ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 





上:レンガ塀。文京区千駄木2-18
1989(平成1)年5月5日
左:民家。千駄木2-10
1989(平成1)年2月26日

根津裏門坂の日本医科大学付属病院の渡り廊下をくぐって北へ、団子坂の通りに出る細い道路を「藪下通り」という。本郷台地の、藍染川の谷を望む中腹を南北に、動坂まで通じている古道である。今は団子坂から北は、一般には「本郷保健所通り」という。上の写真は藪下通りの真ん中あたりの三叉路。左の石垣と階段は屋敷のものだが、現在はそこに住宅が新たに建てられて様子が変わってしまった。レンガ塀の屋敷も家は建て替えたらしく、角の門は改修されている。レンガ塀そのものは残っていて、庭木も極力残すようにしているらしいから、写真から少し奥へ行くと石垣も残っていて、名所といっていい場所だ。
三叉路を右に下っていくと、レンガ塀の並びに「パークハイム千駄木」(1987年6月築、5階建て24戸)というマンションがある。『日本近代建築総覧』に「秋春雄邸、千駄木2-18-5、建築年=大正2年、木造2階建て、設計=平林金吾(東京市技師)、施工=出入りの大工、擬洋風建築、内部も変更なし、旧阿部豊後守下屋敷跡地」で載っている家があったところだ。マンションの向かいには「ケヤキハイツ」(1983年3月築)という2階建てのアパートがある。やはり『総覧』にある「牧内治郎蔵邸、千駄木2-10-8、建築年=昭和6年、木造2階建て、施工=泊忠兵衛」の家があったところ。
「民家」とした写真は、三叉路からすぐ南のところで、割と新しく見える家は現存していたので、なんとか場所が特定できた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )