goo blog サービス終了のお知らせ
ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年04月
2006年01月
RECENT ENTRY
曽根崎変電所/大阪市北区西天満
毎日新聞大阪本社/大阪市北区堂島
大阪鉄道管理局/大阪市北区大深町
梅田阪急ビル/大阪市中之島
日本銀行大阪支店/大阪市中之島
中之島図書館2・3号書庫/大阪市中之島
大阪府立中之島図書館/大阪市中之島
大阪市中央公会堂/大阪市中之島
難波橋/大阪市西天満、中之島
水晶橋/大阪市西天満、中之島
RECENT COMMENT
流一/
松戸公産/松戸市本町
道草亭ペンペン草/
松戸公産/松戸市本町
ふるやけいじ/
東急レストハウス/藤沢市鵠沼海岸
先程の者です/
梅田阪急ビル/大阪市中之島
通りすがりの者です/
梅田阪急ビル/大阪市中之島
流一/
中之島図書館2・3号書庫/大阪市中之島
sakuzukikoyoi/
中之島図書館2・3号書庫/大阪市中之島
グズグズ/
王子製紙/銀座4丁目
tomcat/
らんぶる/銀座5丁目
流一/
石原ビル/大阪市北浜
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
目次
(50)
日本橋
(304)
京橋・銀座
(228)
築地・月島
(221)
神田
(223)
丸の内・麹町
(112)
港・品川・大田
(121)
本郷・小石川
(298)
浅草
(176)
下谷・根岸
(214)
上野・谷中
(115)
深川・向島・葛飾
(269)
荒川区・足立区
(83)
新宿豊島北板橋区
(57)
神奈川県・静岡県
(480)
千葉茨城埼玉県
(244)
私事
(4)
全国
(62)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
廃景録
SAKITAKA’S HOMEPAGE
日常散策
Site Y.M. 建築・都市徘徊
都市徘徊blog
分離派建築博物館
Index to Anthologies
ぶらり東京~23区巡り~
むにゅ’sのぉと
Hyper Azabu Tano9
アクトデザイン凛太郎のブログ
Clocks & Clouds
東宝娯楽映画 ロケ地巡礼
MY PROFILE
goo ID
ryuw-1
性別
都道府県
自己紹介
1943年東京生まれ。定年退職後、年金暮らしの普通の高齢者。「はじめに」に当ブログの内容の説明と自己紹介があります。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ヤクシ化成倉庫、箱崎薬局/日本橋箱崎町
日本橋
/
2012-04-10 11:02:49
ヤクシ化成箱崎町倉庫。中央区日本橋箱崎町21。1985(昭和60)年9月29日
当ブログ前回「証券日報社」の1枚目の写真の手前を左に行ったところ。かつては首都高速道路の下は箱崎川だった。下右の写真のとおりだ。川岸の道は奥で右へ続いている。江戸時代の昔からそこには永久橋が架かっていて蛎殻町とつないでいた。関東大震災後、都立日本橋高校(現・水天宮ピット)の前の通りに新永久橋が架かって、永久橋は廃止された。
写真奥に小屋が写っているが、永久稲荷神社である。幟一本あるわけでもなく、前を通っても神社だとはとても思えない。実はぼくも今知ったばかりだ。昔は、橋の袂の、それなりにいい場所にあったわけだ。
左:3階建て看板建築。2012(平成24)年3月6日
右:箱崎川。『
中央区立図書館
>
地域資料
』より。1968(昭和43)年5月、京橋図書館撮影。書誌番号001987801
3階建て、銅板貼りの看板建築は健在。隣の角の家は元は八百屋だった。倉庫は取り壊されて駐車場(箱崎ヤクシ化成月極駐車場)になっている。
箱崎薬局。日本橋箱崎町20
1987(昭和62)年4月26日
湊橋の通りから南へ入る横丁にあった。「箱崎町診療所」「鉄砲洲針灸施術所」の看板もかかっている。昭和30年頃の火保図では「長沼医」とあるから医院だった建物らしい。隣の日本家屋は福本経理事務所。
なお、『日本近代建築総覧』にある「大東紡K.K.都寮」が写真左奥左側にあった。1980年頃には取り壊されたようで、撮影時では駐車場になっていた。当書に「旧医院」とあるが「河野医院」である。
コメント (
3
)
|
Trackback ( 0 )
«
証券日報社/...
森川屋、三祥...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
今でも余り雰囲気は変わりませんね
(
伊藤
)
2015-09-03 15:37:58
一番上の画像を右に曲がった所に米屋があり、
そこでプラッシーを買って飲んで記憶があります。
箱崎は故郷かな
(
昭和34年生まれ
)
2021-07-28 14:10:57
その米屋の隣には日本橋湯がありましたね
更に進み通りに出て左に曲がると
ゴミを船で輸送するためのゴミ集積所もありました。
当時子供心に川が埋め立てられていく姿を
寂しく見ていた気がします。
>昭和34年生まれ様
(
流一
)
2021-07-30 09:51:00
米屋は1969(昭和44)年の地図につたやクリーニング店の隣が「田中」なので、「田中米店」だったのでしょうか? つたやはそのHPに昭和28年創業とありました。どうも今もそのときのままの姿で続いているようですね。銭湯は古い地図では「日本湯」。今そこに建っているマンションは1974(昭和49)年に完成しています。その工事が始まるまで日本湯は営業したいたように思いますがどうでしょう?
箱崎川(本流)の埋め立ては1971(昭和46)年には終わっていたようです。当時、私はすぐ近くの蛎殻町にいながら工事の進捗はあまり見ていなかったようで、これという記憶がありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
そこでプラッシーを買って飲んで記憶があります。
更に進み通りに出て左に曲がると
ゴミを船で輸送するためのゴミ集積所もありました。
当時子供心に川が埋め立てられていく姿を
寂しく見ていた気がします。
箱崎川(本流)の埋め立ては1971(昭和46)年には終わっていたようです。当時、私はすぐ近くの蛎殻町にいながら工事の進捗はあまり見ていなかったようで、これという記憶がありません。