さいふうさいブログ

けんちくのこと、日々のこと、いろんなこと。長野県の建築設計事務所 栖風采プランニングのブログです。

新しいスタッフの面接♪

2010年09月30日 | こんな設計事務所です(^^)

今日は、うちの事務所で働きたいっ

という女性が面接に来ました♪

  

先月、所員クンが退職して

たたでさえ、進みが悪かった業務も、

更に進まなくなり、

数名のお客様をずっとお待たせした状態で

焦りながらも

とにかくやれるところから、と

やっておりました。

   

そんな中で、

スタッフ募集をHPやハローワークに出して

様子をみていたのですが、

お互いに条件の合うようなスタッフは

そう簡単には来る訳はないし、

なんとか私達夫婦でやっていかねばーーー

と思っていたところ、

  

なーんと!

こんなに早くも、

女性スタップが仲間入り

することになりました 

  

ということで、

10月の半ば頃からになるでしょうか、

新人女性スタッフが

私達と一緒に少しずつ

活動を共にしていきますので、

皆さまどうぞ宜しくお願いします☆

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土蔵住まい 竣工写真~子供部屋~

2010年09月25日 | 現場4~長野市 土蔵住まい改修計画

長野市の土蔵再生工事。

もうじき竣工です!

ので、竣工写真を随時UPしていこうと思います。

  

まずは子供部屋から。

  

土蔵の2階のこちらの部屋を子供部屋に再生しました。

再生前の様子↓

P1070550

  

再生後はこんな感じになりました☆

P1110390_2

子供用の家具も少しずつ搬入されてきました。

ビビットなオレンジのロールスクリーンが映えます

  

子供部屋の建具には、

可愛いタイルを嵌めてみました。

P1110567

P1090131

P1110569

こちらのタイルは、

陶芸を目指して歴史ある窯元で修業に励んでいる

若手の作り手さんにお願いして

特注で作ってもらったものです♪

やっと、建具に納まりました。

  

この建具の裏側には、

レトロでモダンなデザインタイルを貼りました。

P1100653

P1100657

  

このような見事な梁組みの子供部屋で

子供達が育っていくことを想像するだけで

なんだかワクワクします 

P1110394

お施主さんのお子さんと、うちの息子です~

楽しそう。

  

子供部屋の建具用タイルを作ってくれた

作り手さんのブログです↓

「土の象」さん

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の節について~抜け節の節埋め(特一等材)~

2010年09月22日 | ◆材~素材・木材・資材・部材・機材など

木の節についてちょっと書いてみようと思います。

ちょうど今やっている現場で

柱の「抜け節」が気になると

お施主さんから指摘がありまして、

現場でその節を埋めることになりました。 

  

P_6154858

写真内の緑色の○の部分の節は

死に節というものです。

写真だとわかりにくかもしれませんが、

節が抜け穴が開いてまして、

これを抜け節とも言います。

それに対して、

節とその周りの繊維が連結しているしっかりした節を

生き節」と言います。

  

私達の設計する家は、ほとんどが真壁です。

ですので、柱は露出した 現わし になります。  

さて、露わになる柱ですが、

節が気になるかどうか、

人それぞれ感じ方が違うと思います。

 

そのため、木材には強度面とは別に、

意匠面から 節 の 

有る・無し

多い・少ない

を示す慣用的に使われている等級があります。

  

無節 ・ 上小節 ・ 小節 ・ 特一等

( → ほど節が多くなります )

  

この4つの等級を組み合わせることで、

4面ある柱面を、

例えば、

二方無節(柱4面あるうちの2面には節の無いもの)

というように

細かく指示をして材料を注文します。

  

ですが、節が少ない程、価格も高く、

節を気にするなら、

材木費を見積もり段階で

ある程度しっかり見込んでおく必要があります。

  

最近、私達の設計している家では

柱材は、ヒノキ材の「特一等」を使用しています。

  

一般のお客様に、

柱はヒノキです

と言うと

「そんな良い材だと高いでしょー」

と敬遠されますが、

  

「いえいえ、

ヒノキと言ってもいろいろありましてー

私共で採用しているヒノキは

意匠面からの等級でいけば最下位の「特一等」材で、

4面とも節ありです」

等級のお話をしなければ

木材ついてなかなか分からないと思います。

  

等級では一番低い「特一等」材でも、

私達の設計では、古民家再生はもちろんのこと、

新築でも古民家のもつ雰囲気を好むお客様が多いことから、

柱をはじめとする木部に「古色」を施すことが多く、

  

節のある粗相に見える木材(特一等材のことですが)でも、

古色塗装を施すことで誤魔化せる(表現が悪いのですが)

という点で、一石二鳥の効果になってます。

  

さらに、特一等材であっても私達の設計スタンスとして、

材木屋さんに直接掛け合って材料を選んでいますので、

「特一等材でも良いところをお願いします☆」

と、材木屋さんとの日頃のお付き合いの中で

上手くやっております 

  

あとは、

大工さんに節の少ないところを見え掛りになるように

柱の配置をしてもらいます。

真壁の木の家というのは

慣れていないと、こうしたちょっとした配慮が

案外できないものです。

大壁ばかり造作している大工さんだと、

そこまで気にかけてくれません。

   

さて、木の等級の話にそれてしまいました。

話の本題に戻ります!

  

節埋めについてです。

まずは、現場で気になった死に節の所を

先にドリルで穴を整えます。

P_1100738

  

そして次に「ふし太郎」という道具がありまして、

(言ってみれば、でっかい鉛筆削りみたいなものです)

用意しておいた節の棒を

この「ふし太郎」で削ります。

  

節の棒です↓こんなものがあるんです!

P1110327

  

「ふし太郎」という商品名の道具です↓

P1110331

  

節の棒を、「ふし太郎」で削ると、

鉛筆みたいに出来あがります↓

P1110321

  

これを、先の柱の穴に合わせながらカットすると、

いろんな大きさの穴が綺麗に埋まるわけなのです。

節埋め完了↓

P1110415

節の部分は後で塗装をします。

  

こちらは、別の柱ですが

節埋めした後、塗装したものです。

言われなければ、節埋めしてあるとは

ほとんど気が付きません。  

P1090943

この節埋めは、道具がないと

なかなか大変です。

道具を持っていない大工さんにお願いしても

やってくれないことが多いですね。

  

今回は長々と書いてしまいましたが、

精度の良い工業製品に慣れてしまっている

お施主さんをはじめ、

私達もですが、

自然の素材を建築で扱う上で、

隙間や狂い、そして素材のもつ不均一さ

をどこまで妥協できるか、許せるか

いろいろな問題にぶつかります。

  

もちろん、自然素材のこうした性質を

「味わい」といって楽しむこともできますが、

それも時には、

自然素材だから工業製品のようにはいかない、

という言い訳に聞こえてしまうので、

出来るだけそんな言い訳をしないで対応できるよう

頑張っていきたいと思います。  

(と言いながら、自然素材なので、、、と言っていたら

ゴメンナサイ

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一級建築士等の資格を取るなら

2010年09月18日 | こんな設計事務所です(^^)

今や、一級建築士という資格は、

自動車免許を取る際に

ほとんどの方が教習所に通って取得するのと同じように、

一級建築士の資格も、

9割以上は資格学院へ通って取得しています。

たぶん。。。

  

その資格学院の一つである日建学院から

フリーペーパーの「RISING VIEW」が今日、届きました☆

P1110332

こちらの雑誌は、

建築やインテリア・デザイン・アートなどに興味のある方、

関連資格の取得をめざす方などに向けて

幅広く有益な情報を提供するというもので、

大学や、街頭、業界関連資格試験場等で

無料で配布されているフリーペーパーです。

(日建学院のHPからも申し込みできるものです。)

   

このフリーペーパーにですね

実は、この「さいふうさいブログ」 が

紹介されました

P1110335

 

紹介文をちょっと抜粋。

  

・・・江戸時代には旅籠だった古民家から届くブログは、建築と暮らしが密接に結びつき、それらを見つめるやさしい視点と爽やかな表現が心地いい。古民家再生日記や、愛と志を感じる設計事例なども見応えあり。

  

こんな風に素敵に紹介して頂けるなんて

涙が出そうです。

そして、プロの書く紹介文はさすがです。

私の少ないボキャブラリーで綴るブログとは大違いです。

  

ところで、日建学院さんに

こうして雑誌に紹介してもらっておきながら、

実は、私自身は

一級建築士を取得するのに、

資格学院には通いませんでした。

  

でも

無料講習会には参加をしたり、

合格したかどうかの判定には

解答を送ったりしてました。

(ちゃっかり者)

  

合格した時に言われたことなのですが、

長野県の一級建築士合格者(2000年当時)

の中で、

学科・製図の両方とも、

日建学院をはじめとする資格学院に在籍せずに合格したのは

どうも、私一人だけだったらしいのです

  

(私の人生の中で 数少ないプチ自慢です 

ブログをご覧になっている皆さんにとっては

自慢話など聞きたくないですよね。

ゴメンナサイ。許して下さいまし)

  

当時、数十万する受講料を払うお金もなかったし、

親は出してくれると言ってくれていましたけど、

大学等で相当出してもらっているのですから、

いらーん

と断って、

独学で受けました。

  

が、

  

3回はむなしく落ちて

4回目の合格だったので、

時間はかかりましたね。

  

資格にまつわる話は、いろいろあるのですが、

うちの主人の場合、

一応20代の頃、日建学院にお世話になりました。

けれども、

当時は仕事を優先していたため、ダメでした。。。

 

その後、機会を失い、

一級は取れず、

・・・

そんな主人の姿を見ていた経験から、

資格は若いうちに!と思い、

先月辞めてしまった所員クンには

日建学院の製図分の費用をうちで負担してあげたりして、

資格を優先的に取らせてあげました。

・・・

結果的には、所員クンは一級建築士に合格した後、

間もなくして辞めてしまい残念でしたけど、

(アタタタ 懐が痛い

恩返ししますー 

と言って去っていった所員クンなので

ま、そんな言葉を当てにするわけもないのですが

親のような気分で見送りました。

(?なんだか意味不明)

  

 

でも

今、このご時勢で建築士の資格は

非常に重要となってますので、

これから建築を目指す若い人には

わずらわしい資格はさっさと取り、

実務経験を確実に積んでいって欲しいですね。

  

ということでっ

一級建築士は

資格学院に通ってでも早く取っちゃいましょう! 

  

  

 

日建学院のフリーペーパー

「RISING VIEW」をご希望の方は

こちらから↓申し込み出来ます。

http://www.ksknet.co.jp/nikken/risingview/vol_15.aspx

  

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

  

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日こそ見るぞー「おぉ!abn」

2010年09月14日 | おしらせ

今日こそ

今日こそーっ

見ます!

「おぉ!abn わぁ~」

  

長野にお住まいの方なら

聞き覚えのあるフレーズ☆

  

そう、長野朝日放送で流れているコマーシャルです。

地元の企業さんや、学校・保育園の子供達などが出演して

皆で、

「おぉ abn! わぁ~」

ってやる アレですー

  

そのコマーシャルに

我が息子の通う、海野保育園も出演しまして、

この9月に4回放映されます。

  

海野保育園の「おぉ!abn」 放送日

(長野県の地元家族向け告知です。すみません! )

9月の

3日、8日、14日、20日

 

3日は私自身、具合が悪くて見れず、

8日は主人と仕事の打ち合わせをしていて見れず

今日こそ見ます!

(私事と言いますか、親馬鹿でホントすみません~)

  

本日14日は、夜8時54分~9時に放送されまーす♪

(20日は、夜9時48分~9時54分)

 

[追記]

やっと見れましたー

P1110307

遠くの家族向けに写真UPします~

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁 仕上がってきました~土蔵再生工事~

2010年09月13日 | 現場4~長野市 土蔵住まい改修計画

長野市の土蔵再生工事。

追加工事やいろんな事情により、

工期が2ヶ月以上も伸びてしまいましたが

やっと仕上がって参りました

P9131437

  

只今、残っている外回りの工事をやっております。

下水道接続工事が、これまたなかなか大変で、

敷地が道路よりも2m弱も低く

しかも掘る距離が長く

3m近くも掘らなくてはなりませんでした。

P9011107

  

外壁やポーチ廻りもどんどん仕上がってきました。

  

ポーチと玄関は、たたき風の仕上げ。

左官屋さん考案もの。

P9035468

P1110074

今後もこの仕上げを採用すると思いましたので

施工中にサンプルも作ってもらいました☆

P1110252

  

外壁は

既存のまま の予定でしたけれども

塗り直すことになりました。

再生工事やリフォーム工事では

工事を進めて行くにつれて

既存部分の汚れや痛みが

あちこち 気になってきて

ついでに直したくなる

ということが良くあります。

  

今回はお施主さんが自分で外壁を塗る

ということで進めておりましたが、

工期・工程的に難しかっため

プロにお願いすることになりました。

P9091357

プロにやって頂くということは

増額工事になってしまいます。

なんとかそこは少しでも抑えたいということで、

漆喰塗を予定していたところを

塗装に変更することに。

  

こんな感じに仕上がりました。

P1110217

窓枠は黒塗装です。

元々この土蔵は黒い塗装で大戸廻りや破風など

塗装されていたので、

それに合わせる形で、窓枠を黒にしました。

なかなか重厚な感じで格好良くなりました

  

窓枠については、

土壁を残しながら、サッシを新設したので、

その取合部分をきれいに納めるためにと、

土蔵の意匠として

窓枠を回したわけなのですが、

  

窓枠の下地施工風景↓

P8065381

手間がかかります。

故に、それなりにコストもかかりますので、  

設計では漆喰を塗りこめた窓枠にしておりましたが、

工事金額を調整する必要があり

(増工がいろいろあったので)

漆喰塗を中止して

黒い塗装で窓枠を仕上げることになりました。

  

さて、やっと外の足場も取れ

あともう少し!

現場の皆さんに頑張ってもらいましょうー

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採りたての巨峰

2010年09月12日 | ◆海野宿での暮らし

毎年、この季節になると

お隣の方が採りたての巨峰を私達にと

玄関先に置いていって下さいます

ウレシイーー

P1110172

お隣では、この巨峰を栽培しておりまして

とっても美味しい!

  

今日は朝から6歳息子がまた発熱し

この頂いた巨峰や、

お施主さんから頂いてあったリンゴや梨を食べて

寝ております

(有り難いことです)

 

今月の18日、19日には

巨峰の王国まつりがあります。

東御市は巨峰の産地で知られています。

地元の方に聞くところによると、

中屋敷地区の巨峰が美味しいとか。

うちやお隣は北屋敷地区。

(話それますが、

中屋敷 とか 北屋敷 という地名の響きが

私は好きです☆)

  

海野宿に越してきてから

まだ一度も巨峰まつりに行ったことがないのですが

今年は、、、どうでしょう。

近いので行ってみたいのですが、

あー 仕事が山積 

 

第19回巨峰の王国まつり

   

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番犬ROBOTサム~生ごみ処理機~

2010年09月11日 | ◆材~素材・木材・資材・部材・機材など

今日は現場へ行く前に

長野市で開催されていた建築業者向けの展示会に

ちょっと寄って来ました。

何か設計に活かせるような新しい素材とかは無いかなー

といろいろ見ていましたら 

P1110183

お? なんか 可愛い犬のゴミ箱?

またまた、建築向けの展示会らしからぬモノに

惹き寄せられてしまうワタシ。

(毎度のことですが 

  

これは、なに?ナニ?

P1110178

息子も興味津津。

  

販売員の方に聞くと、

なんとー 

生ゴミ処理機 なんだそうです。

ほぉ~ 可愛い☆

犬に餌を与えるように生ごみを投入する 

ということかー

  

販売員の方から商品の説明を受けているうち、

我が家にもなんだか欲しくなってきて、

生ゴミ処理機には市町村で補助も出るし、

おっ いいかも 

 

私達の暮らす海野宿のある東御市は、

ものすごくゴミの分別が厳しく、

燃えるごみ袋は1枚50円もするし、

ゴミについては日々、結構苦労しています。

そんな東御市ですが、

この生ごみ処理機に対する補助は、意外に多く出るということで、

販売員の方が調べて下さいまして、

購入代金の半額までで、上限4万円まで

補助金が出るとのこと。

東御市 生ゴミ処理機器 設置補助金 )

   

しかし、

この犬型生ゴミ処理機の定価は88800円(税込)

が、 

展示会特別価格では *****円

(ここでは値段を教えることが出来ませんが)

補助金と合わせて考えてみれば、

ものすごく高いわけでもないので、

買ってしまいました

 

Img545

Img546

P_1110180

バイオの力で、生ゴミが99.8%処理されるということなので、

肥料にするようなゴミが殆ど残らないとのことです。

消費電力は、1日10円程。

ペットのフンもOKだということです。

(この8月にモデルチェンジされたサムくんだそうです)

  

電気を使って生ゴミを処理することに

若干抵抗感はあるのですが、

息子と一緒に

きっと楽しく生活習慣として続けられるかも

ということで

(親子共々、飽きないことを祈りつつ)

購入を決めたのでした 

 

只今、品薄ということで、

いつ納品されるかは、未定。。。

  

楽しみに待っていようと思います♪

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は溶連菌感染症?!

2010年09月04日 | ◆海野宿での暮らし

ちょうど1週間前の土曜日、

6歳息子が突発的に高熱を出し、

日曜日には熱が下がり、

月曜日に一応小児科へ行きましたら、

溶連菌感染症と言われました。

溶連菌?

始めて聞く病名に、焦るばかりで、

もしかして、また私に移るかもっ と

思っていたら、案の定、移った模様 

  

昨夜から、発熱。のどが痛い。

息子を同じ症状。

はぁ。。。

  

今日、予定していた現場も、会合も

行けず

はぁ。。。

  

うちの旦那さんは頑張っているのに

私は

はぁ。。。

  

ちょっと熱が下がってきたので、

夜な夜な、メールチェックと

こうしてブログを書いておりますが

  

さて寝ようと寝室を覗いてみると

息子と旦那さん

大の字で

  

ちょっとー

寝るところがないじゃないですかっ

はぁ。。。

  

主婦に休み無し

個人自営業にも休み無し

  

今夜はどこで寝ればよいのかしら。

 

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらインターホン

2010年09月02日 | こんな設計事務所です(^^)

毎日、本当に暑い日が続いています。

  

うちでは、エアコンなし

ついでに 扇風機もなし   

この夏、過ごしております。

(扇風機は数台あるにはあるのですが。)

  

信じられないかもしれませんが、

私がいつも過ごしている離れは、

建物の南面に簾、

西面には竹藪

東面はお隣の建物

があり、

適度に建物が日陰になっているお陰で

なんとかなっているのだと思います。

  

なーんて 言ってますけど、

扇風機を回すと、

仕事の書類が散らばるし

快適に仕事をするためにも、夏になる度にエアコンが欲しい~

と本当は思ってたりしてます

まっ

単なるやせ我慢

だったりするわけですが

(電気代も馬鹿にならないし、省エネってことで・・・)

室温が30~32℃くらいなので、

暑い暑い言いながら辛抱しています。

しかし32℃を超えるとさすがに辛くなってくるので、

密かに 「離れ断熱改修 第2段」 を考えてたりします。

自宅で実験実験!ムフ☆

  

さてさて、

実は、我が家には主屋にも離れにも

玄関先に、

チャイムもインターホンも

ありませんでした。

というか、

配線だけはしてあったのですが

機器を取り付けておりませんでした。

  

取り付けていない理由は

まぁ、、、いろいろありまして・・・

それはさておき、

  

先日、うちの所員クンが退職して、

事務所番をする人がいなくなり、

私はいろいろ雑用をしながら仕事をする関係で、

事務所より離れの家にいることが多く、

そうすると、

宅急便やお客様が主屋に来ても

わからないんです

  

今さらながらっ

6年も前に買っておいたインターホン

(パナソニックのテレビドアホンなのですが・・・

既に廃番品になってしまっていたーー

を、

やっと、

やーーーっと

主人に取り付けてもらいました!

もぉーーー

なんで今頃って

きっと家族や知人、そしてご近所の方、それから宅急便屋さん!!!

呆れているだろうな・・・

スミマセン。

P1110052

主人、いろいろ道具持ちなので、

早速穴あけをして配線を出します。

P1110056

実は腰板が取り外せるようになってます☆

水道メーターとか、露出していると

美しくないので、隠しているのですが、

P1110057

あぁ・・・

インターフォン。。。

必要とはいえ、やっぱり、美しくなーーい×

  

伝統的建造物に、看板とか表札、ポスト口、インターホンなど

いろいろ付けてしまうと

どーしても

美しくないもんで、

あれこれ考えているうちに、

なーんにも掲げず仕舞いだったのです。

(言いわけ)

設計事務所なんだから、いい加減に看板くらい

なにかデザインして掲げないと!

しかし

あんまり気張ってデザインしても

不自然だし。

こうやって悩み続けて現在に至っております~

  

あーこれで、

宅急便屋さんは少しは楽になるでしょう。

そして、

息子のお友達も気軽に来れるようになりましたー

とりあえず、めでたし。 

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする