
秦畳店のある3軒長屋。文京区本郷4-6。1988(昭和63)年10月16日
区立真砂小学校(現・本郷小学校)正門の向かいにある長屋。つまり前の道路は春日通りの本郷四丁目交差点から北に入った本妙寺坂で、右奥に下ると菊坂の通りに出る。
写真の長屋は健在である。ただし屋根は改修されて瓦はなくなっている。
長屋とくっついて白く塗った看板建築がある。文京堂という文具店で、小学校の前にはかならずこういう小さな文具店があるものだ。現在は建替えられた。
民家
本郷4-6
1989(平成1)年4月9日
1枚目の写真の文教堂の角を左(西)に入っていったところ。本妙寺坂と炭団坂の道とを継ぐ細い道のひとつである。その道の、炭団坂の道に出る中間辺りから南側を見たもの。写真右の道を奥へ行くと春日通りに出る。
| Trackback ( 0 )
|
|
最近のガラス張りの建物も嫌いではないのですが
私が「味のある」というか、昔の建物が好きでして
町を歩くときに古い建物があるとカメラで撮ってます。
まさにそんな写真達がたくさん、しかも説明付きで見れるなんてうれしいです(笑
それにしてもたくさん残ってますね!
大切になさって下さいね!!
当ブログの文章のほうは頁の体裁を整えるだけ、というものがけっこうありそうなのですが……。ネット上での情報や写真に写っているものを見てみると、なにかしら書くことが出てくるようです。
さんの同級生が店を継いでいるのかもしれませんね。文京堂も家は替わりましたが健在です。
こんな目立たない長屋までも記録に残していただいてとても嬉しいです。壊してしまえば以前何があったかなんて忘れてしまいますから。これからもご活躍を期待しております。