脱サラして一人親方になりました

脱サラして独立。我が道を行く男の独り言

才能の搾取

2020年10月07日 | 経営以外の話
怖い言葉を知りました。
取引先の方に教わった言葉です(彼女の解釈だと思います)

「パワハラ」「モラハラ」という類で、立場を悪用し、精神的ダメージを負わせるものがありますね。
これ「才能の搾取」らしいです。

簡単に言えば、立場の強い社長が、立場は弱いけど能力の高い部下を「辞めさせない為」に「オマエは無能だ」と、才能(能力)が無い、オレ(社長)がいなければ何もできない、と思わせる行為です。
夫婦でも同じで、妻に逃げられたくない、逃がさない為に「服従」を強いるのですね。

両方とも、自分の才能が無い(とは気づいていない)事は棚に上げ「オレが正しい」だけを主張する、厄介なヤツなんです。
で、才能がある人材を使う事で「オレが活かしている」と、本当に思い込んでいるらしい。

以前、某有名人が奥様に対し「ママ(奥様)は、オレが相手じゃなければ離婚されている」と発言していました。
奥様は家事が苦手で、約束事もすぐに忘れてしまう、度が過ぎたおっちょこちょいらしいのです。
確かに客観的に見れば「能力差」という意味で理解できます。
が、夫婦は能力差で考えるものではありませんから「能力が低いから、離婚する」というのはオカシイと思うのです。
これが会社なら、雇用し続ける事ができないという理由になります。
夫婦と会社を一緒に考えている時点でオカシイと思うのです。

続きます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 同じ会社 | トップ | 才能の搾取 2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経営以外の話」カテゴリの最新記事