バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

生物における低線量放射線被ばくを検出する方法

2008年10月12日 | 医療 医薬 健康
出願番号 特願2005-281931  公開番号 特開2007-093341
出願日 平成17年9月28日(2005.9.28)
公開日 平成19年4月12日(2007.4.12)
発明者 藤森 亮   出願人 独立行政法人放射線医学総合研究所
発明の概要
【課題】生物における低線量放射線被ばくを検出する方法を提供する。
【解決手段】(1)低線量放射線に被ばくした可能性のある生物から、該被ばく後2時間以内に得た細胞サンプルについて、smamer、CXCL2、CXCL6、SCG2、THSD2、AREG、CXCL1、spaplaw、IL6、USP49及びIL8からなる群より選ばれる1以上の遺伝子の発現量を測定する工程、(2)低線量放射線に被ばくしていない対照生物から得た細胞サンプルについて、工程(1)で測定した遺伝子と同一の遺伝子の発現量を測定する工程、及び(3)工程(1)で測定した遺伝子発現量と、工程(2)で測定した遺伝子発現量とを比較して、工程(1)で測定した遺伝子発現量が、工程(2)で測定した遺伝子発現量の少なくとも1.2倍以上であるとき、該生物は低線量放射線に被ばくしたという結論を出す工程を含むことを特徴とする方法。J-Store >> 特許コード P07A009995

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。