さいふうさいブログ

けんちくのこと、日々のこと、いろんなこと。長野県の建築設計事務所 栖風采プランニングのブログです。

ドラム缶風呂の納品

2012年05月29日 | 現場3~東御市田舎暮らし 沢の見える家

待ちに待ったドラム缶風呂が

ようやく納品されました

(まだ給排水には接続されていません。置いてみただけです)

P1210733

以前、ブログでは

ドラム缶の色決めに悩んでいることを書きました。

ドラム缶の色決め

 

その後、あれこれ悩んだ末に、

「パーシモン」という色(柿色)に

私的には決めまして、

恐る恐るお施主さんにお伺いのメールをしてみました

  

そうしましたら

  

柿色\^o^/!ありがとうございます!!私は、白か柿色で……と思っていたので、香織さんにお願いして大正解( ^^)Y☆Y(^^ )でした!主人からは、白以外ならOKと言われているので、よろしくお願いします!
  

とても嬉しいメールを頂きました☆

  

 

良かった~

  

でも、お施主さんに了承を頂いても

納品されるまではまだ安心できません。

 

ようやくドラム缶風呂が納品されまして、

まだ給排水の接続はされてませんが

とりあえず、

雰囲気だけでも確認したかったので

現場に、所員さん達も連れて

見てきました。

 

所員nanaちゃん曰く

「かわいい~」 と

P1210726

ドラム缶風呂を覗いています

 

ドラム缶の内部がクリーム色で

ホーローみたいで可愛いです。

P1210735

  

蓋をするとこんな感じ。

P1210736_2

  

見習いY君にも意見を聞いてみましたら、

「こ、こ、個性的ですね

驚いていた様子でした。

 

かなり、ローコストに作ったお風呂なので、

壁は全て下地のままです。 

でも、サッシは断熱仕様で、

Low-e ガラスを使用しています。

のに、

屋根はポリカーボネートです。

屋根はいずれ葺き替えることを想定しています。

  

 

こちらは脱衣室 ↓

P1210718

壁には乾式セルローズファイバーを吹き込んでありまして、

断熱専用シートのまま、

お施主さんに引き渡します。

巾木もなし、壁下地もなし です。

 

(いずれ、また貯蓄がたまった時に

仕上げてもらいます)

  

 

換気扇もご予算的に設けていませんので、

上下に設けた窓で換気をしてもらい、

調湿効果のあるセルローズファイバー断熱材と、

外壁部分の通気層で

室内にこもる湿気を上手く逃がしながら

使って頂こうという考えです。

 

使用頻度の少ない別荘ですから

こういうことも有りかと

少々、荒っぽいかもしれませんが

かなりざっくりと作ったお風呂です。

 

さて後は、設備器具類を接続してもらえば

とりあえず、引き渡しが出来ます。

これで、お施主さんも

この「沢の家」でのんびりと長居できるようになります 

 

あともう少しだー

 

お庭には、チューリップがまだ咲いていました

P1210712

お施主さんは、お仕事の関係で

なかなか別荘に来ることが出来ず、

雑草天国になっているのではと

とても心配されておりましたが、

とりあえず、

雑草天国一歩手前ぐらい?

というところでした

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお昼~信州の郷土料理「竹の子じる」

2012年05月29日 | こんな設計事務所です(^^)

今日も食べ物ネタですみません

 

昨日、断熱屋さんのTさんが

うちの事務所にみえました。

Tさんは、私のブログの愛読者(?)で

うちの旦那さんや所員さんよりも

よく読んで下さっています

  

先日UPしたばかりの記事も

既に読んで下さっていて、

(うれしい

 

我が家で採れる蕗や竹の子の話になり、

   

Tさんは

竹の子じるを食べないと春が来た気がしない

という事をおっしゃいました。

 

ん? 竹の子じる?

  

どんな汁なのかと聞きましたら、

サバ缶根曲がり竹のお味噌汁だそうで、

  

うちの事務所に

竹の子じるを知っている人は誰もおらず

 

Tさんによれば、

信州の郷土料理だと言うではありませんか。

 

ほほぅ

 

うちの旦那は信州人ですが知りませんでしたし、

nanaちゃんの旦那様も信州人ですが、

ご実家で竹の子じるが食卓に出たことはないそうです。

更に、見習いY君も信州人ですが、知らないという。。。

 

あれれー?

  

調べてみましたら、

信州でも北の方(北信地方)の郷土料理のようでした。

 

それなら、うちの旦那さんは中信地方だし、

nanaちゃんの旦那様のご実家は北信の中でも南の方ですし、

Y君は東信地方ですから、

馴染みが無かったのかもしれません。

 

ということで、

Tさんから竹の子じるのことを教えてもらいましたから

早速にも

我が家の竹の子を使って

今日のお昼に竹の子じるを作ってみましたー☆

  

P1210708

  

(根曲がり竹ではないので邪道かもしれませんケド)

  

所員さん達のお昼にも食べてもらいました♪

  

これは、イケます

私にとっては、

お昼よりも

夜の晩酌に

エヘ

いいかもです♪

  

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

  

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日中お料理で。。。

2012年05月27日 | ◆おいしいもの

P1210499

おくばせながら、、、

先日21日の金環日食の時の我が家デス

  

それはさておき、

この季節になると、庭先では

「食べれるもの」がいろいろと

採れるようになります♪

 

そこで、休みの日を使って

一気に保存食など作ります☆

 

我が家には 蕗 が

たくさん生えていますので

今年は蕗の干菓子を作ってみることにしました。

P1210542

2日程、干します☆

  

それから

ルバーブというハーブも植わっているのですが

ルバーブといえばジャム 

というのがまあ、定番なのでしょうけども

そのルバーブジャムが、私はあんまり好きでは無く

なにか美味しい食べ方はないものか

ずっと調べていました。

 

やっとネットでルバーブのレシピを発見!

↓ ↓ ↓

JA長野県「長野県のおいしい食べ方」

http://www.iijan.or.jp/oishii/2009/06/post_1072.php

 

このサイトに載っていた

「ルバーブのシロップ漬け」を

早速、作ってみました☆

P1210543

 

ちょっと手間はかかりましたが

これは ウマいです!!!

 

甘酸っぱくて、シャキシャキとした歯ごたえが残り

これはイイっ

 

ルバーブは熱を加えるとドロドロに溶けるので

ジャムにした時のドロドロな食感が

私はあまり好きでは無かったのですが

このシロップ漬けは

ドロドロにさせない工夫がされています。

 

このルバーブのシロップ漬けは

我が家の定番になりそうです♪

 

更に7歳息子には

よもぎ団子が食べたい!と

せがまれて、、、

ご近所の道端で よもぎ を摘んできて

よもぎ団子 作りましたョ。

(だんだん、料理に疲れてきた

P1210538

 

  

  

その他に、

これまた我が家にニョキニョキ生えてくる

小さい筍と木の芽で酢みそ和えにしたり

 

山椒の木の芽も

何か食べる方法はないものかと

これも調べていたら、

佃煮にして食べるということを見つけ

 

あれも、これも、と作っていたら

丸々1日、台所に立っていました。

(疲れた)

 

それで、夜は

ゆっくりと

また一人で晩酌です~

(旦那さんは町会の会合で居ません~)

  

P1210551

 

自分で肴を作って

自分で一杯やる。

  

うふ。

  

べく盃もようやく出番がやってきました☆

  

うふ。

  

・ ・ ・

 

一人で何やっているんだか。。。

昨日は料理三昧な一日でした。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見習いY君

2012年05月19日 | こんな設計事務所です(^^)

5月にもなると

季節の花々が一斉に咲き出して

木々の新緑と共に

とても気持ちの良い季節です。

P1210402

海野宿の街道沿いには

アヤメが咲き出しました。

   

私は今年、「保健補導員」という役を

引き受けております。

市からの委託という形で

市が行う保健事業の推進に協力したり、

保健補導員自らが、健康に関心を持ち、良い生活習慣を身につけ、

研修などにも参加して学び、

それを家族や地域の人々に広め、

地域の健康保持増進に努める

という役目です。

  

また、保健補導員と兼任で

日赤奉仕団の活動にも協力しなくてはならず、

今日は、日赤社費の集金に

割り当てられた地区を回ってきました。

  

正直、仕事をしながら

こうした活動に協力するというのは

とても大変です。

   

最近は、

「仕事」と、「子育て・家事」 の両立どころか

「仕事」と、「子育て・家事」と、更に「地域の活動」 の3つの両立に

どうしよう と困ることも多いので、

     

やはり、こうなったら

スタッフを入れて、乗り越えて行くしかない!

となりまして

   

今週から、見習いのY君 

を事務所に迎え入れまして

私達夫婦2人+スタッフ2人

事務所を切り盛りしていくことになりました

  

事務所の平均年齢が

うふふ 下がりました☆

(って 自分が若返るわけではないのですが

 

P1210418_2

都忘れ 

  

これから事務所には若い(?)男の子Y君が

新たに出入りしていますので

どうぞ宜しくお願いいたします☆

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究室の同窓会

2012年05月18日 | ◆建築に思うこと

先週末、大学時代の研究室の同窓会がありまして

京都まで行ってきました

P1210362

京都駅・・・。

未だに馴染めないのは私だけでしょうか。

(と言っても、まだ数回しか利用していませんが)

P1210361

京都駅から京都タワーをみる。

どちらも景観論争となった建物です。

  

いやいや、今日はその話題ではなく、

  

私の建築人生の原点ともなる

京都工芸繊維大学 

日本建築研究室の恩師 日向進先生が、

この3月で退官されたとのことで、

研究室同窓会で退官記念パーティーが催されました。

会場はヴォーリズ設計の東華菜館

95_large

(幹事さんの写真より)

  

大学を出て以来、

建築設計という仕事に就き、

いつも設計のこと、建築のこと、仕事のことばかりで

大学の研究室のことを振り返る余裕もなかった私。

    

今、私自身が、設計事務所を開業して

日本建築の中でも、日本の伝統民家に暮らし、

保存・活用をしていること、

重要伝統的建造物群保存地区「海野宿」で暮らしていることを

先生にきちんとご報告しなくてはいけない、と

ずーっと心のどこかでいつも思っていました。

  

その報告する機会が満を持してやってきたかのように、

こうして退官記念という知らせを受けまして

これは絶対に行かねばと

ご無沙汰していた無礼もお詫びしなくてはと、

17年ぶりに

先生に会いに行って参りました。

 

あまりに長い間ご無沙汰だったため、

正直かなり緊張していったのですが、

同時期に過ごした研究室のメンバーと顔を合わせた途端

不思議なもので

すっかり17年前の雰囲気に戻ってしまい、

懐かしさを通り越して

当時と同じような

なんとなく居心地の良い空気に包まれて

始終、笑いの絶えない楽しい同窓会でした。

 

before (研究室に在籍中の頃の写真)

72_large

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

after  (同窓会幹事さんの写真より)

52_original

  

皆、全然、変わっていませんでした☆

 

ちなみに着物をきているのがワタシ。

自分が写っている写真をブログに載せるのは実は初めてです。。。

(自分の顔は一切、HPにもブログにも公開してませんでしたので

  

  

この研究室の雰囲気、空気は

まぎれも無く、

日向先生のお人柄からくる雰囲気なんだと

改めて実感し、

 

お酒が必ず傍らにあった研究室であったことを

これまた再認識させられました。

 

そう

  

お酒の美味しさ、素晴らしさを教えてもらったのは

  

いえいえ

  

日本建築の面白さ、素晴らしさを教えてもらったのは

  

日向先生でした!!!

  

    

そして、

同窓会幹事さんの粋な計らいの記念品には驚きで、

  

日向先生の「益々」のご発展を祈念して

「斗栱(ときょう)」と「枡」が先生にプレゼントされました!

 

(要するに、斗(ます)と枡(ます)で、ますます。

す、す、すごい!)

P1210351

  

P1210355

  

「斗(ます・と)」とは、日本建築の部位を示す名称でもあるのですが

敢えてここでは説明しません。

気になる方は是非、調べてみて下さい!

  

 

こうして京都で先生にお会い出来て、

心がすっきりしたと言いますか

また前を向いてしっかり歩いていこう!

なんだか清々しい気持ちで一杯です。

 

私は今年で42歳になりますが

ここのところ、節目を感じる出来事が続き

それもこれも、今年はそういう年回りなのかなと

しみじみ感じます。

 

さてさて、

信州に戻りましたので

私も「ますます」頑張っていきたいと思います

  

と・・・勢いづいたのも束の間で・・・

家族中でどうも細菌性の胃腸炎にかかったようでして・・・

今週はじめから発熱と吐き気に襲われて、

やっと今日あたりから少し良くなってきました。

トホホ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近よく出会うもの・・・

2012年05月09日 | 現場6~長野市の古民家再生

最近よく出会うもの

それは

 

ヘビ !

  

沢の家の現場へ行った時も、

にょろ~

っと 

ヘビが

(石垣の中へ入っていきました・・・)

   

  

そして、この間、我が家でも

庭の片付けをしていたら、

古い瓦の下から

にょろ~

 

きゃーーーぁあああ

  

クレッシェンドのような叫び声をあげてしまった私。

 

虫に出くわした時のいつもの悲鳴と違った奇声に

うちの旦那はすかさず

「ヘビだろ?」

と。

 

「そ、そ、そ、なんでわかったの?」(私)

  

「悲鳴の長さがヘビの長さくらい長かったから」(旦那)

  

・・・

 

我が家に出たヘビは、

土蔵の布石の下へ入っていきました。。。

   

そ、そ、そこが住処なのね・・・

   

  

更に

長野市の古民家再生現場でも

今度はマムシがっ!

 

P5077754

 

このヘビが、マムシかどうかも

判らない私ですが

  

職人さんが捕まえてくれて

「マムシ いるか?」

と。

 

いやいや

 

そりゃぁ

古民家暮らしと言えば、

マムシ酒なのかもしれませんが、、、

 

ちょ、ちょ、ちょっと

私達もお施主さんも

そういう田舎暮らし派では実はあまりないもので

遠慮させてもらいました。

  

連日のようなヘビ出没に

とうとう、夢にまでヘビが出てきて

うーん でも、

何かいい事あるかも☆

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

  

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井戸の仮蓋の修繕

2012年05月05日 | ◆海野宿での暮らし

今日はこどもの日。

なのに

朝から、家族皆で

我が家の荒れた庭のお手入れです。

 

息子曰く

「今日は子どもの日なのに」

とぶつぶつ。

  

7歳児と言えども、

我が家にとっては

立派な労働力

 

一人前に扱ってあげると

ぶつぶつ言いながらも

家の仕事をやります。

 

ウヒヒ 

 

息子には

① 雑草取り

② 宅内に落ちている鉄くず集め

(我が家の前所有者は旋盤をやってましたので)

③ 井戸の仮蓋の修繕

(もちろん、準備はうちの旦那さんがやりますけども)

  

等をやってもらいました

  

井戸の仮蓋を修繕している様子↓

P1210323

真剣にやってます。

 

釘をまっすぐ打つんだぞっ!!!

 

とお父さんに言われて

頑張ってまっすぐ打とうとしております。

  

P1210328

 

曲がっていないか

横からみたりして

一丁前ですな。

  

うふふ。

 

お隣の家でも

大学生の息子さんが家のお手伝いをしていました☆

(素晴らしい~)

 

子どもの日が

子どもさまさまの日と思うべからず

の我が家です

  

  

しかし、今日は疲れました。

(蛇も出たし・・・)

   

明日は、旦那さんは朝6時から

家の前を流れる川の掃除。

毎月、第一日曜日が川掃除の日と

決まっています。

  

寝坊しませんように・・・

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盃台の代替品

2012年05月02日 | ◆陶磁器・工芸・民藝

我が家の庭では白木瓜が満開で

最近、白山吹も咲き始めました。

ので、

一輪差しにちょこっと活けてみました。

  

P1210251

花があると

心がなごみます

P1210254

台所にも

上江州茂生さんのミルクピッチャーに

ちょこっと活けて

お花を眺めながら

お茶碗を洗い、

 

P1210257

おトイレには

白山吹を活けて

  

あちこちにお花があると

それだけで

とっても気持ちがいい。

  

  

それからちょっと話は変わりますが

こちら↓ 「べく盃」と呼ばれる盃なのですが、

P1210262

底が尖っていて

置くと倒れてしまうため、

注がれたお酒は飲み干さなければならない盃です

     

染付の絵柄が建築物だったので

つい、骨董リサイクル店で衝動買いしてしまったモノ

 

今まで使うこともなく

茶箪笥に飾られたままのべく盃でしたが、

    

このべく盃を置く「盃台」

というものがあることを最近知りまして

それをヒントに

茶道道具の蓋置を盃台に見立てることができるかも

ひらめいてしまいまして

早速やってみました☆

  

P1210264

ヤッター

見事、すっぽり収まりました☆

これで、普通に(?)使えます~

(一人晩酌して、

いちいち注いでは飲み干すなんて

そんなことしていたら、

主婦として、問題ですからね)

 

P1210269

この盃に

とろりとお酒を汲めば

染付の絵が浮かんできて

 

そんな絵付けを眺めながら

ちびちび うっとり一杯

やりたいわぁー

 

うふふ。

 

今日は徹夜明けで

(いつも何やってんだーって言われそうですけども

このべく盃で一杯やって

バタッと寝たかったのですが・・・

残念ながら、お酒をきらしておりまして

今日はワイン

となりました♪

 

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする