さいふうさいブログ

けんちくのこと、日々のこと、いろんなこと。長野県の建築設計事務所 栖風采プランニングのブログです。

海野宿とお月さん

2010年01月30日 | ◆海野宿での暮らし

今日は満月です 

今日の満月は、1年で一番大きく見える満月だ

とニュースやってました。

勢い、月の写真を撮ってみることに。

   

夜景を撮るにはやっぱり三脚が必要。

が、三脚を探してみたものの、

もう何年も使ってなかったため、、、

ないっ ないっ 三脚が 

思い起こせば、海野宿に引っ越してから

一度も使ってない。

・・・

仕方なく、三脚なしで撮ってみました。

   

P1060532

  

海野宿の夜景です。

三脚無しではやっぱり、上手く撮れず、

何枚も試みたものの、

手ぶれしないようにしているだけで、

寒さでブルブル。

アングルをいろいろ変えて撮りたくても

手はガクガク。

今日はこの辺で諦めました。

手が霜焼けになるかもーと思うくらい

寒かったです。

それにしても、

三脚、、、どこに仕舞ってしまったのだろう 

  

(k.m)

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足場がとれた!

2010年01月27日 | 現場3~東御市田舎暮らし 沢の見える家

沢の家の足場がとれたので、

現場へ行ってきました  

  

5歳息子に朝から現場へ行くことを伝えると、

「どこの現場ー?」 と聞くので、

「タキザワさんの現場だよ」と私は答えます。

  

タキザワさんというのは、お施主さんの名前ではなくて、

大工さんの名前です。

息子にしてみると、

現場にいつもいるのが大工さんなので、

大工さんの名前で現場を把握しています。

  

さて、タキザワさんの現場へ行くとわかった息子は、

積み木で沢の家を作りました ↓

P1060454

沢の家の特徴をよくわかってる息子です!

   

沢の家は、石垣の上に建つ平屋建ての

おうちなんです。足場がやっととれました

  

P1060461

  

P1060474

  

P1060492_2

  

西日が眩しいのですが、遠くに山並みが見えます。

この山がとーっても美しいのです。

いつも沢の家の現場へ来ると、

山並みの写真を撮ってしまいます 

   

P1060503_2 

   

いつも、いつも想うことなのですが、

美しい山を見るたび、

信州に来て良かったーと思います。

  

(k.m)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徹夜にはやっぱりスイーツ

2010年01月24日 | ◆おいしいもの

1年半前に設計のご相談のありましたお客様から

計画再開の知らせを受けまして、

(有り難いことでございます

早速、計画案を作りまして

本日、打ち合わせに行って参りました。

   

計画案を急ピッチで昨夜仕上げていたのですが、

そんな私のために、

主人と息子がケーキを買ってきてくれました  

集中して、徹夜覚悟でやってましたので、

ケーキは疲れた脳を癒してくれますー

   

P1060395

これまたトンガリ帽子みたいなケーキが、

上江州茂生さんのお皿にとても似合って

なんだか可愛くて、つい写真を撮ってしまいました。

   

ケーキから元気をもらって、

朝方まで頑張ることができました☆

  

設計屋というのは、

夜に設計をするという

不規則な習慣があります。

(たぶん、私達だけじゃないと思うんですけど)

こういうのは、大学時代から培わされてきていて、

もっとスマートに出来ないものかと思うのですが、

夜は誰にも邪魔されず、

一人で思い巡らすにはうってつけなんですね。

   

そんな夜には、

甘いものが欲しくなるので、

ケーキはありがたーい!

  

お陰さまで、

本日の打ち合わせに

計画案が間に合いました

  

(k.m)

 

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

 

 

 

 

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温湿度を測ってみる~結露のない住まいを目指して~

2010年01月18日 | ◆実践:室内温熱環境・暖房・結露

私達は昭和の家を改修して暮らしています。

こちらは住まい↓ でも私の仕事場でもあります。

Dscn7079

  

江戸時代の古民家の方は事務所として改修中です。

古民家の仮事務所です。↓

壁とか合板下地のままです。。。

Photo_4

  

昭和の家の方は、

壁は土壁で、断熱材は壁には入っていません。

天井と床には少しだけですが断熱材は入れてあります。

サッシは、昔のままで単板ガラスです。

そういうわけで、我が家は断熱性能も気密も低い昔の家です。

室内の仕上げは、壁は全て左官仕上げなので、

調湿性はいいです。

しかも土壁なので、

年中を通して、変な湿り気を感じたことはないです。

  

 

ところで我が家は、断熱性能が低い家だからこそ、

暖房設備は床暖房の全館暖房、そして24時間暖房をしています。

そうすることで、

ほとんど結露のしない家が実現しています

  

 

さて、今朝はいつもより少し寒い感じでしたので、

あちこちに置いてある温湿度計を見てみました。

P1060349

うちの庭のつつじも凍みてます。

  

朝8時頃で、

外気温 -7℃、相対湿度73%

Photo_2

   

室内温度は 居間 14℃ 24%

(床暖房は最低の弱で運転した状態)

2010118

うわ~ 過乾燥!!!

加湿器が止まっていて、こんなにも湿度が低くなってました。

その他の部屋は、

座敷 12℃ 28%

2階寝室 10℃ 38%

でした。

 

実は、各部屋の温度と湿度の関係は、

絶対湿度で比較しますと、ほとんど同じなのです。

つまり、室内の水蒸気はどこの部屋も

凡そ0.0025㎏/㎏(DA)なのです。

(湿り空気線図から読み取った数値なので、

正確な数値ではありませんが)

  

ちなみに、外気の絶対湿度は、

凡そ0.0017㎏/㎏(DA)でしたので、

外気の方が乾燥していることになります。

 

    

実は、古民家の方にも

温湿度計を置いてありまして、

そちらは、、、、、

!!!

室内-2℃ 湿度43% 

Photo_3

室内はマイナス。。。です。氷点下。。。

古民家の方は、まだ改修中ということもあって、

外気温と5℃しか差がありませんでした。

そんな寒い部屋で、仮事務所をやっているので、

そろそろ限界。

(と所員クンは思っているでしょう)

実は、寒さも問題ですが、

室温を上げるために暖房をすると、

機器類が結露するんですね。

仕事的にまずい。

   

古民家の方はともかく、

昭和の家の方は、シングルサッシでも、

全く結露していません。

湿度が低いせいでもあるのですが、

基本的には、全館暖房の24時間暖房のお陰です。

つまり、

ガラス面を冷やさなければ結露はしないので、

全館暖房の24時間暖房により、

ガラス面が冷える時間が無いのです。

  

今朝は、外気温と室内温度の差は21℃もありました。

結露していれば、ガラス面が凍っているはずです。

寒冷地では良くある現象。

でもうちのガラスは結露は全くなく、

清々してます。

Photo

  

朝は室温は14℃でしたけれども、

補助暖房のストーブを付けて日中は20℃くらいで

過ごしています。

古民家の方も、-2℃からストーブを付けて

日中は同じく20℃まで上がります。

  

結露する、しないは、

断熱化する、しない、とか、

断熱性能の高いサッシにする、しない、とか、

それだけではないのです。

逆を言えば、

断熱性能の高い家でも、結露はします。

   

結露でも、表面結露、壁内部でおこる内部結露

といろいろありますが、

うちのように、土壁で壁に断熱材が全く入っていない場合は、

内部結露の心配はほとんどありません。

また、土壁は蓄熱性があるので、

ガラス面と同じように、壁を冷やさないようにすると、

その蓄熱性が発揮されますが、

輻射熱を期待するほどの蓄熱は無理ですね。

  

自分の家の性能を良く知り、

それに合う暖房の仕方、

湿度のコントロールのための換気、

そして、温度湿度に関心を持って、

暮らし方を工夫することが大事です。

 

そうは言いましても、

やはり、効果の出る家を最初から計画しませんと

上手くいきませんね。

なんがなんでも高断熱高気密である必要はなくても、

断熱、暖房設備、換気、

更にイニシャルコスト、ランニングコスト、

などなど、

総合的な知識が欠かせません。

  

そのためにも、私達のような設計士が、

営業トーク的な宣伝に惑わされがちなお客様に代わって、

様々なことをトータル的に判断し、まとめていくわけです。

(ここが大事です!)

  

更に一歩進んで、建物の完成後も、

お客様と一緒に、家の様子を伺いながら、

暖房の仕方や結露のことなど、

ご相談に乗りながら、

より快適な暮らしを実現してもらえるよう、

お付き合いしていきたいと

いつも考えています  

   

追記  

過去の関連記事も宜しかったらご覧ください。

古民家の断熱材~当事務所の場合~(2009.2.17)

続 古民家の断熱材~当事務所の場合~(2017.2.5)

  

我が家の昭和の家のリフォームの様子については

こちら↓

昭和の建物 リフォーム

  

 

 

 

(k.m)

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見直し調査~海野宿~

2010年01月16日 | こんな設計事務所です(^^)

うちの事務所と住まいは、

国の伝統的建造物群保存地区の

『北国街道 海野宿(うんのじゅく)』 にあります。

2002年に競売で屋敷を買いました。

   

買った当時の主屋の様子(修理前) ↓

Dscn0018

↓↓↓

そして現在(修理後)。 でも内部はまだ未完成です

Dscf_7420

   

海野宿が保存地区に選定されて20年以上が経ち、

街道沿いの建物は、だいたい修理が終わった

という感じです。

今度は、敷地内にあります土蔵などの付属屋の

保存(追加指定)を目指した調査が

昨年から始まっています。

   

うちにも昨年2回、

東御市教育委員会と信州大学の土本先生と、

土本研究室の学生さん達が測量に来ました。

  

壁が破れて、隅柱が朽ちているうちの土蔵も

調査対象となり、

更に、昭和期に建てられたと思われる木造の

旋盤工場も調査されて行きました。

  

うちの土蔵。

Dscn1248

この写真ではわかりませんけれど、

反対側は、そうとうひどい状態です。。。

  

こちらは昭和初期の旋盤をやっていた工場の屋根。

Dscn1373

屋根が抜けているので、

使い物になりません。。。

Dscf7373

この工場も、土台はすっかり朽ち果てて、

危ない状態でしたので、

数年前に補強だけしてあります。

   

うちの屋敷は本当に荒れ果てており、

朽ちていく付属屋を補強したり、

一部解体をしながら、

かろうじてお隣にご迷惑をかけないように

最低限の維持をしています

  

建物の群、そして庭、それらを含め「屋敷を再生する」のが、

私達の目標ですが、

一代で屋敷を再生するのは難しいです。

どれだけの資金が必要なことか、、、

頭が痛いです。

  

それでも、こうして、

保存の追加指定の見直しがされて、

うちの付属屋も修理が出来れば

有り難いことです。

   

ちょうど昨日の地元紙「東信ジャーナル」に

海野宿の見直し調査の記事が載ってました。

↓↓↓

東信ジャーナル記事「伝統的建造物の追加指定目指す」

   

歴史ある屋敷に暮らしながら、

いつも建築のことをあれこれ考え、

悩めるのでした。

  

(k.m)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい餃子~長野 満願餃子~

2010年01月09日 | ◆おいしいもの

今日は主人は挨拶回りに長野方面へ行きました。

私はまだ体調がすぐれないので、お留守番です。

   

かれこれ、もう10年近く前に設計をさせて頂きました

長野市にある”満願餃子”に挨拶に行きまして、

そのついでに、

餃子を買ってきてもらいました

*追記*
満願餃子は2015年頃に閉店しております。

P_1060289

やーっぱり うまい!!!

大好きなんです。この満願餃子ー。

   

 

ちなみに、なぜ”満願餃子”という

名前がついているかと言いますと、

安曇野市穂高にある満願寺の湧水を使っているからです。

(長野市から満願寺まで水を汲みに行っているそうです。)

水こそ食の原点だと考える店主の澤田さんは、

その水を、満願寺の湧水に求めたということです。

  

思い起こせば設計と現場監理でお世話になっていた時、

夏の暑い時分、私達が疲れていたところに、

一番の御馳走だと、満願寺のお水を下さったことを

思い出します。

今でも、その軟らかい水の美味しかったことを

覚えています。

  

あー、

体調さえ良ければ、餃子と一緒に

一杯  するところです。

でも今日は、ガマン。

   

栖風采プランニング 設計事例 : 満願餃子    

(k.m)

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年 信濃国分寺の八日堂縁日

2010年01月09日 | ◆年中行事・祭り・イベント

正月7日、8日と信濃国分寺の八日堂縁日がありました。

信濃国分寺のある上田市の隣市に暮らす私達としては、

八日堂縁日に行かないではおられません。

、、、が、私は大晦日から体調を崩したままで、

外出できる状態ではなかったので今年は行けず、

その代り、うちの男性陣(主人、所員クン、息子)は

行ってまいりました

  

P_1060217

  

具合が悪くて縁日に行けなかった私に、

男性陣は露店で

佐世保バーガー、じゃがバター&みそ

などなど、美味しいものを

いろいろ買ってきてくれました 

佐世保バーガーは始めて食べたのですが、

そのボリュームにびっくり。

うまーい!

あと、じゃがバターは、よくありますけど

さすが信州、じゃが味噌なるものがありました!

これが結構 美味かったです♪

   

さて、八日堂縁日と言えば、

やっぱり蘇民将来符でございます!!!

今年は昨年より一回り大きいものを買ってきてもらいました。

Img_1865

  

蘇民将来符には、信濃国分寺が護符として頒布するものと、

信濃国分寺の”蘇民講”が頒布する七福神の描かれたものが

ありまして、

絵の書かれた蘇民の存在は、随分前から知ってはいましたけれど、

なかなかお目にかかれない。

どこで頒布しているのかを知らずして、

ずっと縁日へ出向いていたわけですが、

信濃国分寺の頒布する蘇民将来符を包んであった紙に、

蘇民将来符のいわれなどが書かれており、

そこにっ 蘇民講の蘇民将来符の事が書いてあるではないですか。

蘇民講のものは、8日の朝8時から頒布しているということなのです。

  

昨年はいろんな事があったため

今年こそ 除災招福を願って、

蘇民講の蘇民将来符を求めて、うちの主人、

8日の早朝6時からもう一度、八日堂へ行ってくれました!!!

(私も行きたかったーーー)

そして、念願の絵付けされた蘇民将来符を

やっと目にすることができたのです!

↓↓↓

P1060230

蘇民講の家々によって、絵柄が違うので、

民芸品ではないのですけれども、

その絵柄にとても惹きつけられます 

今年、主人に買ってきてもらったのは、

上の写真のもので、

山越さんという家の蘇民将来符です。

  

というわけで、我が家には蘇民将来符が3つになりました。

これも東信(長野県の東の地域のこと)に

根をおろしてこれから生きてく我々の

大切な護符となっていくことでしょう。

P1060267

もっと蘇民将来符の事を知りたいので、

信濃国分寺資料館で1月31日まで

蘇民将来符展が催されているとのことですから、

体調が良くなったら行ってこようと思ってます。

P1060250

  

(k.m)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め

2010年01月06日 | こんな設計事務所です(^^)

ちょっと遅めですが、うちの事務所は

今日が仕事始めです

 

今日は、仕事始めですから、

所員クンと皆で、

抹茶と、縁起の良いお菓子で一服しました

  

P1060129  

こちらのお菓子は、

昨年末にお客様から頂いたもので、

京都のお菓子でした

パッケージが、とっても可愛いのです!

  

P1060112

このだるまさんと獅子の中に、

小包になっただるまさんと獅子のお菓子が

入ってました 

   

さて、私共、

所員クンを迎えてから2年目になります。

それまで夫婦で設計事務所をやっていたのとは違い、

一人でも所員がいることで、

やはりいろんなことを考えるようになりました。

昨年までに感じた様々な問題点を、

少しでも改善していけたら、と思っています。

  

あとは、

うちの未完成の主屋を、

もう、いい加減に完成させなければーーー

街道を歩く観光客に、

「ここ、まだ工事中だねー」

「お金無いんじゃない~」

なんて言われるザマです 

(まあ、本当なんですけどね、、、)

  

でも、前向きにー

頑張るっきゃないですね。

まずは、お仕事!!!

お待たせしているお客様の家づくりが先決なので、

やっぱり、事務所は後回しになりそうな予感。。。

  

(k.m)

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと初詣へ

2010年01月04日 | ◆年中行事・祭り・イベント

今日、ようやく外へ出ました。

まずは、氏神様の白鳥神社へ私だけ初詣、

(主人と息子の初詣は二年参りで

先に済ませてしまってます)

その足で、善光寺へも行ってきました。

   

善光寺周辺を歩いていましたら、

こんな素敵な空間がありました。

P1060137

通りニワと路地灯。

つい引き込まれてしまう魅力がありますね。

こちらの通りニワのある建物は、

善光寺みその『西之門よしのや』さんでした。

   

善光寺を参詣した後に、

長野市にある私のかかりつけ医院  

へ行く予定にしていましたので、

足早に見学をさせてもらいました。

   

酒蔵だったところ

(写真 右側の蔵)

が自由に見学できるようになってました。

P1060146

   

P1060153

  

P1060156

  

具合が悪くても、

建物を見だすと止まらない私。

主人に怒られながら、

急いで見学をして、

善光寺へ。

  

P1060162

ほぼ毎年、参詣している善光寺ですが、

こちらの善光寺山門(国重文)は、

屋根の上に積もった雪の落雪注意のため

本日は、くぐることが出来ませんでした

   

 

P_1060164

参拝を終え、東方を見るとこんな景色でした。

  

病院の受付時間が迫っていたので、

門前町を楽しんでいる間も無く、

急いで帰りましたけれども、

途中、

どうしても、福あめが欲しくなって、

主人に怒られながら、

福あめ買って帰りました。

P1060166

可愛い福飴~

  

具合が悪いんだか、なんだか、

こんなことばかりやっているので、

治るものも治らないと反省しながら、

病院へ行きました。

受付終了時間5分前到着。。。

  

(k.m)

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

  

コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日の書き初め

2010年01月03日 | ◆年中行事・祭り・イベント

正月2日は「書き初め」ですね。

私も小学生の頃には書き初めをした記憶がありますが、

ちょうど5歳の息子が、

テレビ朝日で放送されているスーパー戦隊シリーズの

『侍戦隊シンケンジャー』の影響もあって

書道(フォン)や、漢字、

そして 筆 に興味を持っていたので、

よぉーしっ

書き初めをやってみよう!

ということになりました。

P1060090

シンケンジャーに出てくる漢字を一通り書いた後、

干支の「寅」という漢字を書いてます

脇に見本の漢字を置いて、

書き順も何も教えてませんので、

形を純粋に観察して

書き写してます。

   

そして出来あがった書がこれ↓

P1060089

おおーっ

がんばりましたー。(親バカですみません)

  

この字を見て、

今年の年賀状にしようと思い立ちまして、

まだ白紙だった年賀状を慌ててデザインして印刷しました

  

そんなことで正月2日は、

ブログ初め、息子の書き初め、年賀状と、

暦通り 『事始め』 の日でした。

   

(k.m)

   

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年 事始め

2010年01月02日 | ◆海野宿での暮らし

新年 明けましておめでとうございます。

今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

P1060065

  

海野宿へ越してきて5回目のお正月。

氏神様の白鳥神社へ、今年こそ

二年参りに行こうと思っていたのですが、、、

見事に大晦日の夕刻時分から発熱と吐き気に襲われ、

とうとう、わたくし、臥せってしまいました。

ですけれども、

主人と息子は初めて、

白鳥神社へ二年参りに行ってきました。

   

P_1018480

沢山の人がお参りに来てました。

  

昨年は本当にギリギリまで

完全燃焼といいますか、

やれることろまでやろうと、

無理をしすぎて、私はこの始末です。

(いつも主人には、自分の体のことを、

もう少し考えるようにと怒られてます×)

  

主人に面倒をみてもらいながらの  

寝正月になりましたけれども、

年末までに用意してあった

おせち料理が、幸いにも

私が臥せっていても、

家族の食には困らず

ありがたいことでした。

  

2日になって、ようやく少し調子もよくなり

事始め ということで

まずはブログから、

ご覧になって下さっている皆さまへ

新年の御挨拶を申し上げる次第でございます。

   

今年の干支の”寅”のパワーを頂戴しながら、

頑張って参りますので、

どうぞ今年もお付き合いの程、

宜しくお願いいたします!

  

(k.m)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

   

  

  

   

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする