ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




聖路加国際病院。中央区明石町10。1988(昭和63)年10月9日

一般には「築地のセーロカ病院」という。正確に「明石町のセイルカ病院」という人に会ったことがない。それはとにかく、上の写真は建物の南の面が西側の新館の後ろに隠れてしまったが、あまり写されることがなかった画角ではないかと思う。築地川が埋め立て工事中である。できれば工事が始まる前に撮影できていれば、という気もするが、これはこれで記録にもなっている。高層ビルは塔の右に建築中のが1棟見えるだけだ。しかし、そういうことを狙って撮った1枚ということでもなく、今写真を見て言っているだけである。
写真左のトラックから伸びている水色の線は暁橋。その後ろの低層(4階建て)の病院の棟が1961(昭和36)年に完成した「新外来棟」の増築部分。写真右手後方に、長い低層のビルに見えるのは病院の東の左翼で、玄関に「聖路加看護大学」とある棟。写真中央の遠くで建設中のビルは佃島の高層マンションではないかと思う。



1986(昭和60)年11月

『日本近代建築総覧』では「建築年=昭和7年、構造SRC6階建、地下1階、設計=A・レイモンド、バーガミニー、施工=清水組。『聖路加国際病院』の沿革では1933(昭和8)年の完成で「聖路加メディカルセンター」を称したとしている。アントニン・レーモンドの設計で工事が始まるが、途中で病院の創立者で院長のトイスラーの横槍が入り、設計者をバーガミニーに替えて完成したという話は有名だ。
『近代建築ガイドブック[関東編]』(東京建築探偵団著、鹿島出版会、昭和57年、2300円)には「レイモンドの設計と言われるが、実際には、バーガミニー、バトラー、カーンなどの米国人設計家の設計による。」とある。また、『建築探偵術入門』(東京建築探偵団著、文春文庫、1986年、480円)では、設計者は「バトラー&コーン建築事務所」で、「レーモンドの設計、フォイエルシュタインのデザインによる国際建築様式(モダニズム)で工事が始められたが……」とある。ぼくの知らない名前が何人も出てくるが、追求しないことにする。



左:1989(平成1)年10月14日。右:2004(平成16)年11月1日

右写真は現在の聖路加国際大学で、旧病院棟の中心に南に突き出た部分と塔屋のある本館の中心部分、その後ろのチャペル(聖ルカ礼拝堂)が保存された。現在は「旧館」と称している。左右の棟は建て替えられて1997年に完成したもの。
車寄せと玄関は、元は(戦後の占領軍接収時代に造られたものと思う)もっと南に離れていて、入ると左右の新館と加看護大学の棟へ向かえる位置にあり、本館とは廊下でつながっていたようだ。旧館前面のベイウインドーのような窓は造り直されているような感じで、その左右の壁にあった小さな窓がなくなっている。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )