ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




カフェー 八重菊、福助。墨田区墨田3-12。2019(平成31)年3月2日

当ブログのコメントに、墨田区墨田の地区を中心に、特に玉の井についての貴重な情報を提供していただいているキューピーさんから、作家の清水一行について教えていただいた。なるほど、『玉の井 色街の社会と暮らし』(日比恆明著、自由国民社、2010年、2800円)の「玉の井出身の有名人」に載っている。また、『ウィキペディア』には玉の井との関連が述べられていた。清水一行の父親が経営していたカフェーはまだ残っているということなので、さっそく見に出かけた。

そのカフェーは、赤線があった時代に「柳通り」といった、くの字に曲がった路地のような道にある四軒長屋なのだが、ぼくは柳通りを歩くのは初めてだ。入り口からその路地を覗いても興味を引く建物が見えないし、柳通りという名称も知らなかったから、今まで入っていかなかった。今はその通りにあった古い建物のほとんどは建て替わっているのだが、数軒が残っているわけだ。
上の写真の家は波トタンで本来の外観を隠してしまっているが、奥に長い二軒長屋か三軒長屋らしい。『玉の井 色街の社会と暮らし』の地図に寄れば「八重菊」(建物の右側)と「福助」というカフェーだった。清水一行に関係する長屋は写真右の鉄板貼りの家。
赤線廃止後はカフェーの多くが飲み屋やバーに転業した。八重菊は1968年の住宅地図に「バーマリモ」と記載されている。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )