ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




日本医師会館。千代田区神田駿河台2-5。1985(昭和60)年7月7日

山楽病院の並びにあった。現在は平成9年竣工のNOF駿河台プラザビルが建つ。
設計=和田順顕、施工=大林組、昭和6年竣工。
和田順顕は、ぼくは初めて聞く名前だったが、横浜郵船ビル(昭和11年)の設計者だった。ネット検索すると、銀座にあった足立ビル、品川区上大崎のタイ王国大使公邸(昭和9年)、飯田橋にあった日本医科大学第一病院(昭和6年)、新宿区信濃町にある慶応大学の信濃町メディアセンター(昭和12年)が和田順顕の設計した建物として拾えた。
建物はルネサンス様式のようなロマネスクのような、とにかくヨーロッパの様式から来ていることは分かる。『近代建築ガイドブック関東編』(東京建築探偵団著、鹿島出版会、昭和57年刊)には、「1階に吹き抜けのホールがあって階段と共に豪華さを演出しているが、各室内は簡素」と記されている。


日本医師会館。1987(昭和62)年1月4日
現在の日本医師会館は文京区駒込2丁目、不忍通り沿いにある。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 川越両替店/... 三楽病院/駿... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。