きのうの吉祥寺ぶらぶら歩き、ここは何?

人が入って行く。若い人、小さな子をつれたママ、熟年夫婦…。
何かお店ではあるらしい。
手前の木にはめ込まれた鉄板に書いてあるのが店名?

ドン デ・・・なんて読むの? フランス語っぽいけど

なだらかな階段をさらに下りてゆくと、突き当たりの右側の
壁が突然開いた
わお
パン屋さんです。
女の子がトレーを持ってきて、お申し付けくださいと言う。
これとこれと…と言うとトレーに取ってレジに流す。レジで
お金を払っているとパンが包装されて手渡されるというわけ。
部屋の中はコンクリートの打ちっぱなし、作業場とガラスで
仕切ってあります。シンプルで整然としていて機能的、
ふう~ん
新しいこと

食パンが売りだというので、3種類あるなかで見た目ノーマル
なのを一つ。あとは、めっきりオールドアイになった目を
こらしてカードの説明を読みつつセレクト。

この食パンはフレッシュバター30%+牛乳
このまま食べればいいというので、家に帰って早速つまんでみたら
超美味しい~
バターの風味がたっぷりで軽やか。ペロリと
食べられそうで、慌てて冷凍してしまいました。

これは「あかね」というあんぱん。きび砂糖+小豆のこしアン。

パンが見た目よりもっちり感があって、アンも程よい甘さです。

これは「クルスティヨン」といい、きび糖の角砂糖入りのブリオッシュです。
保存料、添加物は一切使ってないそうです。
素材の持ち味を生かしたシンプルなパン作り、体に安全で
美味しいパンを作ることがモットーだそうです。
確かに一味違った新しい感覚のパンです。どれも美味しい
今度は違うパンを食べてみようっと。ちょっとはまりそう
お店の名前は「ダンディゾン」でした。

人が入って行く。若い人、小さな子をつれたママ、熟年夫婦…。
何かお店ではあるらしい。
手前の木にはめ込まれた鉄板に書いてあるのが店名?

ドン デ・・・なんて読むの? フランス語っぽいけど


なだらかな階段をさらに下りてゆくと、突き当たりの右側の
壁が突然開いた

わお

女の子がトレーを持ってきて、お申し付けくださいと言う。
これとこれと…と言うとトレーに取ってレジに流す。レジで
お金を払っているとパンが包装されて手渡されるというわけ。
部屋の中はコンクリートの打ちっぱなし、作業場とガラスで
仕切ってあります。シンプルで整然としていて機能的、
ふう~ん



食パンが売りだというので、3種類あるなかで見た目ノーマル
なのを一つ。あとは、めっきりオールドアイになった目を
こらしてカードの説明を読みつつセレクト。

この食パンはフレッシュバター30%+牛乳
このまま食べればいいというので、家に帰って早速つまんでみたら
超美味しい~

食べられそうで、慌てて冷凍してしまいました。

これは「あかね」というあんぱん。きび砂糖+小豆のこしアン。

パンが見た目よりもっちり感があって、アンも程よい甘さです。

これは「クルスティヨン」といい、きび糖の角砂糖入りのブリオッシュです。
保存料、添加物は一切使ってないそうです。
素材の持ち味を生かしたシンプルなパン作り、体に安全で
美味しいパンを作ることがモットーだそうです。
確かに一味違った新しい感覚のパンです。どれも美味しい

今度は違うパンを食べてみようっと。ちょっとはまりそう

お店の名前は「ダンディゾン」でした。