六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

鳳来寺山と不完全燃焼の紅葉探訪

2010-11-19 23:41:52 | 写真とおしゃべり
 初めて鳳来寺山というところへいった。
 などと書くと、先日の養老行きといい遊んでばかりいるといわれそうだが、こちらは紅葉探訪の仕事がらみである。とはいえ、半分は私自身の物見遊山であることは否めない。

 かつては、1425段の階段を登らなければならなかったようだが、現在は、鳳来寺山パークウエイという自動車道で、すいっと頂上駐車場まで行ける。そこから本堂までの道のりは約15分。

     

 駐車場の背後の紅葉が見事で期待を持たせる。
 参道を出発。お目当ての紅葉はなぜか今ひとつぱっとしない。
 紅葉していても、赤黒い感じであまりきれいとはいえぬもの、枝先だけ紅葉していてまだ緑が残るもの、そしてその枝先の紅葉がもう枯れ始めているものなどが目立つ。
 もみじ以外の紅葉も数少ない。

     

     
              逆光で厳しいが白く光っているのが三河湾

 しばらく行くと眺望が開ける。
 三河の山々が折り重なり谷あいに集落を見下ろせる。
 そして視線を上げると、そこには白く光る三河湾が。
 その向こうに長く横たわるのは渥美半島だろうか。

     

     

 そして、鳳来寺山の本堂やその後にそびえる鏡岩が見えてきた。
 この山はその鏡岩をはじめ、断崖絶壁の多い山である。

     

     
 
 折からの好天で、参道や石段の木漏れ日が美しい。
 ところどころの紅葉で絵になりやすいところを撮す。
 もみじはやはり逆光の方が面白そうだ。
 順光で下手に撮ると、ただの赤い固まりになってしまう。
 それにしても、やはり紅葉の仕方が今ひとつである。

         

     

 本堂に着く。
 もっとひなびた感じかと思ったが、それを裏切る近代的なたたずまいだ。
 後で調べたら、「鳳来寺山は過去に何度も大火が起こり、そのたびに建て替えがなされている。現在の本堂は昭和49年に完成」とあった。
 昭和49(1974)年といったら、長嶋茂雄が引退した年だからそんなに簡単にひなびるはずはない。

 ただし、本堂正面の休憩所からの眺望はすばらしい。先ほど見た三河の山々や三河湾が横たわる様子が、より広々とした視野のうちに一望できる。
 まだまだ奥の院やらなんやら見所があり、さらには山頂に達する登山道もあるのだが、出かけたのが遅かったのでもう秋の陽は傾きはじめたもよう、早速参道を引き返す。
 まあ時間があったところで、階段の上り下り、峻厳な山頂へのコースなどは私の足に負えるものではない。

     

     

 駐車場付近の売店で、五平餅とコーヒーという妙な取り合わせをいただく。
 売店の女性に、「今年の紅葉はどうですか」と尋ねると、この天候不順のせいかまったくダメだと顔をしかめる。
 やはり、色がどす黒くなったり、紅葉し終わらないうちに枯れ始めたり、それにもみじ以外の木もダメなんだという。
 「せっかく遠方からいらっしたのにねえ」と同情される。

      
 
 第一印象が良かった駐車場の紅葉をよく見ると、もみじではなく楓(ふう)というカエデの一種のようだ。この葉は美しく紅葉していた。

 こと紅葉に関する限り、欲求不満が残ったが、木漏れ日を浴びての山道の散策は、その澄み渡った天候、山の霊気を溶け込ませたような空気のおいしさ、そしてすばらしい眺望などがあいまって、けっこう楽しいものであった。
 レポートには、十分評価できる点を前面に出し、紅葉は時期的にややずれていたが全体としてはすばらしかったと書いておこう。これは決して嘘ではない。

 最後にこれから出かけようとするみなさんに。
 まだまだ青いもみじ葉が沢山残っていたので、これからの朝夕の冷え込みに伴って持ち直す可能性は充分あると思う。
 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする