
浅井精米店。台東区小島2-3。1988(昭和63)年12月31日
小島1丁目と2丁目の境になっているわりと広い一方通行の通りである。小島2丁目3番地の東の端から、その通りに面した3番地のほぼ全域が写っている。写真左端のビルが清洲橋通りのほうにある海老原包装ビル。その右へ、手前角のジョインまで商店や印刷屋、民家などが並んでいる。現在はビルに変わったり、取り壊されて駐車場になっていたり、まだ残っていたり、といろいろである。
写真中央の白い看板建築が浅井精米店で、今も同じ建物のままで商売を続けている。

写真左が1枚目の写真左の海老原包装ビル。写真右の白い家が手島紙工で建物今も変わっていない。小島2-3。1986(昭和61)年4月6日
| Trackback ( 0 )
|
|
ちょうど、ここにも載っている海老原包装に今現在住んでいる者(というより、僕の家が海老原包装をやっているんですが(笑))です。
まさか、何気なく自分の家をヤフーで検索してみたら、うちの近所がこんな風にフューチャーされているとは思いませんでした♪
そして、あまりに懐かしい写真の数々に感動してしまいました!
僕は今21歳の大学生で、卒業後勤務地によっては生まれてこの方住み続けたこのまちを出なければいけなくなるかも知れず、また、最近ではこの辺は急激に再開発がすすめられて、思い出深い街並みもなくなりつつあります。
そこで、僕も去年あたりからこの町の風景を何かと写真に残すことを行っているのですが、まさか、すでに無くなってしまった思い出の建物(姫の湯やはやぶさ運送など)と、こんなところで出会えるとは想ってもみませんでした(笑)
これからも、想い出に浸りたいときにオトズレさせて頂きたいと思います!
このブログでは住宅の個人名は出せませんが、会社や商店の固有名詞は遠慮なく出しています。王天上さんのようにして当ブログを訪問してもらえるのではないかと期待しているわけです。
とにかく喜んでもらえて結構でした。私が王天上さんの歳で写真を取り出していたら―昭和40年頃です―かなり自慢できたのですが。
先日たまたま母校である小島小学校を訪れ、さびしさを感じつつネットを検索したところ、こちらがヒットしました。
私は52年卒でして、上にコメントされている王天上さんの母上の同級生ではないかと思います(!)
このほかの写真も非常に懐かしく、このようなサイトに出会えて感謝です。
ブログ拝見いたしました。現在のデザイナーズビレッジ周辺の古い写真を探しているものです。
偶然こちらのブログを見つけました。素敵な写真ありがとうございます^^
突然ですが、浅井精米店さんの写真についてご相談させて頂きたいと思っています。
ご面倒でなければ、メッセージのご確認とご返信を宜しくお願い致します。