人生山あり旅あり休みあり♪

山登りと旅行の雑記帳です。

岩手山登山

2016年03月26日 | 岩手県の山
岩手県を代表する山と言えば誰もが認める岩手山。
過去に2度登ってはいるけど、今年度はまだ登っていない。
岩手に住んでいるなら一度は登っておかなければ!
ということで、最後の最後に岩手山に登ってきました。

帰る直前になってしまったけど、登るチャンスができたことに感謝。
今回は馬返しからのコースを往復します。

朝5時自宅発、5時40分馬返し着。
なんて気軽にアプローチできる山なんだ…
改めて岩手は山が身近にあることを実感。

馬返しまではすでに雪もなく問題なく車で来れた。
土曜日ということもあり、駐車場にはたくさんの車が。


みんなもう登り始めたのかな。

姫神山から昇る朝日を拝む。


今日も良い登山ができそう。

これから向かう山頂。


ちょっとガスに隠れているけど、今日は高気圧に覆われるはずなのでガスも取れるはず!

登山口にある案内板。


今日は馬返しから柳沢コースというのを登ります。

しばらく登ると山頂までの道標。


あと4.2kmだ。
でもあと1,000m登らないと…

段々と開けてきて


下界がバッチリ見えてきた。




すごい天気だ。
岩手山は独立峰で遮るものがないからどこまでも見通せる。

四合目到着。


夏だと道が分かれるらしいけど、雪のあるところをぐんぐん直登していく。

六合目到着。


まだまだ行くぞー。

七合目通過。


あと2.1km。

あそこまで登り切れば傾斜が緩くなるはず。


ようやく小屋が見えてきた。


よしゃー、八合目避難小屋到着。


冬季用の裏口から中に入り休憩。
最近の山でのマイブーム。


ドリップコーヒーとチョコレート。
これがうまいのなんのって。

少し休憩して山頂を目指す。
しかし小屋を出たら天気は急変してガスに覆われ始めていた。

八合目避難小屋からすぐの不動平避難小屋到着。


山頂は一面ガスに覆われていて何も見えない。


ガスの中山頂に行っても面白くないので小屋の中で天気の回復をつ。

20分くらい待ったけどガスが取れる気配がないので思い切って出発。
山頂まではあと1.2km。


ガスの中を登っていく。


稜線に出ると、少しガスが取れてきた。




晴れることを期待して山頂を目指す。




そして、ようやく山頂到着!
見事なエビのしっぽ。


風もそれほど強くないので、しばらく様子を見ていたら、少しだけガスが晴れた。




ラッキー!
と言っても、ほんの一瞬だった。

そのあと20分くらい待ったけど晴れる気配がなかったので下山することに。
ただ、一瞬でも山頂から青空が見えて良かった。

下山途中にもエビのしっぽがたくさん。


さすが岩手山、他の山に比べるとよっぽど風が強くて寒いんだろうな。

帰りは夏道をショートカットしてダイレクトに八合目避難小屋を目指す。


小屋でカップラーメンを食べてエネルギー補給完了。
小屋を出たら山頂のガスが取れ始めていた。


残念!

小屋からは同じ道を下山。

盛岡盆地を見下ろす絶景を見ながらの下山。


遠くにはよく通った繋温泉と御所湖も見える。


小屋を出てすぐのところで出会った単独行の高齢の男性。


二言三言言葉を交わしたけど、なかなかダンディーだった。
あんな風に歳をとりたい。

このあとは駐車場まで一気に下山。




小屋から1時間で着いてしまった。

このあと網張温泉で温泉に入って帰りました。


最後の最後で滑り込みセーフで岩手山に登れて本当に良かった。
岩手ライフの最高の締めくくりでした。