goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋むつおのブログ

思いつくままに、日々の思いを。出来た作品のテスト配信などをやっています。

REオフステージ(惣堀高校演劇部)055・夏の部活は図書室で(*^-^*)

2024-06-08 06:01:29 | 小説7
REオフステージ (惣堀高校演劇部)
055・夏の部活は図書室で(*^-^*)                     
※ 本作は旧作『オフステージ・空堀高校演劇部』を改題改稿したものです





 部活を図書室でやるようになった。

 文芸部でもないのに、なんで図書室かというと、二つ理由がある。


 一つは、部室に使っているタコ部屋にエアコンがあれへんから。


 以前使ってた部室棟は戦前からの木造建築で、大阪の酷暑にも耐えられる……とまではいかへんけど、暑気払いの工夫があちこちにしてあったらしい。さすがは、ひいひい祖父ちゃんのマシュー・オーエンの設計ではあるよ。

「ぜんぜんちゃうでーー」

 唯一、部室棟での夏を知っている啓介が言う。なんせ、演劇部は、この春までは啓介一人っきりの演劇部やったもんねぇ。

 それで、放課後も冷房が効いている部屋で、なおかつ生徒が自由に使える場所ということで図書室が選ばれた。

 二つ目の理由は、演劇部がめちゃ静かな部活やから。

 うちの演劇部は、演劇部とは看板だけで、放課後をマッタリとかグータラ過ごしたいというのがコンセプト。人には言えへんけどね。

 そやから、図書室に居てても他人様に迷惑をかけるようなことはない。

 須磨先輩は六回目の三年生の貫録、ひたすらエアコンの冷気を浴びて寝てる。


 器用なことに目ぇ開けて寝てる。


「すごいねえ、須磨先輩( ´艸`)」

 千歳に言うと、クスっと笑う。

「傍によって見てみるといいです」

 どれどれ……

 お言葉に従って、隣の席に移動して様子を見る。

「あ…………( ゜艸゜)」

 声を押えて驚いた。

 なんと、目蓋の上に目のシールが貼ってある。

 多分、自分の目を写真に撮ってプリントアウトしたやつ。ちょっと離れると見分けがつかへん。

 でも、こんなことやるんやったら、サッサと家に帰って寝たらええと思うんやけど、こうまでしても人の中に居たいという気持ちは天晴やと思う。

「いつもという訳じゃないんですよ」

 千歳の解説が続く。

「司書室にいるでしょ……」

 手鏡を出して司書室を映して見せる。直接見ては差し障りがあるみたい……


「あ、八重桜……!」


 国語の先生で、たしか図書部長をやってるオバハン先生。

 敷島という苗字があるのに『八重桜』と呼ばれているのには理由がある。

 明石家さんまみたいな反っ歯で、鼻よりも歯の方が前に出てるので『八重桜』。

 分かるわよね、八重桜っていうのは花が咲く前に葉が先に芽吹く……鼻より前に歯が出る……それで、いつのころからか『八重桜』というニックネームが付いた。八重桜先生は、図書室で喋ったり居ねむったりということにやかましい先生らしい。

「あ、え?」

 気づくと机に伏せて本格的に寝ている。

 そっと司書室を見ると八重桜の姿が無い。須磨先輩は居ねむりながらもレーダー波を発しているのか、人知れずGPSを仕掛けたのか、八重桜の出入りを把握しているらしい。

 須磨先輩は、三年生を六回もやっているというツワモノ。なにか八重桜に含むところがあるんやろうなあ。

 千歳は機嫌よく本を読んだり、器用に車いすを操作してパソコンに向かったりして知的好奇心を満たしている。

「千歳って、学校辞めるためのアリバイ入部やったんよね?」

「エヘヘ、そうですよ」

 イタズラっぽく笑う。

「ん?」

「辞めるまでは、まあ……」

 呟きながらラノベを読んでいる。

 タイトルを覗くと『エロまんが先生』とある。机の上には『冴えない彼女の育て方』『中古でも恋がしたい』なんかも積んである。

 この三つのラノベの共通項は『エロゲ』やったよね?


 エロゲと言えば啓介。


 さすがにノーパソ持ち込んでエロゲをやるわけにはいかへんので、一人部室に残ってやっている。

 区切りがいいところまでやっては図書室にやってきて涼んでる。なんや、小さいノートに書きこんで……チラ見すると、メイド服の女の子にいろいろ説明がついてて、それを書いたり消したり……せや、こいつのエロゲはクラブ経営のシュレーションやった。

 須磨先輩が誤ってゲームをクラッシュさせて(026・GAME OVER!)、啓介は一からクラブを立て直してるんや(^_^;)。

 こいつも家で心置きなくやればいいと思うんやけど、この環境でやることが、やっぱり醍醐味みたい。

「いやいや、もう一つ醍醐味があるねんで」

 こっそり理由を聞くとニンマリして言う。

「暑さにバテかけのときにコンビニの冷やし中華を食べる、この美味さは、この環境でないと味わわれへん!」

 そうや、こいつは冷やし中華フェチやった。

「せやけどねえ、うちの髪の毛見ながらヨダレ垂らすのは止めてくれへん?」

 こいつは、わたしのブロンドの髪を見て食欲がわくという変態さんでもある。

 髪をブラウンとかに染めたら焼きそばフェチに転向するかなあとか思ってしまう。

 わたしは……というと、部室棟が解体修理されるのを観察してる。

 入部したのも、ひいひい祖父さんが設計した部室棟が生まれ変わるのを、一番のロケーションで見てたいから。

 図書室からやと、部室ほどには見えへんねんけど、冷房の恩恵を考えるとやむなし。


 その解体作業が、この一週間停まったままなんやけど……。
 


☆彡 主な登場人物とあれこれ
  • 小山内啓介       演劇部部長
  • 沢村千歳        車いすの一年生  留美という姉がいる
  • ミリー         交換留学生 渡辺家に下宿
  • 松井須磨        停学6年目の留年生
  • 瀬戸内美春       生徒会副会長
  • 生徒たち        セーヤン(情報部) トラヤン 生徒会長 谷口
  • 先生たち        姫ちゃん 八重桜(敷島) 松平(生徒会顧問) 朝倉(須磨の元同級生)
  • 惣堀商店街       ハイス薬局(ハゲの店主と女房のエリヨ) ケメコ(そうほり屋の娘)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 巡(めぐり)・型落ち魔法少... | トップ | やくもあやかし物語2・05... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

小説7」カテゴリの最新記事