おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室レポートNo.354 モロヘイヤ入りすその水餃子

2010年10月02日 | 日記
●モロヘイヤ入りすその水餃子
 B-1グルメで、モロヘイヤ入りすその水餃子をブログで知りましたが、しかし、その詳しいレシピ内容は餃子の皮にモロヘイヤの葉を乾燥したものを使うとあるだけで、自分なり考えながら作ってみました。皮の作り方は、小麦粉90gと片栗粉10gに乾燥モロヘイヤのを細かくすり鉢で細かく砕居たもの5gで作りました。皮は20枚作りました。
 
 
 モロヘイヤ・・・王様の野菜と言う意味のモロヘイヤは、古代エジプトのクレオパトラも愛用したとされ、食物繊維・ミネラル・ビタミン・カルシウムなどを豊富に含む、栄養価の高い健康食品です。
 日本一ぎょうざ好きの静岡県の裾野市特産のモロヘイヤ入りすその水餃子。
 モロヘイヤを、乾燥後にパウダー状にして皮に練り込み、地元産の茶葉成分を具材に使用した水餃子。緑色の皮とモチモチとした食感が特徴。

 ●モロヘイヤ入りすその水餃子
①乾燥粉末のモロヘイヤを餃子の皮に練りこみ。
②地元産茶葉を具材に使用した、水餃子を沸騰したお湯で茹で上げ、味の良く出たしめじと上手に味がしみた緑豆春雨をいっしょに器に盛りつけ、熱々の特製中華スープを入れ、仕上げに白髪ねぎを乗せれば出来上がり。


 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おばさんの料理教室レポートN... | トップ | おばさんの料理教室レポートN... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事