goo blog サービス終了のお知らせ 

人生山あり旅あり休みあり♪

山登りと旅行の雑記帳です。

ひさびさに本気で感動した

2011年02月27日 | その他
東京マラソンすごかったね。
ほんとに。

まさか市民ランナーが実業団を抑えて日本人トップでゴールするとは。


しかも大学の後輩でなおかつ会社の後輩といったら応援するしかない!!
何かの縁を感じる・・・

いや、何ら接点ないっすけど(笑)


いやいや、それでも身近な人が全国の舞台で活躍するっての励みになるよね。
しかも市民ランナーってのがいい。


仕事しながら地道に努力してプロに勝つ。


ぜひとも有給休暇とって世界選手権でも活躍してほしい。


おれも明日からまた仕事がんばるぞ~

肛門科にチェックインしました

2011年01月28日 | その他
今日は私と同じような悩みを抱えている人たちに勇気を与えようと思って日記を書きました。
食事中の人はごめんなさい。


きっかけは昨日のNHK「ためしてガッテン-痔特集!-」を見たから。

実は5~6年前から痔に悩まされていたんだけど、特に何も対策はとっていなかった。
症状は便器が真っ赤になるくらい鮮血が出るものなんだけど、毎日というわけではなくて不定期に起こる。
しかも痛みもなくて尻に違和感もないため、あぁまたか、くらいで重く考えてなかった。

以前職場の人に相談したら、「早く病院行った方がいいよ」と言われたんだけど(今考えれば当然の反応)、
肛門科なんかに行って知らん人にケツを見られるなんて恥ずかしい!っていう気持ちがあって結局そのままになっていた。

でも昨日の特集は、ちょっと肛門科には行かざるを得ないかなって内容でした。


痔にもいろいろ種類があるらしいんだけど、昨日の特集で一番ヤバイかなって思ったのは、痛みの伴わない痔が一番危ないってとこ。

痔のモデルに女性が出演していて症状は↓だった。

「便をするときに血が出るんだけど、全然お尻は痛くないんですよね。」
「でも肛門科なんて恥ずかしいし今のところ特に困ってないから大丈夫だと思ってます。」

って、これっておれと同じじゃない!

その後その女性が肛門科に受診したところ痔核(イボ痔)であることが判明。
このまま放っておくとイボが大きくなって手術が必要になるところだったとか。。。

そのほか、放っておくとこんなイボができる、みたいな内容もあって、
映像は出演者のみで視聴者には流されなかったんだけどかなり衝撃的な内容の模様。

専門的な内容はここでは省くけど、何やら大腸側にイボができると神経が通ってないから痛みがわからないんだとか。
それで便をするときにそのイボと便が擦れて出血するそうです。
そして放っておくとそのイボがどんどん成長して大きくなり、やがては肛門を突き出てくるのだとか。


いやいや、これはやばいでしょ、すでに6年近くほったらかしだし。


ということで前置きが長くなったけど肛門科に行ってきた。
ネットで調べたら、近くに肛門科の大きな病院があった。




駐車場は第2駐車場まであるのに満杯。
って、今日は平日だよね?

しかし、それと同時に同じ悩みを抱えている人がこんなにいるのか!とちょっと気持ちが楽に。
もしかしたら昨日のテレビを見て来ているのかもしれない。

受付を済ませいざ出陣!
もちろん病院でケツを見せるなんて生まれた時以来。

でも想像していた感じと違って、ベットに横になるとタオルをかけて主治医にしか見られないようにしてくれた。
しかもお尻の部分しかズボンを下げないためそんなに恥ずかしくない。

先生がライトやらジェルやらいろいろと駆使して診察。
その結果、

「裂肛(キレ痔)」

でした。

便が固いときに擦れて肛門が裂けるんだとか。
そして完全に皮膚がくっつく前にまた便が出るのでしばらく出血が続く。

不定期に起こるのは、たまたま硬い便が続いたときに皮膚が裂けて起こるようです。
便が固くならないために食習慣や生活習慣を見直すように言われました。


ということで、特に薬などはもらわず帰宅。
いや~これまでの不安が一気に解けてよかったよかった。

もし痔で悩んでいる人がいたら、ぜひ一度肛門科を受診することをおススメします。

今年の運気は↑??

2011年01月22日 | その他
今日自分の名前宛てでビールが届いた。

心当たりがなかったので段ボールをあけてみたらなんと懸賞に当たったのだ!


そういや年明けにサントリーのホームページで応募したようなしなかったようなあいまいな記憶が。

高価な商品じゃないけど懸賞に当たるのは気分がいい。


今年の運気は上昇しているのか、それとも使い切ってしまったのか…

上昇していてほしいです。

ワンコインランチ@仕出し弁当

2011年01月21日 | その他
いつも配達にくるお弁当屋さんが2日間だけ100円キャンペーン(通常400円)なるものをやっていたので頼んでみた。

昼時に事務所にいることはほとんどないんだけど今日は弁当のために帰ってきましたよ。

そして届いた弁当がこれ。


おかずもたくさん入っていてご飯もそれなりの量。
さらには味噌汁まで付いてる。

う~ん、確かに100円なら安い!

デフレデフレと言われるこの時代、お弁当屋さんも生き残りをかけて大変なのだ。


他にもいつもは弁当なんて頼まない人たちがみんな同じ弁当を食べててちょっと奇妙な光景だった。


でも、お弁当屋さんには悪いけど、来週以降もう頼まないだろう。

叙々苑ランチ

2010年12月08日 | その他
今日は懸案だった仕事がひとつ片付いたので上司にランチをおってもらった。

場所は天下の「叙々苑 杉戸店」。


この店、国道4号線沿いにあるんだけど何でこんなところにあるの?って感じのところにあります。
周りは田んぼ(笑)

そもそも杉戸町って知ってる人いる?


でも入ってみるとまさに「叙々苑」!!
内装からインテリアまで完成度が高かった~



ランチだとけっこう良心的な値段で、

○カルビ定食:1,700円
○ロース定食:1,100円
○ビビンバ定食:1,100円
○チゲ鍋定食:800円
○牛丼定食:800円

という具合です。


注文したのは牛丼定食。
焼肉定食はスーツに臭いが付きそうなのでまた今度にしました。


牛丼がくる前にまずはランチビール!!


といってももちろんアルコールゼロです(笑)


しかしあなどるなかれ。
これがけっこううまい!
初めて飲んだんだけど、少し甘みがあって確かにビールの味が。

ちなみに自分が注文したわけではありませんヨ。。

そしてメインの牛丼が到着~


一口食べて・・・うまし!!
いや、これは本当にうまい。
さすが焼肉屋だけあって肉はいい肉使ってるね~。
量もそれなりにあるし、この値段ならかなりお得感がありました。

また行ってみよう。


P.S
職場に戻ったらPCがWindows7になってました。


これまでXPを使っていたんだけど恐ろしく処理能力が遅くて、ネットとwordを一緒に使うとよくフリーズしてました(笑)
リース期限が切れたようでようやく交換です。

明日から新品パソコンでがんばるぞ!

奥鬼怒の秘湯を求めてin湯沢

2010年11月15日 | その他
いつものメンバーで奥鬼怒の湯沢というところに行ってきました。
目的は天然温泉を掘って酒飲んで寝ること!!

ここは学生時代に沢登りに行ったときに偶然発見した温泉。
かつては地形図にも登山道が出ていて小屋もあったそうだが、今は地形図から登山道が消えかかっている。
でもネットで検索するとけっこう記録が出ていて秘湯マニアにはメジャーなところなんです。

今回は大学4年に行った時以来5年ぶりの湯沢。


東川口を8時半に出発。
途中鬼怒川沿いの龍王峡の手前で大渋滞が起こっていたが、なんとか12時に湯沢の入口に着いた。
以前来たときは山王林道の途中にある作業用道路から入山した。
しかし、当時かなり大規模な堰堤工事を行っていたし、なにせ5年ぶりで状況が変わっている可能性が高いので、ノーマルルートから入山した。

入山口には2台ほどの駐車スペースあり。


おじさん二人組が出発の準備をしていた。
銀マを持っていたのでたぶん湯沢に行くのだろう。

出発するといきなり立派な橋。


橋を渡るとひたすら登山道を歩く。けっこうアップダウンがあってきつい。


5年前に工事していたところはどうなっているのか気になっていたところ…

ど~ん!!

こんな巨大な堰堤が完成していました。
名目は砂防用ダムらしいけど本当に必要なのか?

地元の雇用は創出されても自然は戻らない。
蓮ほ○さんにはこういったところを仕分けてほしいと思います。


入山口から1時間ほどで最初の渡渉地点に。
前回来た時はまだ橋が壊れていなかったけど、写真の通りすでに流されてしまっていました。


自分はサンダルに履き替えて渡渉。
後輩は飛び石で渡渉しようとして見事に失敗。
濡れたらもうどうでもよくなったようでその後の渡渉も登山靴のまま渡っていた。

そして通称「広河原の湯」に到着!


前回来た時よりなんか広くなっている気がしたけど、温泉は以前の通りだった。

早速テントを張って温泉掘り開始。
もちろん掘るのは後輩たち。


自分はさっそく乾杯!


そしてほろ酔い気分になってきたところで入浴たいむ。


ここは源泉の温度が65度くらいでそのまま入るのはちょっと熱い。
そこで、川から水を引いて適温に調整するんです。
温泉の全体像はこんな感じ。


ちなみに源泉はすぐ横で湧いています。


そしてパイプで河原の近くまで温泉を引いています。


いや~、もう幸せです。
夜空を見ながら酒を飲んで焚火をしてそして天然露天風呂。
これ以上至福の時はないっすね。

そして後輩たちと騒ぎまくったあげく知らぬ間に寝てました。。


翌朝は5時に起きて朝風呂。
なんだか11月中旬だというのに全然寒くない。
夜も冬用シュラフでは暑いくらいだった。

10時くらいまでまったりしてそのまま下山。


みんなおつかれ~



満腹生姜焼き弁当

2010年10月15日 | その他
職場の目の前にほか弁屋があるんだけどメニューがいつも気になってました。
とにかく大盛メニューが豊富なんですヨ。

だいたい昼食はおにぎりとかすぐ食べられるもので簡単に済ましているんだけど、
なぜだか昨日からこの弁当が無性に食べたくなってとうとう買ってしまいました!

どっか~ん!!

このボリューム。
写真だと分かりずらいかもしれないけど、コロッケ、唐揚げの下にもご飯が詰まっています。


そして別角度からみた写真。

容器もパソコン並みにでかい(笑)

このボリュームでなんと590円!
コストパフォーマンス高っ!!


いやはやこの弁当、満腹を通り越してむしろ気持ち悪いです(笑)
なんとか完食したけどとりあえずしばらくは食べなくていいかなぁ…



気田川カヌー♪

2010年09月28日 | その他
ヤザタヒに誘われ大学の後輩たちと一緒にカヌーに行ってきました。
場所は静岡県の天竜川の支流、気田川(けたがわ)。
カヌーなんて3年ぶりです。

ここは本当に水がきれいでカヌーを漕いでいても川の底が見えるほど!
天気もよく素晴らしいカヌーができました。

初日は学校集合。
雨が降ってるし寒いしでテンション↓。

今回は後輩の学生が4人参加ということで自己紹介を受ける。
若いね~。

気田川は東名高速の袋井ICを下りてから1時間半ほどのところにある。
途中買い出しを済ませて、気田川沿いにある明野(あすの)キャンプ場へ。

3時ころに着いたのでみんなでまったり。

そして夜はBBQ!
もちろん酒も大量にあったが全部飲み干す。

夜は星がきれいだった。


翌日。朝はなんと4時起床!
昨日の酒が残っていたせいかなかなか気持ち悪い(笑)
後輩たちは手際よくテントを撤収し朝飯の準備、カヌーの用意と手際がいい。

準備も順調に終わって朝6時に出発。
いや~、すばらしいチームワークです。

朝霧の中。なかなか幻想的。




まだ夏の余韻が残ってます。


こんな感じで流れもけっこうあるんですよ。



ということで後輩たちととても楽しい時間を過ごせました。

ありがとう!

野球合宿in軽井沢

2010年07月30日 | その他
2年ぶりに母校の野球部の合宿に行ってきました。
就職してから毎年行っていたんだけど去年は仕事の都合で行けなかったんです。

この合宿、今となってはいい思い出なんだけど中学生だったときはほんと苦痛でしかなかったんですヨ!







頑張ってる中学生を見ていて昔を思い出しました。


ちなみにこれは夕食です。

なんかメイン料理が3品くらいあって食べた後は絶対気持ち悪くなる。
昔は泣きながら全部食ったんだけど今は無理!
OBも同じものを食べさせられるので、こっそりとなりの中学生にあげてしまった(笑)