ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




旅館上海楼。文京区根津1-20。2002(平成14)年4月28日

根津神社の南に根津小学校があるが、上海楼はその中間にあった。根津教会のすぐ近くだ。2005年初頭に取り壊されて、現在は「ハピネ文京根津」というマンションに変わった。まだキャッシュに残っていたホテル旅館の情報サイトに「宿泊料:9,500~11,000円、24室」とあった。
上海楼という名前は遊郭を連想させる。根津遊郭は根津権現の造営とともに自然発生的に産まれたようだが、正式に幕府の許可を取って再興されたのが1868(慶応4)年。明治初期には大繁盛したという。深川の洲崎に移転させられたのは1888(明治21)年6月である。「上海」が日本で一般的になるのは昭和になってからだと思う。
種村季弘著『江戸東京《奇想》徘徊記』に「(上海楼は)往年は東京で一、二を争う中華料理の宴会場で、文士の出入りもしきり」 (ブログ「本読みの快楽」/2005.02.11) と書かれているという。「往年」は戦前のことのように受け取れる。
古い航空写真で、昭和38年の写真に写っている建物だろう。昭和22年の写真とは異なり、外観からも昭和30年頃の建築に見える。



弥生アパート。文京区根津1-19。1989(平成1)年2月26日

1枚目の上海楼の写真で左の道の向かい側である。写真右奥のビルが根津小学校。
昭和30年頃に建てられたアパートに見える。建物中央にわりと立派な玄関があり、建物の縦軸に廊下が通っているのだろう。このアパートは見た目よりも古くて、昭和22年の航空写真に写っている。

コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )



« 根津教会並び... 不忍通りの裏... »
 
コメント
 
 
 
取り壊されたとは・・・ (はたこ)
2009-01-17 22:10:31
初めまして。はたこと申します。
上海楼を検索していてこちらに参りました。

上海楼がなくなっていたと知り、ちょっと寂しい気持ちになりました。
わたしは京都在住なのですが、大学時代に所属していたクラブの競技会が東京で年一回あり、そのときに宿舎にしていたのがこの旅館だったのです。

名前と言い、中の間取りと言い、ちょっと変わっていたので強く印象に残っており、懐かしさもあって、卒業してからも2度ほど泊まってみたこともあります。
最後に泊まったのはたしか2003年ぐらいでしたが、1泊朝食付きで7000円だったと記憶しています。かなりリーズナブルなお宿と言えました(笑)。

また近々、久しぶりに泊まってみようかなと思っていたところだっただけに残念ではありますが、こちらで写真を拝見できてうれしく思いました。
懐かしいです・・・。
 
 
 
>はたこ様 (流一)
2009-01-19 09:09:16
はじめまして。コメントをありがとうございます。
上海楼は中華料理の料亭だったようです。普通の旅館とは少し違う印象だったのはそのせいかと思いますが、どうでしょうか?
ビジネスホテルやシティホテルでは味気ないという気持ちはよく分かります。なじみの和風旅館があれば、何年か振りでも泊まれば帰ってきたような懐かしさと安心感があるのではないでしょうか。また、そんな旅館を探さなければならないようですね。
 
 
 
取り壊されていたのですね (ルエ)
2009-04-19 16:42:54
こんいちわ、初めまして。ルエと申します。私も上海楼で検索していてこちらを知りました。どうもいきあたらないなあ、気のせいかなと思っていたらとっくに壊されていたのですね。
外からみただけでしかありませんが、ピンクになる前から知っていました。「上海楼」という名が、なんとも戦前っぽく、遠い昔の文京区を思い起こさせる物だったのに、残念です。写真懐かしく拝見しました。どうもありがとうごさいましが。
 
 
 
>ルエ様 (流一)
2009-04-20 11:56:02
はじめまして。コメントをありがとうございます。
屋号は中華料理の料亭だったからついたようですが、吉原あたりなら「上海楼」という遊郭があったとしてもおかしくないような気がしますね。いずれ取り壊しになるだろうと、勘を働かせて(働かすまでもありませんが)もう2・3枚写真を撮っておくのでした。
 
 
 
Unknown (しの)
2010-01-02 22:36:01
なつかしくてコメントします
弥生アパートは大叔父夫婦が住んでいたアパートです
私が7~10歳前後でしたから昭和45~48年頃でしょうか
年に1、2回遊びに行きました
二人がいつからここにすんでいたのかはわかりません
写真よりも古びていた印象がありますが玄関部分を覚えていました
大叔父夫婦はその当時70代だったかと思います
大叔父は体がやや不自由となっていました
ちょっと訳ありだったらしく正式な夫婦ではなかったようで、それでこの小さなアパートに住んでいたのでしょう
私の父が少年時代に実の親より世話になったらしく恩義に感じていて、定期的にご機嫌伺いと見舞いをかねて娘を連れて訪問していたのだとも思います
玄関から脱いだ靴をもってよく磨かれた廊下と階段を上がり部屋の前に新聞紙を広げてそこに靴をおいて部屋に入った記憶が有ります
トイレも浴室も共同でしたが掃除が行き届いていて清潔でした
部屋にはガスコンロが一つあっただけだったかもしれません
狭い部屋でしたがいつもおいしいおでんでもてなしてくれました
小遣いをもらって妹と根津神社へ駆けていった道もおぼろげに覚えています
先日たまたま根津神社に立ち寄った際アパートのあった場所を探したのですがわからずに帰ってきました
それで何気なく根津 弥生アパートで検索してこのページにたどり着きました
大叔父も父もとうに亡くなってしまいましたが懐かしさに胸が熱くなりました
ありがとうございます
 
 
 
>しの様 (流一)
2010-01-03 16:25:31
このようなアパートに、といっては失礼かもしれませんが、コメントを頂けるとは以外でした。ありがとうございます。10歳くらいになれば記憶もはっきりしてきて、1枚の写真からまた思い出せることもあるのかもしれませんね。「弥生アパート」の名称は住所として記録があったのでしょうか。
2・30年前だとこのようなアパートは普通に見かけるもので、私も1枚しか写真に撮っていません。玄関を正面から撮っておけばよかった。しのさんが子供の頃見て、もっと古びたものに感じたのなら昭和22年の航空写真に写っている建物が残っていたということなのでしょうね。
 
 
 
ありがとうございました (shinomika)
2010-01-04 10:00:08
実は根津に立ち寄って帰ってから昔の年賀状を全部引っ張り出して探したのです
幸い1通だけ大叔父の連れ合いからのものが残っていて
住所とアパート名がわかりました。
でもこのアパートが平成にはいってもまだ存在していたことに驚きました
本当に貴重な写真です
また近いうちに根津に行ってみます
神社前のS坂も昔から知っていたのですが何やら有名な坂なんですね
 
 
 
失礼しました (しの)
2010-01-04 10:04:44
上記のshinomikaは前述の「しの」です
すみません 間違えました
 
 
 
悪女もいた? (定マニア)
2013-04-05 09:37:38
横山大観記念館の脇道を通って弥生美術館に行きました。途中、タクシー運転手の溜まり場になっている公衆トイレ近くに、板張りの気になる建物があるので、遊廓があったのかな?と以前から思っていました。たまたま、今日通ったら二階の窓が開いていて、天井が白くて何らかのレリーフが施してあったのが見えました。やはり根津には遊廓があり、大松楼には幻太夫という悪女な遊女がいたのですね。彼女は、岩崎弥之助や月岡芳年に少なからず影響を与えたと思います。月岡の絵を見れば納得すると思います。
 
 
 
>定マニア様 (流一)
2013-04-07 11:04:27
角の下見板の家だと思いますが、二階の天井が洋風のように見えたということでしょうか。
岩崎弥之助、月岡芳年、大松楼についてはなにも知らなかったのですが、少し調べてみて、そのつながりが分かってきたような、さっぱり分からないような具合です。
 
 
 
ぜひお出掛け下さい (定マニア)
2013-04-07 13:09:34
6月30日まで、弥生美術館にて「魔性の女イラストレーション展」をやっています。そこに、例の幻太夫の絵があります。岩崎弥之助との関係についても紹介されています。さすがは近代建築ウォッチャーですね。下見坂の物件をご存知でしたか。弥生や根津の物件がどんどんなくなって寂しいですね。弥生美術館の帰りは、いつも根津神社に行くのですが、東大側の神社の入り口がある、坂の途中にも気になる物件がありますが、何かご存知ないでしょうか?個人宅というより、会社か何かの寮に見えるのですが。
 
 
 
高校生クイズin上海楼 (越後亭)
2014-10-14 15:05:18
上海楼は第10回高校生クイズ(平成2年)の1回戦の知力コース(この回は1回戦・2回戦がチーム3人が知力・体力・運と別れて戦うルール)のクイズ会場となった宿ですね。その朝食での結果発表が「勝ったら赤飯・負けたら白飯(茶碗に蓋がしてあり、開けてはじめて合否が判る)」なのですが、石川県代表の女子が負けを確認した瞬間に蓋で茶碗を叩き割り泣き崩れるシーンが物凄く印象に残りましたね。それから24年、その舞台はもう無いのですね…。
 
 
 
>越後亭様 (流一)
2014-10-15 10:34:35
あの伝説の高校生クイズ! と思ったら今もやっているようですね。上海楼がその会場になったとは! ウィキペディアを見ると第10回までは「総合司会=福留功男」。彼も上海楼にやってきたんでしょうね。知力コースではいかに勉強してきたかが問われるのでしょうが、みなさん自信があったのでしょうね。
 
 
 
上海楼の経営されていたHさん (ラビット)
2024-03-10 14:15:15
今日は町内の炊き出し訓練があり、いつも会釈するご高齢のご婦人にご挨拶したところ、目の前のマンションにお住まいのHさんで、ここに古い旅館があったそうですねと話すとその方が旅館を経営されていた方でした。「上海楼」という名前を聞きました。ChatGPTでこのブログに行き着きました。
20年前に廃業してこのマンションにしたが、40年間経営されて修学旅行の生徒や一般客の方も利用されていたとのこと。
近所の同級生の方が81歳との言われていましたから同い年くらいでょう。毎日小さな犬と散歩をされています。根津教会の近くですから朝にはお会いできるかもしれません。
 
 
 
修学旅行で宿泊 (ナカジン)
2024-05-10 11:33:29
初めまして文京区在住61歳の男性です。
15年程前、九州から東大前のマンションに引っ越し、根津神社周辺は散歩コースです。
つい最近ですが、昭和55年九州からの修学旅行でこちらの旅館(上海楼)に宿泊した事が最近自宅の保管資料から判明しました。
はっきりとは覚えていませんが、旅館内部の中央に大きな空間があって、上階に仕切りの無い畳敷の大部屋が東西南北に広がり、窓辺に緊急避難用の極太のロープがあったと記憶しています。現在はマンションが建っていますが、ここを歩く度に宿泊中に騒いで先生に叱られた事を思い出します。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。