんの)

nanaちゃんが今回、CAFE LITTLE MATILDAをオープンしたのは 長野県上田市にある海野町(うんのまち)

 

そう、今、やってる大河ドラマ『真田丸』で、縁の地である上田にある海野町。

真田昌幸が天正十一年(1583年)に上田の地に築城しはじめ、城下町も形成されるのですが、

昌幸は真田氏と縁の深いここ海野の地からも多くの人々を寄せ集め住まわせたのです。

ですので、海野町の人々の出身地を本海野と称するになったのでした。

 

地名はそんな訳で、ここ海野宿と、上田の海野町とは、縁のあるところなんですけど

郊外で車行動している私としては、海野町に行く機会が今まで殆どなく

今日は始めて海野町に出向いたといっても過言じゃなかったです

 

カフェには駐車場はありませんので(上田の商店街の中ですしね)

取りあえず、海野町パーク駐車場へ車を入れてカフェへ向かいました。

 

CAFE LITTLE MATILDA

ありました☆

 

早速nanaちゃんにおめでとーして

プレオープン期間中のランチを家族でいただきました♪ ↓

小5息子でも大丈夫か?思ったけど

パンだし、ジャムも付いてるし、きっと大丈夫でしょう!

という事で、3つ注文♪

 

待っている間に、お店をキョロキョロ。

ふふ

やはり元々は我々と一緒に建築設計やってたnanaちゃんですから

備品がなんと建築本!

こういうのとかね。いろいろ。

  

うちの息子は、ランチが出て来るまでの間、間取りの本を見てましたョ。

なんの不自然もなく(笑)

  

 

カフェの中はこんな感じ!

オサレです!

 

カウンターの下を出たり入ったり、一段高くなったフロアーを行ったり来たり、

身軽なnanaちゃんだからこそ、できる給仕だわ~

と感心してみてました

 

そして内装は

nanaちゃんの好みが上手く反映された垢ぬけた感じでいいね!

銀座大好き、北欧デザイン大好きなnanaちゃんらしい!

そうそう!うふふ

 

そしてランチ登場!

箸置きもついてたんですけど

何故か箸置きに苦戦し(笑)

  

あーでもない

 

こーでもない

これは息子が考えた置き方↑

なんか、息子の柔軟な感性に、ちょっとやられた感がっ!

でもダーラナホースの箸置きがっ・・・

なんか罰当たらないか?(笑)

 

正しくはこれだよね? 置き方としては。

なんですが、どうも箸の座りが...上手く置けない私

 

で、

箸置きに苦戦したまま

何の気なしにお料理を食べ始めてしまって

しまった!ランチプレートの全体写真撮るの忘れた!

な、おバカな私でした・・・

あーあ。。。

  

食事の後、nanaちゃんと少しゆっくりお話できるかなーと思ったら

1時過ぎくらいから急にお客様が大勢に。

大忙しなnanaちゃんでした☆

いいことだ!

 

という事で

ランチプレートの写真撮り忘れたし、

4/1オープンしてからの正規のメニューになった時に

再度、食べに行こ~と思うのでした☆

 

 

 

~~お店情報~~

お店のHPはコチラ→CAFE LITTLE MATILDA

  

店名「MATILDA」は“ジプシーが旅をするときに持っていくたった一つの荷物”の意味です。
お店のテーマは「旅」。
ランチメニューには全国からのご飯のお供のお取り寄せのプレートやテレビで見たスイーツなどの提供をいたします。
ここで、全国を旅するようにランチを楽しみ、帰る時には、また新しい気持ちで、素敵な一日へ旅立っていただけるよう願っております☆

営業時間
■カフェ [平日]9:00~17:00 [土日休日]8:00~16:00
■ランチ [平日]11:30~14:00 [土日休日]12:00~14:00
■モーニング[土日]8:00~10:00
※6月以降より「ナイトタイム [金土]19:30~23:00(未確定)」の予定
定休日 不定休
住所 〒386-0012 上田市中央2-12-9
Tel 0268-71-5656

2016年3月19日(土) プレオープン(3/19~3/31までプレオープンメニュー期間)短縮営業時間9:00~16:00
2016年4月1日(金) 通常営業開始

 ≪お奨め商品≫
・月替わり全国からのお取り寄せランチプレート ¥1,155
・曜日替わりオリジナルランチ RICE BOAT(棒状のご飯の上に様々なおかずが乗ります) ¥1,080~
・国産、長野県産の無添加ジャム、オールフルーツジャム、100%りんご・もも・ぶどうジュース
・ノンアルコールカクテル ハーブコーディアル各種

※ベーグル屋ハル様のベーグル、富士アイス様のじまん焼もドリンク1杯のご注文でお持ち込みいただけます☆

(情報 上田市海野町商店街HPより)

 

*最新情報はこちらで確認してくださいね → CAFE LITTLE MATILDA

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビに出た☆ 海野宿と山辺糀店(2014年10月12日)

2015年01月21日 | ◆まち歩き・町並み・カフェなど

やっと今年の話になったと思えば

また昨年のお話かいっ 

と、、、

3歩進んで2歩下がるみたいなさいふうさいブログでございます

でも一応、今年のお話に繋がります

 

 

実は昨年2014年の10月12日に海野宿がテレビに出ました。

その時の番組のタイトルは↓

 「絶景列島走れ!駅伝旅」 〜紅葉街道50km 2泊3日のブラブラ走り旅〜 

(番組の概要はコチラ

 

海野宿は伝統的建造物群保存地区ですし

今までもちょくちょくテレビには出ているので、テレビに出るという事で大騒ぎする事もないんですが

  

今回はちょっと事情が違いまして

どうも、、、うちの息子がどさくさに紛れてテレビに映ったかもしれない?!

というんで

我が家ではちょっとした騒ぎになりました。

 

 

ちょうど撮影していた時間帯と、小学校の下校時間と重なって

息子は運よく芸能人一行に会えたそうなんです

実際、放映でもこのとおり、下校途中の小学生達が映ってました!

で、

目を凝らしてテレビを観てたのですけど、

息子がそこに映っていたのかどうかは、残念ながらよく分かりませんでした

 

  

 

おっ!海野宿のお蕎麦屋さん(かじやさん)だ☆

息子の話によると、ボビーはテレビで見たまんま面白かったそうな。

 

ほい!我が家もちらっと映りました

 

で、我が家の隣の隣で昨年オープンしたばかりの海野宿滞在形施設うんのわに宿泊されたそうなのです。

美味しそう~ 

私も一度泊ってみたーい、と言ってみたところで

隣の隣じゃあ、、、意味もなく

テレビを観ては、ほほぅ~と眺めるだけです

ま、たまに、来客があったりした時にはランチに行きますけどね!

 

うんのわに宿泊したご一行はその翌日、海野宿から上田宿へ向けて出発されるのですが

この北国街道を上田に向かって行くって事は、

もしかして北国街道沿いにある山辺さん(山辺糀店)も出るかも~? 

なーんて、主人と話をしながらTVを観ていたら、

本当に出た!!! 山辺さん! ↓

 

山辺さん~!

わぁ~!息子さんだ~! 

そうそう、このお味噌!美味しかったの。

また山辺さんのお味噌汁、飲みたくなってきた!

  

 

山辺さんは糀屋さん。

 

なんで私達が山辺さんを知っているかと言いますと

山辺糀店さんとは、以前勤めていた設計事務所時代に、改修設計で携わった事があったのです。

私がまだ信州に来て2年目という若かりし時

山辺さん宅の改修工事で図面を描かせてもらって現場監理にも行かさせてもらった忘れられない現場。

(と言いましても、どの現場も忘れてはおりませんが! いや、ちょっと言い過ぎ? そろそろ記憶が薄れてきてるかしら・・・)

 

で、当時、山辺さんの現場の打ち合わせや監理に行くと、

必ずと言っていい程、女将さんの作ってくれたお味噌汁やおやき、甘酒等をご馳走になって

今となっては現場の記憶よりも、ご馳走になった美味しかったものを胃袋が記憶しているというワタクシでございます

(思い出すのも恥ずかしくなるような青かった自分は封印中

 

いや~久しぶりに山辺さんを見て

もう何年も伺っていなかったし、ちょっと顔を出しに行きたくなりました。

 

(さて、ここからが今年の話になります。)

 

話が少し変わりますが

うちの主人は色々と町会の事や、海野地域のまちづくりの関係の事などをやってます。

で、来月、海野宿で開催するイベント海野宿ひな祭り

甘酒を振舞うという話になったそうなのです。

 

そこで海野宿のご近所さんの家々で作られている甘酒の話になりまして、

山辺糀店さんの糀を使っているところが何軒かあるという事が分かり

折角なので、イベントの実行委員でもあるうちの主人と一緒に

ホント何年か振りに山辺さんのところに先日伺ってきたところなのです

 

(肝心な時にカメラを忘れてしまって、携帯で撮った写真です)

 

 

創業は江戸時代末だという山辺糀屋さん。

 

テレビに映っていた息子さんは6代目。

 

先日、伺った時は5代目の御主人さんがいらして

もう何年も顔を出していなかったので そーっと

 

「以前に設計でお世話になった、、、も、茂木です~・・・」

と声をかけましたら

奥から出てきた御主人さんは、

「お?おー なんだぁ~ 顔を忘れてしまうところだよ~(笑)」

なんて言って迎えて下さいました

 

 

久しぶりに伺ってみても

以前とは御主人さんも建物も変わらずで、嬉しかったです。

立ち話をいろいろして、

甘酒のレシピを頂いて、

やっぱりここへ来たらお味噌を買っていかなくっちゃ!

うふふ

すってある味噌を買ってきました☆

 

え?すってある味噌って何かって?

糀味噌ですから、お味噌に糀のつぶつぶが残っているものなのですが

それを一手間かけてすりつぶしたお味噌もあるんです。

一手間かけてある分、ほんの少しお高いのですが

私はすってあるお味噌の方が好きだったので

いつも山辺さんのところで買う時は、すったものにしています。

 

わーい!

山辺さんところのお味噌は量り売りなので

お店まで直接行かないと手に入りません!

(遠方には全国発送で対応されているそうです。)

 

国産の上質な材料を使っての昔ながらの手作りで、当然ながらの無添加・天然醸造のお味噌!

包装やラベルなんか無いけども、工場をみて山辺さんの話を聞けば分かります。

それが昔は当たり前で

それを今でもその製法を守り(←大変な労働で、設計当時もよくそのお話を聞き、うわ~すごいなぁと思ってました)

蒸米・煮豆は土間の釜戸で炊き、(改修計画の時、屋根の痛みと土間のレンガ貼りとか悩んだ記憶が・・・)

糀は木箱で1枚1枚手作業で育てていて(糀は1枚、2枚と注文するんだそうです。1枚=1㎏の糀)

実物を見せてもらうと、まさしく、米に(白いカビの)花が咲いたかのような「糀(こうじ)」でした。

 

「麹」ではなく「糀」なのは

麦ではなく米をつかうためなんですって。

 

さてさて、海野宿のひな祭りイベントで、山辺さんの麹を使って手作りした甘酒を振舞う、という事になりましたので

めっちゃ楽しみです~!

 

山辺さんからは甘酒や塩糀のレシピを頂いてきたし、

また海野宿には海野の人達の甘酒レシピがあって

私もいずれ自分で甘酒を作りたい~~~!

 

◆山辺糀店◆

長野県上田市国分1-3-79

0268-22-3388


山辺糀店について掲載されているサイト↓

東信ジャーナルBlog版 山辺糀(こうじ)店(上田市国分)

若林醸造株式会社 フェイスブック内 投稿記事

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見散歩♪

2013年04月14日 | ◆まち歩き・町並み・カフェなど

私の暮らす信州では

ようやく桜日和となってまいりました

 

P1280627

海野橋沿いに植わっている桜 (4月7日撮影)

枝には「鐘楼桜」という札が掛けてありました。

   

先週11日には雪が降り

寒暖の差が厳しく

風邪気味だった私も

雪が降った日から急に調子を崩しまして

12日にあった小3息子の参観日にも行けず仕舞い

 

週末は微熱程度に下がってきたので

やっと訪れた桜日和に家で休んでいる方が

かえって気が休まらず(笑)

どうせ、仕事だって出来ないんだし

と、なんだかんだと自分に言い訳しながら

息子と近場へお花見散歩に出掛けました。

P1280770

息子は自転車でお散歩

  

P1280771

海野宿のすぐ近くを流れる千曲川堤防沿いの桜並木も

ちょうど今日は見頃でした♪

  

P1280792

桜並木の下をゆっくりお散歩しました。

桜のいい香りがして

なんとなく優しい気持ちになります。

  

ここまで来ると、

もっと桜を見たくなって

(微熱で家を出てきたこともすっかり忘れて

東御市中央公園まで行ってきました。

  

中央公園まで行く途中で

いろんな発見 がありました。

  

こんな絵が描かれている歩行者用地下トンネル発見!

P1280806

ビックリ 

 

ゆっくり散歩しながらやっと中央公園に。

中央公園には桜の木がたくさん植わっています。

P1280810_3

P1280816

芝生広場の桜満開!

P1280817

 

体調が優れない中で

海野宿から中央公園まで

ついお散歩をしてしまい

いや~かなり疲れました。。。

(まずい。。。やっちまったかも)

 

しかし

たまには歩くのもいいものです。

歩くスピードでないと見えないものが沢山あって

地域を知る上ではとても大事なことだな~と思いました

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋い絵日記~信州骨董博や小諸宿400年フェスタ~

2011年11月13日 | ◆まち歩き・町並み・カフェなど

小1息子は、毎週土日のお休みの日には

宿題の絵日記を描かなければなりません。

息子からは

「絵日記に書けるような土日にしてね☆」

なーんて、言われるのですが

週末は、いつも親の都合といいますか、

お仕事(?)に関係した所へ

息子を連れまわす日々。

  

先週は、松本のトーヨーキッチンへ連れて行き、

その足で、ちょうど松本で開催していた信州骨董博へ付き合わせ、

そして 今週は、小諸で開催している「小諸宿400年フェスタ」へ!

(小1息子を、完全に親の趣味に付き合わせています

 

******************* 

  

まず、先週の息子の絵日記には

信州骨董博が題材になってました(渋い

P1180290

絵日記には、私が買った

「とべやき(砥部焼)」「しのやき(志野焼)」

の事や、値段の交渉をしていた様子が

書かれています

(あたたー)

そして、先生のコメントには、

「お母さんはこっとうが好きなのですね」

と書かれておりまして、

とべやき、しのやき に赤線が引かれていました

 

骨董市では、二度と出会えないかもしれないような

陶磁器がたくさん並んでいて、

つい財布の紐が緩みがちになるので、

私は基本的にお金をあまり持っていかないようにします。

この日は、5千円札1枚だけお財布に入れて

いざいざ!

  

店じまい30分前くらいから会場入りしたので

各地から来ている骨董屋さんが

ぼちぼち片付け初めているところ、

「安くするよ!」なーんて声が掛かります。

駄目元で、

「お幾らになりますか?」

なーんてやりとりをして、交渉し始めます。

そもそも、骨董には定価などありません。

自分自身で骨董品(中古品)に値段を付け、

お店の方と駆け引きします。

  

その様子を、小1息子は

しっかと、傍らで見ておりました。

そして、絵日記に、値段が下がっていく様子まで

描いているではありませんか!

 

  

戦利品  志野焼のぐいのみ♪

P1180103

これは、一応、福沢諭吉以上のお値段がついてました。

それをですね、、、

「本当にお金ないのです」

と申し出た上で交渉してみたのです。

    

御夫婦で骨董店をやってらっしゃった方だったのですが、

女将さんは、もう店じまい直前なので、

「(品を)持って帰ってー 」

と 私の希望の金額近くまで

勉強してくれました。

しかし、店の旦那さんの方は、

そんなに安くするくらいなら、

「もう買わんでええっ」 というオーラが・・・

それはそうでしょう。。。

一応、福沢諭吉以上のお値段がついているわけですから。

それでも私は勇気を出して、最後「2800円!」と言いましたら、

  

店の旦那さん :(大声で)「駄目!!!」

店の女将さん :(明るい声で)「あぁ、いいよ!」

  

と意見が真っ二つ。

  

あわわ どーしましょー

  

と思ったところで、

助っ人が現われました。お隣のブースの骨董屋さん。

  

「奥さんがいいって言ってんだから、いいでしょー ねぇ」

って言って下さいまして

志野のぐいのみが、我が家へやってきたのです。

うふ。

 

*******************

  

そして昨日は

小諸宿400年フェスタ

(主催:NPO法人小諸町並み研究会

へ行ってきたのですが、

うちの旦那さんは、まちづくりのシンポジウムへ参加し、

私と息子は、建物拝見と街道展(スタンプラリー)に行きました。

P1180273

P1180272

 

息子は、スタンプラリーがあると、

張りきって町並み散策に付き合ってくれます

しかし、私が展示会場でお話を伺おうとすると

「ママ!次のスタンプに行かないと、間に合わないよ

と、せかされまして・・・

ゆっくりと建物も見れず、

満足に写真も撮れませんでした

  

こちら↓ は、

平成20年に修理を終えた小諸城大手門(重要文化財)。

P1180206

  

  

こちら↓ は、

ほんまち町屋館にある「みはらし展示室」。

この柱は、小諸城の中仕切り門の柱だそうです。

P1180222

P1180221

P1180199 

 

駆け足でスタンプラリーを終えました。

ゆっくり散策など 出来ませんでした・・・。

  

さて、今週の息子の絵日記はこの通り、

題材は小諸フェスタのスタンプラリー。

P1180289

 

小1らしい絵日記

とは

言い難いような

渋い内容の絵日記なのでした☆

 

今日の晩ご飯♪

P1180274

早速、志野のぐいのみ 使ってます♪ 

今晩は「さなだろくもんせん」で一杯です

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国街道つながり~上田市柳町~

2009年12月03日 | ◆まち歩き・町並み・カフェなど

先日、仕事(?)で上田市にある旧北国街道の柳町へ

行く機会がありました。

P1050436

 

 

柳町を歩いていると、

気になる路地灯が

P_1050425

古瓦の軒瓦で作ったんですね。

P1050421

こちらにも。

  

P1050443

仕事ではない時に、

ゆっくり歩きたいです。

(k.m)

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉は落ちるが

2009年11月13日 | ◆まち歩き・町並み・カフェなど

事務所に籠って仕事をすることが

多かったここ最近、、

ふと外を見渡すと季節が2つくらい進んだような。

夏から秋、冬への移り変わりは

本当に早いものです。

宿場周辺を歩いていたら、

たわわに実った柿の木を発見しました。

垣根の「かき」は柿の木の「かき」で

昔は隣家との境にはどの家にも

柿の木が植えられていた

なんていう話も聞いたことがあります。

古いまちには柿の木があるようです。

たしかに海野宿の周辺で

よく見かけることが出来ます。

しかしこの柿、、、

この時期になると途端に目立ってきますよね。

どの木々も葉を落とす中、柿も葉は落としますが

実は落ちぬ。

なんででしょう。

カラカラの枝にあふれんばかりの橙。

すごくアンバランスー。

時には実の重さで折れてしまうものも

あるそうで。

それもまた

なんか、ぐっときます。

Img_1325

(k.f)

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の妄想 ~風鈴~

2009年08月20日 | ◆まち歩き・町並み・カフェなど

仕事中、海野宿内を歩いていたら

ガラス工房橙さんで風鈴がたくさん売られていました。

とても涼しげです@@

Img_0925

しかし、この夏の風物詩の風鈴、、

なーんで涼しげに思えるのか、、

ふと気になりはじめて

少し妄想にふけりました

  

風鈴自体に風を起こす機能はないし、

むしろ風を受けることによって

初めて風鈴本来の仕事をしているものです。

風を受けている風鈴自身が、「涼しいわぁ」と思うのは

わかるけれど、それを見て、聞いて

涼しくなる人間の心。。。

  

うーむ

  

 

少し眺めていて感じたことは

  

風鈴とは、「涼しさ増幅装置であるのだな」

  

人間が涼しいーーと思うのはやはり

暑い中でも風が吹いていること@

単純に涼しいですもんね。

その時風鈴は 風が吹けば、風に揺れ、ちりんちりん

と音を立てる。

つまり、風鈴が揺れ、ちりんちりんと鳴ることによって

人は風が吹いていると感じることができるわけですよ@

  

風鈴がなければ風が吹いているということを

ただ肌で感じるだけ、「触覚」に

訴えられているだけの行為を

  

風鈴があることにより、

風鈴が風で揺れているのを見る「知覚」、

また、揺れることにより生じる

ちりんちりんという音を聞く「聴覚」

にまで訴えられている!?

  

つまり風が吹いているという事実を

人間の感覚3つに

訴えることができる装置、風鈴!

ということは風鈴があることにより

3倍涼しいのである!!!

  

違うかっ

  

と、まぁ妄想はここまでにしまして

風鈴の音に

下駄のカランコロン

夏に聞こえる音は

風情があるし、心の中にすぅっと

沁み渡りますよね

(k.f)

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

界隈性

2009年07月09日 | ◆まち歩き・町並み・カフェなど

Cimg0361

突然ですが、、

界隈性のある空間、場所が好きなんだと思います。
その「場所」の生活の匂い、雰囲気、

個々は雑多、かもしれないけれど
全体としてはそれが「まとまり」を形成する。

そんな「場所」。

(k.f)

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GAギャラリー

2009年06月03日 | ◆まち歩き・町並み・カフェなど

先日私的な用があり、東京に行ってきました

久しぶりの東京、せっかくの東京なので、

何かやってないかなー

と検索したところ、GAギャラリーで「住宅プロジェクト2009」を

やっていることが判明@@

行って参りましたーー

この展覧会は毎年開催されているもので、学生の頃にも

訪れたことがあったのですが、かなり大胆な案もあり

今見ると逆に新鮮、、、でした

最近は学生の時とは違い、

建築の実務的なこと、納まりとか

お金のこととかを考えていることが多いので

展示されている作品を見ながら、

「どうやって部材納めるんだろ」

とか「工事難しそうだなぁ」とか考えている始末。。。

果ては、GAギャラリー内の手すりの無い階段や

大きな段差を見て、

「おぉ大胆」と感じている。

学生の時は何も感じなかったんだろうか。。

とにもかくにも「建築」の細かい事に

視点が集中しがちだったので

もっと大きな立ち位置、考え方とか、素直に面白いっ、

と感じられるような

なんていいますか、

単純な部分での建築の魅力、、重要ですね。

Cimg0780_2

こういうものも見に行かなきゃなぁ、でも

長野じゃ、なかなかこうゆう展覧会無いからなぁー

、、、と思っていたら

松本市美術館にて「柳宗理展」やってるよーーの

ポスター発見。

、、、あるじゃないか

(k,f)

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海野宿 地瓦のある風景

2009年04月15日 | ◆まち歩き・町並み・カフェなど

P1060556

 

事務所が海野宿内にあるので、

 

必然的に毎朝、海野宿内を通ります
とても贅沢なことです~@

そこで、絵になる風景が数多くある海野宿。
毎朝何を見ているかといいますと

「瓦」、だったりします。

瓦といっても見ている瓦は、
製品として流通されている現在の瓦ではなく、
それよりももっと前の時代、

それぞれの土地の土を使い、
それぞれの土地の窯で焼かれた
「地瓦」です。

 

大学の卒業論文を書く過程で瓦を研究して以来、
この「地瓦」がある建築、風景が目につくと、
その魅力的な色合いにカメラを向けてしまいます~

それぞれの土地で作られているものであるが故、
その土地の固有性、歴史を感じられ、
とても魅力的に思います


(k.f)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする