さいふうさいブログ

けんちくのこと、日々のこと、いろんなこと。長野県の建築設計事務所 栖風采プランニングのブログです。

一緒に仕事をしてくれる大工さん、募集中!【長野県】

2015年01月27日 | おしらせ

唐突に、大工さん募集中なお知らせです。

*2022年も継続して募集中です。

2022年度中は長野市で古民家再生、2023年春頃から上田市で古民家改修予定しています。

もしタイミングの合う大工さんいらっしゃいましたらどうぞ遠慮なくお声掛け下さい。

60歳~の方も大歓迎です。

 

 

直ぐに仕事を依頼したい、とか、そういう事では無いのですが、

(↑ 直ぐにお願いできる案件も若干はありますが、殆どが設計待ち案件ばかりです・・・

 

最近はネットをご覧になっている大工さんもいらっしゃると思いまして

10年、20年先のこれからのために (長~いスパンで物事を考えていますので)

発信してみようか思い立ったが吉日なワタクシです

 

近頃は職人さんもブログやSNS等で発信していたりしますし

そういうブログをたまに発見して、いいなぁと思う大工さんも散見するのですが

まだ長野県でそういう方に出会えないので、

こちらから発信してみるもの良いかも!

という事で、

一緒に仕事をしてくれる大工さん、募集中

 

 

大工工事の内容は、ほぼ、古民家再生(若しくは改修)です。

古民家は昭和初期から明治期までいろいろ

規模は大きいものから、部分的改修までそれも色々です。

 

伝統構法に馴染みが無くても

真壁作りの経験のある方なら大丈夫だと思います。

(たまに、金輪継ぎとかお願いする事もあるかもしれませんがっ )

 

私の計画した案件を、主人が現場監督(建設業許可あり)しますので、その元で一緒に仕事して下さる方、

お問い合わせ下されば、相談の上、お仕事をお願いしたいと思っています。

 

エリアは長野県の東信を中心に、北信、中信あたりの案件が多いです。

日当(請け或いは常用)は相談の上でお願いする事になります。

労災と傷害保険には加入しておりますので安心して現場入りしてもらえます。

  

建築家みたいな派手な仕事ではありません。

地味にきちんとした仕事をお願いしたいと考えてます。

手間のかかる内容が多いと思いますが、腕を振って頂きたいですし、

伝統建築に触れる機会が多く、日頃なかなか経験できないような案件にも出くわすかもしれません

 

もし、私共に興味を持って下さる方がいらっしゃいましたら

どうぞお気軽にお問い合わせください!

 

お問い合わせは、

ブログ左上にあるメッセージ欄からか、

こちらからお願いします。

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビに出た☆ 海野宿と山辺糀店(2014年10月12日)

2015年01月21日 | ◆まち歩き・町並み・カフェなど

やっと今年の話になったと思えば

また昨年のお話かいっ 

と、、、

3歩進んで2歩下がるみたいなさいふうさいブログでございます

でも一応、今年のお話に繋がります

 

 

実は昨年2014年の10月12日に海野宿がテレビに出ました。

その時の番組のタイトルは↓

 「絶景列島走れ!駅伝旅」 〜紅葉街道50km 2泊3日のブラブラ走り旅〜 

(番組の概要はコチラ

 

海野宿は伝統的建造物群保存地区ですし

今までもちょくちょくテレビには出ているので、テレビに出るという事で大騒ぎする事もないんですが

  

今回はちょっと事情が違いまして

どうも、、、うちの息子がどさくさに紛れてテレビに映ったかもしれない?!

というんで

我が家ではちょっとした騒ぎになりました。

 

 

ちょうど撮影していた時間帯と、小学校の下校時間と重なって

息子は運よく芸能人一行に会えたそうなんです

実際、放映でもこのとおり、下校途中の小学生達が映ってました!

で、

目を凝らしてテレビを観てたのですけど、

息子がそこに映っていたのかどうかは、残念ながらよく分かりませんでした

 

  

 

おっ!海野宿のお蕎麦屋さん(かじやさん)だ☆

息子の話によると、ボビーはテレビで見たまんま面白かったそうな。

 

ほい!我が家もちらっと映りました

 

で、我が家の隣の隣で昨年オープンしたばかりの海野宿滞在形施設うんのわに宿泊されたそうなのです。

美味しそう~ 

私も一度泊ってみたーい、と言ってみたところで

隣の隣じゃあ、、、意味もなく

テレビを観ては、ほほぅ~と眺めるだけです

ま、たまに、来客があったりした時にはランチに行きますけどね!

 

うんのわに宿泊したご一行はその翌日、海野宿から上田宿へ向けて出発されるのですが

この北国街道を上田に向かって行くって事は、

もしかして北国街道沿いにある山辺さん(山辺糀店)も出るかも~? 

なーんて、主人と話をしながらTVを観ていたら、

本当に出た!!! 山辺さん! ↓

 

山辺さん~!

わぁ~!息子さんだ~! 

そうそう、このお味噌!美味しかったの。

また山辺さんのお味噌汁、飲みたくなってきた!

  

 

山辺さんは糀屋さん。

 

なんで私達が山辺さんを知っているかと言いますと

山辺糀店さんとは、以前勤めていた設計事務所時代に、改修設計で携わった事があったのです。

私がまだ信州に来て2年目という若かりし時

山辺さん宅の改修工事で図面を描かせてもらって現場監理にも行かさせてもらった忘れられない現場。

(と言いましても、どの現場も忘れてはおりませんが! いや、ちょっと言い過ぎ? そろそろ記憶が薄れてきてるかしら・・・)

 

で、当時、山辺さんの現場の打ち合わせや監理に行くと、

必ずと言っていい程、女将さんの作ってくれたお味噌汁やおやき、甘酒等をご馳走になって

今となっては現場の記憶よりも、ご馳走になった美味しかったものを胃袋が記憶しているというワタクシでございます

(思い出すのも恥ずかしくなるような青かった自分は封印中

 

いや~久しぶりに山辺さんを見て

もう何年も伺っていなかったし、ちょっと顔を出しに行きたくなりました。

 

(さて、ここからが今年の話になります。)

 

話が少し変わりますが

うちの主人は色々と町会の事や、海野地域のまちづくりの関係の事などをやってます。

で、来月、海野宿で開催するイベント海野宿ひな祭り

甘酒を振舞うという話になったそうなのです。

 

そこで海野宿のご近所さんの家々で作られている甘酒の話になりまして、

山辺糀店さんの糀を使っているところが何軒かあるという事が分かり

折角なので、イベントの実行委員でもあるうちの主人と一緒に

ホント何年か振りに山辺さんのところに先日伺ってきたところなのです

 

(肝心な時にカメラを忘れてしまって、携帯で撮った写真です)

 

 

創業は江戸時代末だという山辺糀屋さん。

 

テレビに映っていた息子さんは6代目。

 

先日、伺った時は5代目の御主人さんがいらして

もう何年も顔を出していなかったので そーっと

 

「以前に設計でお世話になった、、、も、茂木です~・・・」

と声をかけましたら

奥から出てきた御主人さんは、

「お?おー なんだぁ~ 顔を忘れてしまうところだよ~(笑)」

なんて言って迎えて下さいました

 

 

久しぶりに伺ってみても

以前とは御主人さんも建物も変わらずで、嬉しかったです。

立ち話をいろいろして、

甘酒のレシピを頂いて、

やっぱりここへ来たらお味噌を買っていかなくっちゃ!

うふふ

すってある味噌を買ってきました☆

 

え?すってある味噌って何かって?

糀味噌ですから、お味噌に糀のつぶつぶが残っているものなのですが

それを一手間かけてすりつぶしたお味噌もあるんです。

一手間かけてある分、ほんの少しお高いのですが

私はすってあるお味噌の方が好きだったので

いつも山辺さんのところで買う時は、すったものにしています。

 

わーい!

山辺さんところのお味噌は量り売りなので

お店まで直接行かないと手に入りません!

(遠方には全国発送で対応されているそうです。)

 

国産の上質な材料を使っての昔ながらの手作りで、当然ながらの無添加・天然醸造のお味噌!

包装やラベルなんか無いけども、工場をみて山辺さんの話を聞けば分かります。

それが昔は当たり前で

それを今でもその製法を守り(←大変な労働で、設計当時もよくそのお話を聞き、うわ~すごいなぁと思ってました)

蒸米・煮豆は土間の釜戸で炊き、(改修計画の時、屋根の痛みと土間のレンガ貼りとか悩んだ記憶が・・・)

糀は木箱で1枚1枚手作業で育てていて(糀は1枚、2枚と注文するんだそうです。1枚=1㎏の糀)

実物を見せてもらうと、まさしく、米に(白いカビの)花が咲いたかのような「糀(こうじ)」でした。

 

「麹」ではなく「糀」なのは

麦ではなく米をつかうためなんですって。

 

さてさて、海野宿のひな祭りイベントで、山辺さんの麹を使って手作りした甘酒を振舞う、という事になりましたので

めっちゃ楽しみです~!

 

山辺さんからは甘酒や塩糀のレシピを頂いてきたし、

また海野宿には海野の人達の甘酒レシピがあって

私もいずれ自分で甘酒を作りたい~~~!

 

◆山辺糀店◆

長野県上田市国分1-3-79

0268-22-3388


山辺糀店について掲載されているサイト↓

東信ジャーナルBlog版 山辺糀(こうじ)店(上田市国分)

若林醸造株式会社 フェイスブック内 投稿記事

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めてのまゆ玉作り

2015年01月21日 | ◆年中行事・祭り・イベント

一応、時系列で書きすすめているこのさいふうさいブログ

ようやく1月の出来事の投稿です2015年新年のご挨拶以外は

 

で、今頃、まゆ玉作りの記事ですかいっ 

というタイミングになってしまいましてスミマセン

  

さて1月10日の事なのですが

地域の公民館で小学生対象にまゆ玉作りをやりまして

今年も小4息子はまゆ玉を作ってきました。

  

色んな形のまゆ玉が柳にぶ~らぶら

 

 

白い大きなまゆ玉は、お正月に観たベイマックスを模ったのだそうデス

うーん・・・  こ、こんな感じ

  

ベイマックス

ちなみに、このベイマックスの顔は、

日本の「鈴」をイメージされて制作されたのだとか。

確かに~☆

 

 

で、息子はこうやって公民館で作ってきますが

大人の分は無い。。。

そこで今年は大人の分も作ろう!

という事になりまして、

公民館からまゆ玉作りで余った柳の枝を貰ってきて

始めてのまゆ玉作りに挑戦。

 

が、作り方を知らないワタクシ

ネットで調べて(ネットってホント便利~)、

米粉で作ることは分かったのですが

ご近所さんのところで買った米粉。やっと出番です~

 

問題は色粉。

食品添加物なる合成着色料(赤色何号とか、そういう表示のもの)は、あまり使いたくない。

で、いろいろ考えまして、

 赤は、紫蘇(甘い梅漬けの汁)

 黄は、ターメリック(うこんの粉)

 緑は、抹茶

 茶は、インスタントコーヒー

で着色してみようかと。

 

しかしやってみると、紫蘇(甘い梅漬けの汁)は失敗。

全く色がつきませんでした。

 

そこで、作戦変更。

 赤は、すりおろした人参 でやってみることに。

 

米粉を水と合わせてこねこね

 

色付けして蒸すと

こんな淡い色になりました。

 

すりおろした人参を混ぜた団子は

赤というよりオレンジ

 

・・・

 

作りながら、他に着色できる材料は無いか

あれこれ考えてみたのですが、

 

赤は、苺ジャムとかどうでしょう?

緑は、青海苔という手も!

茶は、ココアでも良かったかなぁ、とか。

来年、また色々と試してみようと思いマス

 

  

なんか、地味~な色合いのまゆ玉の完成

・・・

 

そして翌日の11日には白鳥神社でどんど焼きです。

  

 

無病息災を祈りながら

焚き火で顔が焼けそうになるのに耐えながら(笑)

息子と一緒にまゆ玉を焼いて頂きました。

 

肝心のお味は、と言いますと

人参味は、割と好評でした。

抹茶味も、大人的にはまずまず。

ターメリックは、、、うちの主人は美味いって言ってましたけど、私的にはビミョー。薬草っぽい感じは否めないかな、、、

コーヒー味は、まー大人味というか、、、

 

来年は、青海苔やココア、苺ジャムとかでやってみようかと思います!・・・

  

 

あとは、まゆ玉を作り過ぎて全部は食べきれなかったので、

家に持ち帰りましてお汁粉に ♪

 

 

更に、11日は鏡開きでしたから

ホームベーカリーで作った我が家の邪道な鏡餅でしたけど

おかきにして頂きました。

  

無病息災っていいながら食べてばっかり

食べ過ぎ注意ですね。

 

【追記 2015.1.23】

自然の素材から抽出した色粉(市販品)を探してみました。←来年のまゆ玉作りのため^^

私の台所  食用色素 こちらの色粉は

 赤は 紅麹

 青は 藻類(スピルリナ)

 黄は クチナシの果実

 ピンクは 赤ビートの根

 紫は 紫芋の塊根

 緑は クチナシと青を配合

 黒は 竹炭

から抽出されていました

 

なるほどね~ 

今後の色付けの参考にしようと思います。

  

ふと、今、思いついたのは、

ハックルベリーの紫色もいけるのではないだろうか!

  

あと、紫芋で思い出しましたが、かぼちゃとか!

・・・

まゆ玉なのに、

かぼちゃ団子とか、紫芋団子とかになっちゃう?

 

ちなみに、今年初めて作ったハックルベリージャム↓

見た目はブルーベリージャムみたいに黒っぽいですが

ヨーグルトに混ぜてみると分かるのですが

とっても綺麗な紫色なんですョ~

これでまゆ玉作ったら、綺麗な紫色になるのでは?!

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸1年越しのご提案となりました。

2015年01月18日 | 現場14~佐久市 古民家改修計画

2015年になり、小正月も過ぎましたけれども

ブログはまだ昨年暮れの内容のさいふうさいブログでございます。スミマセン

 

一昨年の2013年の秋口に、まとめて何件かのお問い合わせがありまして

(2014年の話じゃないんかいってツッこまれそうですが

その時の記事はコチラ↓

さいふうさいブログ 2013.10.11 女性建築士

その中の1件(佐久市で古民家にお住まいのお客様)には

丸1年以上も設計をお待ち頂く結果になってしまいました

 

途中何度かメールでやりとりをしておりましたけども、さすがに丸1年もお待たせしてしまったので

お気持ちも変わったかもしれない、と、昨年末にお詫びしながらご連絡をさせてもらったところ、

有難い事にお客様のお気持ちは変わらずで

むしろ、私のこの言い訳さいふうさいブログをご覧になりながら

順番を待っていて下さったそうなのです。

 

そこで昨年12月に、そろそろ計画に着手出来ますとお伝えしたところなのですが

さいふうさいブログのカテゴリーには現場1~17くらいまでありまして

それを見ては、

自分に順番が回ってくるまでまだまだ先になりそうだ、

と、思っていらっしゃったそうなんですね

 

お問い合わせ、若しくはご契約順で基本的には設計を進めさせてもらってますので

現場カテゴリーの順番もだいたい計画順にしています。

(という事で、こちらの案件は 現場14 にさせてもらいました)

 

2013年10月にお会いして以降、丸1年以上も御無沙汰してましたので

2014年12月に一度打ち合わせをさせてもらい、ご要望を再確認するためにも

たたき台プランをご提案したところです

 

お施主さんの御両親がとても大切にしてこられた家。

そのような気持ちに添いつつ、暮らしやすくなるような改修計画にしていきたいと思っております

 

昨年暮れの打ち合わせの時に、こんな嬉しいお土産を頂きました

お鍋に合うお酒なのだそう。

これも美味い~!

こんなにお酒に恵まれて、本当に嬉しい限りです。

どうも有難うございました

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年越しですが計画はじまりました。

2015年01月10日 | 現場10~佐久市望月 古民家の改修

2012年にお話のあった案件、佐久市望月宿にある商家(古民家)の改修計画ですが、2年越しでようやく計画に着手致しました

 

本当ですと、2014年の春頃までに改修を終えたい、というお話だったのですが

私の方の他の案件のスケジュールがどうしても押していて、あーもう無理かも(大ピンチ)って思っていたところ、

急遽、お施主さんのご事情が急変し(良い意味で!)ゆっくり計画をさせて頂けることになったのでした。

よって、お施主さんには2014年中は待って頂きまして、昨年暮れの12月にやっと最初のたたき台のプランをご提示したところです

 

盆暮れ正月というのは、家族が集まる良い機会。

ですのでそういう時期の前に一度プランを出すのが望ましいもの。

お休みの時に家族会議をしていただいてプランのご意見を伺うというのがいいんですね。

 

で早速元日に、メールでプランのご意見が来ました!すごーい

 

お施主さんのMさんは私と同世代で3人のお子さんが居ます。そして御夫婦共働き。

ちょうどうちの小4息子と同い年の息子さんも居るので、うちの息子も打ち合わせに連れて行きます☆

その方が子供同士で遊んでいてくれるので、奥様の手が空いて打ち合わせができる!という作戦。

(大概、子供同士すぐ仲良しになります!)

  

フルタイムで働かれている奥様は、本当にめっちゃくちゃお忙しく、

奥様と打ち合わせの日取りを決めるのも、お互いに忙し過ぎて

昨年の10月くらいから打ち合わせしましょう、と、やり取りしていたのですが

土日には何かしら子供関係の予定が入ってしまったりで

なかなか上手く日程が組めず そうこうしながらやっと昨年暮れにお会いできたところでした 

 

なので、お正月のお休み早々にプランを検討して頂いて本当、嬉しいですね。

やはり盆暮れ正月は検討するにはもってこいです!

 

という事で、長らくお待たせしておりました望月の商家の改修計画

はじまりました~

  

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め 事実上は縁日過ぎから?

2015年01月09日 | ◆年中行事・祭り・イベント

今年の仕事始めは5日や6日から、というところが多い中

我が事務所は8日からようやくお仕事、という感じでゆるゆる開始しております

 

6日、7日はと言いますと

お世話になっている業者さん達が次々と新年のご挨拶に、こんな事務所でも来て下さいまして 有難うございました。

中には県外から来て下さるメーカーの営業さんもいらっしゃって、折角遠方から車でお越し下さったのだし、と

ちょいと事務所に上がってもらってお茶してもらったり

  

小4息子の冬休みも7日まででしたから、息子の宿題に付きあわされたり(←これが一番やっかいかも!)

  

そんな感じで

7日までは殆ど仕事にならずで、事実上8日から仕事始めということになりました。 はい。

 

7日といえば、七草粥。

スーパーで売っていた七草パック2つと、セリを一束買ってきて

たくさん作りました。

    

 

大晦日から年始にかけて食べ過ぎた(いや、飲み過ぎた?)胃を休めるタイミングとしては

本当にこの7日に七草粥というのは身体に美味しい。

まだ残っていたお節を少しと、

信州ならではの生わさびを擦りおろして薬味にして一緒に頂くと

これまた美味いのです

 

 

そして、

年始に東京にお住まいのお施主さんから頂いた苺も美味しかった!

東京のお施主さんなのに、何故か茨城県かすみがうらの苺が届きまして

丁寧にも生産者さん(竹村愼一さん、真理さん)の想いといいますか、誓いが綴られたものが同封してありました。

とても気になる~

(後で聞きましたところ、お施主さんの古いご友人なんだそうです☆)

 

 

「栽培のすべてを開示し、環境に極力負担をかけず、論理的に栽培し、自分の子供に食べさせるのと同じものを、皆様にお届けする」という誓いをたててらっしゃいます。

ネットで色々検索して調べてみたのですが、ネットでは宣伝活動をされていない様子。

ですので、竹村さんの事について書かれていたサイトがありましたので、参考までにリンク貼っておこうと思います。

↓ ↓ ↓
アグリマート 「茨城県かすみがうら市 こだわり苺農家の竹村愼一さんを訪問しました」

 

中でも私が興味を抱いたのは、

手作りの「のうやく」(微生物のコロニー)。

 

実は昨年から我が家では渋柿で柿酢を仕込んでいるんですが、

菌のコロニーが、カビなどの雑菌の侵入抑えているそうで

天然酵母菌が全体を支配してしまえば、その後はカビの心配は無くなるのだそう。

確かに我が家の柿酢は菌のコロニーの幕が出来てからは

カビは生えてないし、順調に発酵が進んでいるみたい。

試しに味見してみると、これがフルーティーな酸っぱさで美味しい。

この段階の酸っぱさなら、飲む酢にぴったりな感じでした。

 

 

菌の働きを実際にこうして体験してみると、今までなんとなく気になっていた現象がどんどん繋がっていくような気がして

面白くなってきてしまいました!

 

昔は当たり前だった土壁も、藁とそこにある菌の働きがあってこそで

菌が元々潜在している材料を、昔の人はいろいろ試して見つけたんだろうなって思うと

食文化も建築文化も、沢山の試行錯誤の上に成り立っていて

伝統食だったり伝統製法だったり、建築と同じく伝統のものは深くて面白い!

 

ちょうど昨年に松本にある天然醸造のお醤油屋さんに行った事がありまして

ここも酵母菌等がふわふわと漂っているんだなぁって思うと

美味しそう!って感じるそんなお年頃になってきました

 

菌を呼び込むっていう意味がやっと実感として分かってきた感じです。

という事で、最近はずっとこの木桶仕込みの天然醸造のお醤油ばかり使ってます☆

 

と、苺からだいぶ話が逸れましたが

正月7日は、七草粥を食して、夕刻には上田市の信濃国分寺の八日堂縁日に参詣する、というのが我が家では恒例になってまして

   

  

更に翌日の8日の朝には、もう一度、信濃国分寺へ主人に行ってもらいまして

この絵入りの蘇民将来符を買ってきてもらいます。

  

過去、いろいろあった災難も、この護符のお陰で振り払えたと思ってますので

十数件ある「蘇民講」の各家の護符を少しずつ毎年集めながら

今年も除災招福を願います

 

~2015年の我が家の蘇民将来符~

写真 左 山越好安さん、 右 山越文雄さん

 

 

追記です。(2015.1.15)

蘇民将来符を型取ったお酒がこの時期、販売されてました

 

注文してから蔵元でお酒を入れて出荷されます。

蘇民将来子孫人也が、蘇民将来酒徒善人なってます

うふふ~!

 

 

さいふうさいブログ 以前の関連記事  2014.1.11 2014年八日堂縁日~我が家の蘇民将来符~ 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年 お正月

2015年01月03日 | ◆海野宿での暮らし

お陰様で2015年を無事に迎えることが出来ました。

(中湯川土人形 鯰乗り未)

  

謹んで新年のお祝い申し上げます。

また今年も頑張って参りたいと思いますので、どうぞ皆さま宜しくお願いいたします。

  

さて昨年暮れより体調を崩してしまい、ご挨拶もままならないまま

あれよこれよとお正月を迎えました。

有り難い事に昨年末には、各地のお施主さんより珍しい品を色々と頂きまして

感激しながらお正月を過ごしております(嬉泣)

 

(素敵なお正月飾りをお贈り下さったY様、どうも有難うございました!)

 

今年のお節料理は半分くらいしか準備できませんでしたけども

体調を崩している私に消毒用(うふふ)アルコールとして珍しいお酒を頂きまして、これまた感激でした(泣)

↑ 岐阜のお酒(小右衛門 純米吟醸 初しぼり)

こちらのお酒を持って主人の実家で年取りをさせてもらいました

 

そして元日には海野宿に戻ってまいりまして

これまたお施主さんより頂いた宮城県石巻のお酒(墨廼江 大吟醸しずく斗瓶囲い 「やまさ」)で

準備不足だった品数の少ないお節料理を頂きながらゆっくりしていました。

こんな極上なお酒を頂けるなんて、私には勿体無いくらいで大変恐縮してしまいます。(K様、いつも有難うございます!泣)

袋吊りで大吟醸のしずく酒を一滴一滴斗瓶に集めたお酒という事で

ちびりちびりと一口一口大事に味わいながら一人で頂いております

(うちの主人はお酒を飲みませんので、ほぼ私一人で頂いております^^;;)

  

ちなみに主人は何を飲んでいるかと言いますと

倉敷の甘酒を頂いております。(これもお施主さんから頂いたものなのです)

 

色々な事が起こる中、

それでも家族でこうしてお正月を迎えられることに感謝しつつ

またお施主さんには本当にこんなにして頂きまして

お仕事でちゃんとお返ししないと!と思います。 

 

そして今年から動き出す計画も幾つかありますので

それも焦らず心して取り掛かろうと思います。

 

それよりもまず健康管理からなんですが。。。

 

 

話戻りますが、今年の干支飾り、

鯰の上に羊さんが天に向かって伸び伸びしている姿で ↓

 

私もこの羊さんにあやかって

上に向かって伸び~伸び~な、昨年より少しでも良い1年にしたいなと思います。

 

さて私は今日から事始め。

パソコンも今日まで立ち上げずに静かにしておりまして、年始のご挨拶も遅れてしまいましたが、

皆さまにとりまして、今年1年穏やかで良い年になりますようお祈り申し上げます。

  

今年もこのさいふうさいブログにお付き合い下さいますよう、どうぞ宜しくお願い致します

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする