さいふうさいブログ

けんちくのこと、日々のこと、いろんなこと。長野県の建築設計事務所 栖風采プランニングのブログです。

沢の家 湯殿計画

2011年11月28日 | 現場3~東御市田舎暮らし 沢の見える家

2006年10月に

古民家再生のお問い合わせを頂いてから

丸5年も経ちました 別荘「沢の家」。

まだまだ進行中です 

  

2008年秋 1期工事

→ 上下水道工事

  

2009年夏~2010年 2期工事

→ブロック造の物置を台所に改修、

    古民家主屋の解体

    古民家離れを居室に改修

    ブロック造 屋根葺替

  

そして、いよいよ

3期工事がそろそろ始動します

  

3期工事は、そのタイトル通り

湯殿計画

そう、お風呂だけ作ります。

敷地の近くを流れる沢を眺めながら

お風呂に入りたい!

という、当初からのお施主さんの願いを叶えるために

かなーり 厳しいご予算の中

なんとか頑張って作ります

 

やっと工事見積りも出来あがり、

ちょうど、お施主さんが東京からこちらへ来られると連絡がありましたので、

急遽、昨日打ち合わせをしました。

 

東京のお土産を頂きました♪ 

P1180435

懐かしさを感じるこちら「杉戸せんべい」。

こういう素朴なお菓子に弱いワタシ☆

  

いつもいつも東京から来られる時に

お土産を持ってきて下さいます☆

(いつも本当に有難うございます♪)

 

さて、どんなお風呂になるか

若干、心配でもあるのですが・・・

(初めての試みもありまして

 

ともかくも

こちら「沢の家」は

恐らく、10年がかりになるであろうことは

(既に5年経過していますし)

私共も覚悟して(笑)

お付き合いして参りたいと思っております

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小布施栗の渋皮煮♪

2011年11月25日 | こんな設計事務所です(^^)

先日、海野宿のお祭りも終わりまして

あぁ・・・

今年も残るところ1ヶ月ちょっと

 

年内にやらなくてはならない事が

山積み状態ですが

もうひと踏ん張りといきますか

 

ということで

(どういうこと?)

  

過日、所員nanaちゃんのお母様が作った

栗の渋皮煮を頂戴しまして

(有難うございます) 

P1180173

これが、とーっても

美味しく仕上がっておりまして

nanaちゃんのお母様が

この渋皮煮を丁寧に作られたことが

すぐに判りました。

(売れそう~)

 

また、その栗の大きさ

これまたびっくり

(こんな大きい姿の栗を、まんま食べたことは

私はありませーん!)

思わず、ノギスで測っちゃいました

P1180147

うわぁ~ 巾が45㎜!

渋皮の状態でこの大きさなのですから、

鬼皮が付いていたら

考えると・・・

!!!

(何をやっているんだか、、、おバカなワタシ達・・・)

 

こちらの栗は、平松農場の小布施栗だそうで、

その大きさは2Lサイズだとか。

すごーい!

しかも、平松農場さんが、

nanaちゃんの御親戚だと言うから

余計にすごーい!!!

  

というわけで

なんだかんだと今年は

小布施の栗を堪能しました

ご馳走さまでした☆

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回海野宿ふれあい祭のお知らせ

2011年11月21日 | おしらせ

2011年11月23日(勤労感謝の日)の午前10時~午後3時まで

私達の暮らす海野宿で

第21回海野宿ふれあい祭があります。

Img701

海野宿ふれあい祭

 

海野宿の「ふれあい祭」は

最初は「ほうとう祭」から始まったそうです。

「ほうとう」と言えば、

山梨県(甲斐国)を思い起こされますが、

海野宿には「かぼちゃほうとう」につながる民話が

残っているのだそうです。

この昔から語り継がれてきた民話を生かして「海野宿ほうとう祭」が

平成2年11月23日の白鳥神社の例大祭の日に合わせて開かれ、

以後、「ふれあい祭」として続いています。

  

ですので

是非、お祭りに来られた方には、

名物海野ほうとうを召しあがって欲しいと思います。

野菜ほうとう小豆ほうとうがあります)

ほうとうを作っているのは町会の女性の皆さんです。

本当は私も参加しなくてはならないのですが

子供がまだ手を離れずで、今年も参加できません

 

小1息子は,

毎年この祭りを楽しみにしていまして

今年は息子のお友達と一緒に

皆でお祭り見物となりそうです

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もってのほか

2011年11月16日 | 現場1~小諸の別荘 古民家再生

とても嬉しい贈り物が届きました

P1180291

 

採りたて、完全無農薬のお野菜☆

  

こちらのお野菜、

以前に設計させてもらった小諸の古民家再生の

お施主さんのK様からのもので

小諸の畑で収穫されたものを

送って下さったのです♪

(有難うございます

  

箱を開けた途端、

とても良い香りが ふわ~と。

それは菊の香りでした。

P1180325

こちらの菊は、

「もってのほか」という食用菊なのだそうです。

おひたしにすると良いとのことで、

早速、おひたしにしてみました。

P1180312

 

 

これはっ 

うまーい !!!

 

私は食用菊を食べたことが無かったのですが、

食感は、想像とかなり違って

シャキシャキしていて

びっくりなのでした。

 

私的に、ちょっと、はまりそうです

 

うちの庭にもこれは植えたーい!

 

所員nanaちゃんに聞けば、

東京あたりのスーパーでは売っていたらしく

nanaちゃんのお母様は

寿司酢に漬けていたそうなので 

私も早速作ってみました。

P1180363

 

色がものすごく綺麗で、

サラダとかにも合いそうです。

P1180296_2

 

それにしても、この

「もってのほか」というネーミングが

気になりまして

ネットで調べてみましたら、

 

名前の由来は、

「天皇の御紋である菊の花をたべるとはもってのほか」

とか

「もってのほかおいしい」

といったことから

付けられたと言われているそうです。

そして、山形県の伝統野菜でもあるそうです。

山形県ホームページ 伝統野菜紹介「もってのほか」

 

いやー ホントに

もってのほか美味しい!!!

     

さて、今年の秋

美味しいものを頂く機会に恵まれまして

気がついたら、

体重がっ

あちゃー

増加していました

気を付けなければ。。。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋い絵日記~信州骨董博や小諸宿400年フェスタ~

2011年11月13日 | ◆まち歩き・町並み・カフェなど

小1息子は、毎週土日のお休みの日には

宿題の絵日記を描かなければなりません。

息子からは

「絵日記に書けるような土日にしてね☆」

なーんて、言われるのですが

週末は、いつも親の都合といいますか、

お仕事(?)に関係した所へ

息子を連れまわす日々。

  

先週は、松本のトーヨーキッチンへ連れて行き、

その足で、ちょうど松本で開催していた信州骨董博へ付き合わせ、

そして 今週は、小諸で開催している「小諸宿400年フェスタ」へ!

(小1息子を、完全に親の趣味に付き合わせています

 

******************* 

  

まず、先週の息子の絵日記には

信州骨董博が題材になってました(渋い

P1180290

絵日記には、私が買った

「とべやき(砥部焼)」「しのやき(志野焼)」

の事や、値段の交渉をしていた様子が

書かれています

(あたたー)

そして、先生のコメントには、

「お母さんはこっとうが好きなのですね」

と書かれておりまして、

とべやき、しのやき に赤線が引かれていました

 

骨董市では、二度と出会えないかもしれないような

陶磁器がたくさん並んでいて、

つい財布の紐が緩みがちになるので、

私は基本的にお金をあまり持っていかないようにします。

この日は、5千円札1枚だけお財布に入れて

いざいざ!

  

店じまい30分前くらいから会場入りしたので

各地から来ている骨董屋さんが

ぼちぼち片付け初めているところ、

「安くするよ!」なーんて声が掛かります。

駄目元で、

「お幾らになりますか?」

なーんてやりとりをして、交渉し始めます。

そもそも、骨董には定価などありません。

自分自身で骨董品(中古品)に値段を付け、

お店の方と駆け引きします。

  

その様子を、小1息子は

しっかと、傍らで見ておりました。

そして、絵日記に、値段が下がっていく様子まで

描いているではありませんか!

 

  

戦利品  志野焼のぐいのみ♪

P1180103

これは、一応、福沢諭吉以上のお値段がついてました。

それをですね、、、

「本当にお金ないのです」

と申し出た上で交渉してみたのです。

    

御夫婦で骨董店をやってらっしゃった方だったのですが、

女将さんは、もう店じまい直前なので、

「(品を)持って帰ってー 」

と 私の希望の金額近くまで

勉強してくれました。

しかし、店の旦那さんの方は、

そんなに安くするくらいなら、

「もう買わんでええっ」 というオーラが・・・

それはそうでしょう。。。

一応、福沢諭吉以上のお値段がついているわけですから。

それでも私は勇気を出して、最後「2800円!」と言いましたら、

  

店の旦那さん :(大声で)「駄目!!!」

店の女将さん :(明るい声で)「あぁ、いいよ!」

  

と意見が真っ二つ。

  

あわわ どーしましょー

  

と思ったところで、

助っ人が現われました。お隣のブースの骨董屋さん。

  

「奥さんがいいって言ってんだから、いいでしょー ねぇ」

って言って下さいまして

志野のぐいのみが、我が家へやってきたのです。

うふ。

 

*******************

  

そして昨日は

小諸宿400年フェスタ

(主催:NPO法人小諸町並み研究会

へ行ってきたのですが、

うちの旦那さんは、まちづくりのシンポジウムへ参加し、

私と息子は、建物拝見と街道展(スタンプラリー)に行きました。

P1180273

P1180272

 

息子は、スタンプラリーがあると、

張りきって町並み散策に付き合ってくれます

しかし、私が展示会場でお話を伺おうとすると

「ママ!次のスタンプに行かないと、間に合わないよ

と、せかされまして・・・

ゆっくりと建物も見れず、

満足に写真も撮れませんでした

  

こちら↓ は、

平成20年に修理を終えた小諸城大手門(重要文化財)。

P1180206

  

  

こちら↓ は、

ほんまち町屋館にある「みはらし展示室」。

この柱は、小諸城の中仕切り門の柱だそうです。

P1180222

P1180221

P1180199 

 

駆け足でスタンプラリーを終えました。

ゆっくり散策など 出来ませんでした・・・。

  

さて、今週の息子の絵日記はこの通り、

題材は小諸フェスタのスタンプラリー。

P1180289

 

小1らしい絵日記

とは

言い難いような

渋い内容の絵日記なのでした☆

 

今日の晩ご飯♪

P1180274

早速、志野のぐいのみ 使ってます♪ 

今晩は「さなだろくもんせん」で一杯です

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクルスを作ってみました~保存食~

2011年11月11日 | ◆海野宿での暮らし

冬が来る前に、

(と言っても

暦の上では既に立冬を過ぎましたが・・・)

うちの荒れた庭を

少しは手入れをしようと思いまして

先週末に、雑草取ったり

夏野菜を植えていた小さい家庭菜園を

整理したりしておりました。

まだ青いミニトマトが結構沢山なってまして、

もう、赤くはならないでしょうから、

青いまま収穫し、

ピクルスにすることにしました。

 

P1180087

  

雑草取りを久々にやってましたら

ご近所さんがいろんなお野菜を分けて下さって

(いつも有り難く頂いています♪)

そのお野菜も一緒にピクルスにしました。

P1180097

ところで保存食と言えば、信州では、

どこの家庭でも野沢菜漬けを作っていまして、

私も、いつか、お義母さんに教えてもらいながら

野沢菜を漬けたい!

と思っています。

  

実は、その野沢菜を漬けるために(?!)

我が家では

トーヨーキッチンのシステムキッチンにしたのでした!

(大げさな話ですが)

  

トーヨーのシンクは、とーっても大きいので

(シンク内部の有効巾約1m、奥行約50㎝)

これならば、野沢菜を洗うことが出来るナー

と。。。

(そんなこと考えてトーヨーキッチンを入れる人は

あんまりいないでしょうが

Dscn7045

トーヨーキッチンの売りである「3Dシンク」なのですが

私は一度も「3Dシンク」として

使用したことはありません。。。

  

トーヨーキッチン 3Dシンク イメージ画像 ↓

Photo3d_sink_f

残念ながら、こんなイメージ通りには

私は使えませんでした。はい。

まず、ステンレスプレートが重くて滑りにくいし

(逆を言えば、しっかりしている ということですが)

プレートをスライドする時に、ステンレスの小口で

私は指を怪我しそうになります

ですので、 

お施主さんには「2Dシンク」で充分です、

と説明しています。

  

トーヨーキッチン 2Dシンク↓ 

Photo2d_sink_main

  

2Dか3Dか、というお話はさておき、

     

まだ私が駆け出しだった20代頃に、

図面を描かせてもらった民家再生したお宅に

竣工後も、ちょくちょく顔を出してたのですが

その際に、

奥様がお風呂場で野沢菜洗いをしているのを見まして、

あぁっ 

漬けもの部屋まで設計していたというのに、

野菜を洗う、漬ける、そういう作業のことまで気が回らず、

一般的な(?)キッチンを設計してしまった自分の至らなさに

ものすごく反省したことを思い出します。

その後も、

古民家暮らし、田舎暮らしでは

流し(洗い場)は室内にしても、屋外にしても

結構 重要だということが、

設計を通じてお施主さん方々の暮らしを見て

わかるようになりました。

  

一方、北海道育ちのおおらかな(?)私は

信州人のような働き者では

あまりないので

なんでも、室内でやろうとして、

外流しでお野菜を洗ったりする等には

ずくがない

(信州の方言で 気力がない という意味)

のです。

   

結局 我が家の場合、

大きいシンクのトーヨーキッチンや、

乳児用バスを洗面器代わりとして入れてみたり

(洗濯流しにもなると思いまして)

Dscn7007

とにかく

でっかい 洗い場 をしつらえたのでした。

はい・・・

    

ちょっと話が逸れてしまいました、、、。

   

さてさて

野沢菜漬けをするようになるのは

いつの日になることやら~

のワタシですが・・・

とりあえず、今回はピクルスを作りまして、

所員nanaちゃんに味見をしてもらったら

とても気に入ってもらえたので

レシピと一緒に分けてあげましたデス。 

     

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったー!売れた!

2011年11月08日 | ◆海野宿での暮らし

やったー!売れました!

え?

何がって?

  

エヘ

ヒミツです。

  

実は

「写真」が売れたのです

これです↓

「幟」の写真素材

   

めっちゃ嬉しいです。

  

プロのフォトグラファーの仲間入りか?!

 

なーんて、

そんなわけ あるわけないです。

一眼のデジカメも持ってないし。

自分の程度は、自分がよく分かってます。

 

先月、nanaちゃんに勧められて

ある写真販売サイトに

日頃、ブログ用に撮っていた写真を投稿してみたら

なーんとっ

 

1枚だけですけども

売れちゃいました。

 

うふうふ。

るんるん。

 

ここのところ、どんより していた私ですが

昨日は ちょっぴりいい事があって

元気でました

 

ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーヨーキッチンのショールームへ

2011年11月07日 | 現場6~長野市の古民家再生

昨日、松本にあるトーヨーキッチンのショールームへ行ってきました。

P1180052

長野市の古民家再生の設計で、検討中のキッチン。

扉の色の確認を、私自身、お施主さんにご提案する前に

先に確認したかったので

日曜日、家族を連れてショールームまで行ってきた次第なのです。

   

  

基本設計の段階で、

「理想的な案」と「現実的な案」の双方の概算を

お施主さんにご提示しまして、

「現実的な案」で進めることになったのですが、

現実的な案、というのは、

かなりの妥協をお願いする案になっておりまして

  

妥協といいましても、

私達自身が、古い民家で暮らしていることから

古民家生活が、どれほど大変なものか

分かっているだけに、

いくらご予算に限りがあるからといって

簡単に諦めるというのは、心苦しい。

 

ですので、理想と現実の中間ぐらいの内容で折り合いがつくよう、

なんとか調整しようとやってまして、

毎日、基本設計の設計概算金額と設計内容とを

にらめっこしております。

  

減額目標金額を、PCに付箋ではりつけて

毎日、一人で

ウームウームと唸る私に、

所員nanaちゃんが、

あと87万(で減額目標達成)ですか!

なーんて 相槌を打ってくれたり・・・

(間違いなく、nanaちゃんの仕事を邪魔している私です。)

 

とりあえず、トーヨーキッチンは

我が家でも使っていまして、

キッチンの天板の寸法が 奥行75㎝という

一般的なシステムキッチンの65㎝より10㎝奥が広いので

配膳などにも非常に具合が良く、

天板のステンレスの質感も厚みがあり、

私的には 天板は納得モノ。

毎日、拭き掃除をするキッチンの天板だからこそ、

納得できる素材かどうかは

結構重要だと、考えています。

P1180055

さて、今回は、建設費調整のために、

トーヨーキッチンのリーズナブルなグレードのものを

検討しつつ、

あー しかしっ

もともと計画していた特注製作キッチンも

なんとか入れてあげたいし、

しばらく、私の うーむ は、続きそうです。。。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵みを感じる秋

2011年11月04日 | ◆おいしいもの

最近、車で出掛けると、

あちこちで、たわわに実った鮮やかなオレンジ色

柿の実が目立ちます。

P1170885

(美味しそうだな~)

  

実(み)を見ると

本能的に、そわそわ、うずうず。

(人間だって、他の動物達と変わらない生き物なのだし)

  

そんな私達の気持ちを見計らったように

「柿を採りにおいで~」

と知人から声がかかりましてっ

(ヤッター 待ってました )

昨日は柿採りに、家族で松本まで行ってきました

 

P1170996_3

わーい☆

今年はたーくさん採れました♪

こちらのお宅には、柿の木が3本もありまして

300個近くも(?!)収穫させてもらいました♪

(いつもいつも有難うございます!)

  

この柿は、渋柿ですので、

干し柿にしたり、焼酎に付けて渋抜きして食べます。

(これがうまいのです

  

他に、甘柿の木もありまして、

今年は甘柿も採っていって~

と言われましたので、

お言葉に甘えて、甘柿もたくさん頂きました♪

 

秋は、収穫の秋でもあり

大地の恵みを心から感じます。

  

我が家、海野宿の周りには

くるみの木が沢山ありますし、

P1170620

(あ~ クルミ!)

 

「実」が気になって仕方ありません。

(動物達と気持ちは同じです)

 

こうして、大地からの恵みを受けて

生きている ことに

感謝する

そんな気持ちに自然となるのが

秋なのでしょうか。

  

柿を収穫した後、干し柿を作るために、

お義母さんと一緒に、おしゃべりしながら柿の皮むきをして

二人で200個くらいまでむきましたが、

(男性陣は全く手伝いなどせず

残り100個近くは、お義母さんにお任せして

昨日は帰ってきました

  

干し柿になるのが楽しみです☆

  

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

  

  

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする