goo blog サービス終了のお知らせ 

京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

なんと久しぶり!

2024-02-01 22:18:42 | 小さな旅

何年振りの投稿でしょうか?

新しいカメラを買ったので(今更どうしようかとも思ったのですが)試し撮りに熱海に桜を観に行ってきました。

投稿の仕方を忘れて、浦島太郎になってしまいました。

「熱海桜」は沖縄のカンヒザクラと関西以南の自生ヤマザクラの自然交配殊だそうです。

熱海にこの桜をもたらしたのはイタリアの人だったと看板に書かれていました。どのような

経緯だったのでしょうね。

濃いピンク、俯く花付き、平開しない花姿など、沖縄カンヒザクラのDNAなんですね。

糸川沿いの桜が一番の鑑賞場所、桜まつりも開かれ(6日から?)出店なども並ぶそうです。

でも、もう満開に近い状態でしたよ。


箱根モーニング

2022-06-19 19:41:08 | 小さな旅

昨日のことです。

箱根のラリック美術館のカフェ・レストラン「LYS」にモーニングを食べに行きました。

        

        梅雨時の湿気のせいか、お疲れのせいか、はたまた怠け心のせいか、朝の時間が

        特に腰の調子が悪くて・・・朝ごはんを食べに行くことが一番うれしい。箱根の

        仙石原近くのラリック美術館のカフェ・レストランはモーニングが食べられるので、

        時々出かける。朝なら1時間半くらいで行かれるので。

            

            緑の中の美術館なので、カフェ・レストランも緑の芝と

            深い木々に囲まれて、すがすがしい空気もご馳走です。

            5月末から何度も計画しては雨予報に中止、中止!

            昨日はOTTOも私もお休みだったので、曇り予報の中

            決行しました。しっとりと瑞瑞しい緑の中で、ゆっくりと

            モーニングを食べて、ストレス解消しました。

            (昨夜は疲れてblogを書く気力がなくて…いかんなぁ)  

 

            


緑滴る

2022-05-26 21:24:02 | 小さな旅

やっと初夏の陽ざしが感じられるようになったので、

それ!とばかりに軽井沢に出かけ新緑を満喫してきました。

        

        モミの木の新芽。モミや落葉松の仲間は赤ちゃんも松ぼっくりみたい。

        

        贔屓の一軒家レストラン・ラベイユでゆっくりとランチをしました。

        大きな窓から緑の光が差し込んでグラスの水も萌黄色。私はこのお店の

        カニクリームコロッケが好き。OTTOは普段なかなか食べられないからと

        大きな貝柱のソテー。美味しいねぇ! 

            

            ゴールデンウイークも終わったし、軽井沢銀座も人が

            少なかった…でも、閉店したお店が随分あって、気の毒。

        

        淋しい銀座をウロウロして、鹿島の森ホテルに車を入れて、ラウンジで

        〆のお茶。このラウンジから眺める庭の緑は最高!エネルギーを補給して

        帰路につきました。緑ってぼ~と眺めているだけで癒されます。


バラの山下公園

2022-05-18 23:18:20 | 小さな旅

久しぶりの太陽、お日様ってうれしいね、と思ってしまう5月なんて変ですね。

        

        横浜に用があったので、ついでに山下公園にいってみました。

        とりどりのバラが今を盛りと咲いていました。

        

        今までの雨模様の寒さから解放されて、一挙に人が出てきたようです。

        

        バラの向こうに氷川丸。横浜らしい光景を久々に味わいました。

        バラって、横浜市の花なんだそうですね。バラと五月の青空と汽笛の音。

        旅に出たくなりました。


リンゴ狩り

2020-10-22 22:21:05 | 小さな旅

軽井沢からちょっと足を延ばして小諸まで。

憧れのリンゴ狩りを体験したのです。

            

            真っ赤な紅玉がたわわ、なぜかとても幸せな気分。

 

      

      ふじと陸奥と言う品種を掛け合わせて北斗。若干早目ではあったが、十分甘くて美味しい。

      ふじのDNAを持つのでかちっとした歯ごたえと爽やかな甘味が特徴。私の狙いはこの北斗、

      東京ではあまりお目にかかれないので。

      このリンゴ園でも北斗の木は1本だけだけれど、大きく枝を広げてたくさんの実を付けていた。

      もぎとったばかりのリンゴはジューシーで、まさにフレッシュ感あふれる。

      はまりそう… 大すきなふじは11月中旬ころから摘み取り開始というけど…


ハロウインアフタヌーンティー

2020-10-21 23:35:37 | 小さな旅

軽井沢へ、今年最後になるかな…

    

    プリンスホテルウエストのロビー。ハロウインディスプレイが楽しい~!

        

        プリンスホテル・オールデイダイニング・プリムローズ

        のハロウインアフタヌーンティー。

        数量限定というので予約をしましたが、やっぱり空いていました。

        

        カボチャのスープ、カボチャパンのカナッペ

        カボチャ尽くし

    

    一番上のスイーツ、栗の渋皮煮が美味しかった(洋梨のタルトも)

    包帯ぐるぐる巻きのおばけ、マジパンだったのかな?かわいい!

    結構手が込んでる割にはお得感あり(2人セットで¥4500+サービス料)

 

    オレンジ色に色づいた木々を眺めながらのんびり。晩秋の軽井沢、大好きです。

    


軽井沢へ堂々と

2020-10-03 21:21:12 | 小さな旅
朝早く出発して、なるべく人の少ない場所できれいな空気をいっぱい吸ってきました。
そう、軽井沢銀座や、アウトレットには寄りません。

        
        高原は秋です。コスモスが秋風に揺れて、気持がいい~!

              
              発地市庭で新鮮な高原野菜を買う。畑か、庭先か野の花か、
              澄んだ空気のもとで育った花がブーケになって並んでいました。
              色鮮やかです。一束ゲットです。

              十分軽井沢空気をあじわったので、ランチを食べて早々と帰路に
              つきました。道路が混む前にとの計画、まだ感染予防に配慮しな
              いとね。
              
           

伊東・川奈ホテル

2020-01-20 21:59:04 | 小さな旅
桜見物のあと、伊東の川奈ホテルでランチ。

        
        川奈ホテルの格調高いロビー

        
        大きなガラス窓が円形に張り出したサンパーラー。明るく広々としたこのパーラー
        での軽食はお気に入り。ゆったり優雅にくつろげる。

        
        名物のオムライス。マリリンモンローとジュ―デマジオが新婚旅行で滞在した時、
        ルームサービスでオーダーしたオムライスだという。ホテルの紋章が焼き印され
        ているのところにプライドを感じる。

        
        サラダと飲み物付

              
              アフタヌーンティー、終日食べられる。

        
        一番下のプレートは三種のサンドイッチ。
        サーモンとアボカドのロールサンド、ローストチキンサンド、クロックムッシュ。

        
        真ん中のプレートにはスコーン。ニューサマーオレンジのオリジナルジャムと
        クロテッドクリームが添えられて。

        
        上のプレートはホテル自慢のフルーツケーキとプチフール。

        
        ミックスサンド。

        適当にシェアーして食べました。どれもボリュームがあって、オナカ一杯!
               

熱海桜

2020-01-19 21:16:30 | 小さな旅
今日は暖かくなるというので、母を誘って、熱海まで桜を見に行きました。

        
        昨日は雪が舞ったのに、打って変わって今日は晴天。富士山はかなり裾まで雪を
        かぶって、真っ白な姿を見せてくれました。

        
        伊豆・熱海はもともと温暖な地方だけれど、この時期に桜見物ができるなんて
        うれしい!

        
        まだ3分~4分咲き程度、でもピンクが濃いめで花が大きいので、十分咲いて
        いるように見える。

        
        ボリュームのある花は青空に映えて可愛らしい。

              
              街の中心を流れる糸川(細いけどきれいな川です)の両岸に
              58本の桜が植えられている。桜は熱海のあちこちで見られ
              るが、糸川遊歩道が一番の名所のようだ。

        
        熱海桜はカンヒザクラとヤマザクラの雑種だが、もともとはインド原産の
        カンザクラの一種で、明治初めにイタリア人によって熱海にもたらされた
        ものとされている。近年、衰退した熱海の再興に一役買っている。

        風はちょっと冷たかったけれど、光る海と青い空と早咲きの桜に春を味わった