ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




水産部買荷保管所。中央区築地5-2。2018(平成30)年2月17日

円弧を描く水産仲卸業者売場の内側(円の中心側)の、弧から突き出している屋根だけの建物を「買荷(かいに)保管所」という。買出し人が仲卸業者から買った水産物をいったん置いておく場所で、ここからトラックで行先別にまとめて発送される。買出しというと籠一つで自分の店へ直接持って帰る姿がまず想像されるのだが、買荷保管所を利用するのはスーパーなどを考えればいいのかもしれない。
買荷保管所は4カ所あり、A~Dの記号がついている。買荷保管所Aは独立した建物ではなく、仲卸業者売場の内側に沿った「水産部連絡路」の西側出入り口の方に、連絡路に沿った弧の内側(円の中心側)が買荷保管所Aとなっている。



左:買荷保管所D、C、1990(平成2)4月7日。右:買荷保管所B、2017(平成29)年7月15日

写真の買荷保管所は1964(昭和39)年に建て替えられたもの。東京オリンピックがあった年だ。その前は1921(昭和10)年の開業時に建てられたものが使われてきた。旧買荷保管所は写真の建物の1/3くらいの大きさの建物で8棟があった。運搬道具としては人が引く荷車などが想定されたのだろう。
戦後の車社会の到来に対応して駐車場を増設したが、それが仲卸業者売場の内側に沿った「新店舗」の屋上駐車場である。その新店舗のさらに内側に「水産部連絡路」を取った。それらが旧買荷保管所があった場所である。ついでに買荷保管所もトラックに対応した形に建て替えたということだろう。



買荷保管所(C?)。2006(平成18)年3月23日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )