さいふうさいブログ

けんちくのこと、日々のこと、いろんなこと。長野県の建築設計事務所 栖風采プランニングのブログです。

「利休にたずねよ」

2009年01月31日 | ◆本と雑誌

ここ数カ月、時間をみつけては小説を読んでいる。

設計という職業柄、専門書、建築系雑誌、カタログなど

本に目を通すことは日常的であるけれど、

小説を読むことは学生以来、なかったような。。。

それだけ大学を卒業して以来、

建築という仕事にどっぷり漬かり、

ただただ現実を生きてきたような気がしている。

海野宿の屋敷を手に入れ、

子供を授かり、あれよあれよと過ぎ去った数年間。。。

それまで多くの時間とエネルギーを設計という仕事に

捧げてきたものが、一変して

日々、煩瑣なことをこなし、子供にも時間を捧げ、

気がつけば、

大好きなお酒も、映画も、趣味も、みんな一時休止。

そろそろ、息も続かなくなってきた昨年、

新人所員を雇ったりしながら、

ようやく最近、こまぎれであっても

自分の時間をほんのわずか持てるようになった。

映画こそまだ見れる時間はないが、

小説なら こまぎれの時間で楽しめる。

ほんのひと時の楽しみだ。

今、「利休にたずねよ」 という小説を読んでいる。

すっかり大学時代に学んだことを忘れかけていただけに、

この小説は、京都にいた頃のことを思い出させてくれる。

その描写は素晴らしく、

あちこち見学して歩いた名刹や町並み、

そして大学院で学んだゼミのことなど、

案外、思い出せることに自分でも驚く。

昔撮った写真を押入れからぴっぱり出したり、

昔読んだ建築専門書を読みたくなったり、

私自身の初心、原点に戻る、

そんな気分にさせられた小説でした。

(k.m)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り

2009年01月23日 | 現場1~小諸の別荘 古民家再生

P1040582

今週で 小諸の古民家再生の現場の

大工工事がほぼ終了しました。

事務所に入所したころに基礎工事が始まった現場であり

一通りの工事工程を見てきましたが、

そこで感じたことは、家を作るということは

本当に手作りであるということ。

住宅を構成する素材ひとつひとつに

人の手が加えられ、一つ一つが

人の手によりあるべき場所に納められていく。

何を言いたいかと言いますと、、、

手作りなんです。

同じことを言っていますが。。。

あれだけの量の材料を人の手によって

納めていくんです。

機械化が進んだ現代においても

家を建てるということに関しては

昔と変わらず人の手によって作られるのです。

改めて考えると凄いことです。

何を購入するにしても

完成された商品を見ていることが多いわけで、

それらが作られる過程を見ることは少ないですよね。

機械化によって、一日に何万個と作られるようなものも

世の中にはたくさんありますが

家が作られていく過程を見ると

そのような商品とは全く別物だなとつくづく思います。

設計者、職人さん、お施主さん、

「全員」で一棟の家を作るんです。

私はそこに魅力を感じます。

(k.f)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見れちゃうんだ

2009年01月14日 | 現場1~小諸の別荘 古民家再生

只今、小諸市で古民家再生の工事を進めています。

その現場で昨年末、大工さんから、

「現場近くから、富士山見えたよ」

「3寸くらいは見えたなー」 と、謎の囁きがあり、

「またまたーー」と返していた私。。。

なんせ去年の夏から

現場に通っているのにも関わらず、

一度も気づくことがなかったのですから。

それがそれが昨日、

己が眼で確認してしまいました!!

P1130194

急にテンションがあがる私と、意外と冷静な社長。。

どうやら社長はすでに見たことがあったらしく

私だけ知らなかったようです。

もともと景色がいい土地で、

とても好きな現場なのですが

富士山までついているとあらば、

言うことありません!!

しかし、3寸って、、、たしかに!!

(k.f)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八日堂縁日

2009年01月09日 | ◆年中行事・祭り・イベント

P1010161_2

7日、上田市にある信濃国分寺の八日堂縁日に

皆で行ってきました。

なぜか主人と所員はその日、午前中から現場へ

出掛けたままお昼を食べるのを忘れていたらしく、

また、私は年末調整のことで税務署へ行く用事もあり、

それならその足で皆で八日堂縁日へ行こー!

ということに。

新人の藤沢くんは、八日堂縁日は初めてだそうで、

うちの4歳の息子も連れて皆で出掛けました。

私は以前から”蘇民将来符”が欲しかったので、

事務所の繁栄を願って、一番小さいものを一つ、

頂いてきました。

P1010210_2

以前に、北国街道沿いの麹屋さんの民家再生に

携わったことがありまして、

そこで蘇民将来符を見せて頂いたのが

初めてだったのですが、

そこには、かなり古い時代のものから、近年のもの、

小さいものから大きいもの、とたくさん安置されており、

そのデザインの素晴らしさに、私もいつかは欲しいと

思っていました。

お参りを済ませ、蘇民将来符を買ってから、

いざ、お昼兼夕食として露店でいろいろ食べました!

それから事務所へ戻り、もう一仕事ですー。

(k.m)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥

2009年01月08日 | ◆年中行事・祭り・イベント

P1010201

一日遅れてしまいましたけれど、

今日のお昼は土鍋で七草粥を作り、

皆で食しました♪

主屋の事務所はまだ”仮設”状態ですので、

水廻りが出来ていません。。。

主屋の水廻りが出来上がったら、

当番制でお昼を皆で作るようにするつもり(男性陣)

だそうです。

楽しみです~。

(k.m)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月飾り

2009年01月07日 | ◆年中行事・祭り・イベント

P1060323_2

海野宿に移り住んで4年目になりました。

未完成の主屋ではありますが、昨年から設計事務所と

して使い始めたので、今年は神様をお迎えしようと、始

めてお正月飾りをしました。

”前掛けじめ”とか”のれんじめ”と呼ばれるしめ縄に、裏

白、松、南天、橙の代わりにみかんを裏側から竹串で留

め、紅白の水引でまとめました。

見よう見真似で初めて作ってみたのですが、

藁のよってある部分をどちらへ向けるべきか悩んだ末、

藁の穂先を白鳥神社のある南東へ向けることにしました。

ところが、街道沿いの飾りを拝見しましたら,

向きが逆のところもあるんです。。。

町内会で以前、しめ縄作りの講習会がありましたので、

開催されることがあれば教えてもらおうと思います。

( k.m )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ始めます@@

2009年01月07日 | おしらせ

P1060312_2

明けましておめでとうございます。

新年を迎えまして気持もあらたに、

栖風采プランニングはブログを始めたいと思います@

ともすればただただ過ぎて去ってしまう毎日ですので

建築設計という仕事を通して思うこと、

海野宿に住まうことによって感じること、

日々の暮らしに思うことなどなど

スタッフそれぞれが少しずつ書付けてゆけたら

と思います!

皆様、本年もよろしくお願い致します

(k.f)                                                          

     

                       

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする