イエローフローライトを探して

何度も言うけど、
本当にブログなんかはじめるつもりじゃなかった。

ダラヅの時間

2010-04-16 23:23:04 | 夜ドラマ

先週末(911日)の三夜連続『わが家の歴史』、さすがに連日フル視聴というわけにはいかず、録画で数日がかりで観るには観ましたが、いただけない作品でしたね。『古畑任三郎』第3シリーズに八嶋智人さん扮する花田がいろんな職業であらゆる現場や打ち合わせ場所に出てくる、あのノリを全篇“家族”でやりましたという感じ。

あるいは映画『フォレスト・ガンプ』のパスティーシュの、センスのない版とでも言うか。いずれにせよ“すでに斯界で名があって好き放題できる人がアタマで考えてこしらえた‘名もなき人々’”のお話。

『みんなのいえ』『ラヂオの時間』など、三谷さんが突き離した様なアバウトなタイトルを敢えてつけるときには、チカラは入ってるっぽいんだけれどもどうも狙い過ぎのひねこびた笑いになってしまう傾向が昔からありましたが、単発の劇場映画ならともかく三夜連続の延べ7時間近くはブレイク限界。

特に今季は、名もなきどころかしっかり名のある漫画界の大御所・水木しげるさんご夫妻の、奥様視点での実話に基づく物語が、何の衒いもケレン味もなく素直に映像化されて、きちんと笑わせぽっちり泣かせる良質のドラマ(『ゲゲゲの女房』)になっているので、“作り込んでなんぼ”“虚構虚構しててなんぼ”の三谷さんワールドはいかにも分が悪い。

先月の『遠まわりの雨』の山田太一さんといい、どうもTV脚本界ビッグネームの皆さん、“片隅に生き、地味に汗して働く名もなき人々”というイメージを、脳内でヘンに称揚しすぎ、こねくり回しすぎな気がします。TV業界そのものがそういう気分に浸されている時期なのかもしれませんが、もっとちゃらんぽらんで、やくたいもない、それこそ“だらず”な世界でいいと思うんですけどね、TVドラマって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アタイの値

2010-04-15 19:48:05 | 昼ドラマ

『娼婦と淑女』の腹黒執事・藤堂(石川伸一郎さん)は、8話での帽子に上着のお出かけスタイルが『仮面ライダーW(ダブル)』のウェザードーパント井坂(檀臣幸さん)の系統ですな。園咲家食堂で空き皿レゴブロックみたいに積み上げて食事してても違和感なさそう。あのキャラは、基本、貧相で非・肉体派だからこそあの食いっぷりがいいのであってね。

 もっとも、冴子さん(生井亜実さん)は藤堂じゃ「前の夫(=尻…じゃなくて霧彦さん)とチョイ似でイヤだわ」とお気に召さないかも。藤堂は藤堂で旦那さまの愛人千鶴(魏涼子さん)とでけてますし。お互いに“中老け”専入っている同士、相性はよくなさそう。

 でもW』の世界に藤堂、ちょっとお邪魔させてみたい気はしますね。メモリコネクタ身体のドコにあるのかなーーなんて。井坂先生が一瞬脱いで披露してくれたように、上半身のいたるところにあったりなんかしたらゾクゾク来ますな。特撮ワールドの“人間ならざるものが人間の外見を装って…”という設定に、非常にはまるキャラだと思うのです、藤堂。

 『娼婦と淑女』ドラマ本体は、第1週からあまりにおかずてんこ盛りな上、米のご飯に当たるストーリー部分が書き割りみたいな現実感の無さなので、正直、先週末にはうっすら脱落ムードになりかけました。

 しかし第2週に入り月河、見くびっていたと認めざるを得ません。このドラマは、安達祐実さんが“令嬢と貧乏娘の二役を演じる”お話ではなかったのです。いや、確かに二役という面も、少なくとも序盤3話ぐらいまではあったのですが、それより何より、安達さんが“なりすまし演技をする娘の役を演じる”ドラマととらえ味読すべきだった。

極貧で希望のない境遇の紅子が、最初は真彦(鳥羽潤さん)の教育に沿いながら、徐々に自分の内なる野心と上昇意欲の命ずるままに、子爵令嬢・凛子の立ち居、言葉遣いを見よう見真似であやつり、爵位をめぐってケチな角突き合いを繰り広げる一族の争いの泥沼を泳いでいく。安達さんは、本物のお嬢さまでもなく、まるごとの貧乏娘でもない、“付け焼刃で必死に令嬢の振りをする貧乏娘”という難題を要求されているのです。

 難題ですがしかし、安達さんにこれほど打ってつけの役もありません。28歳でなお“童顔”の域すら超えた、少女ぬりえ絵本のような容貌、一児の母となっても依然幼女な、頭身大きめのプロポーション、アニメの幼女キャラ風の声、「何を着てどんな役を演ってもコスプレに見える」という、大人の女優としてはきわめて不利な特性が、そっくりこの『娼婦と淑女』では利点になるのです。紅子自身が、“身の丈につり合わぬコスプレをいっぱいいっぱいでやっている”というキャラなのですから。

 脇役たちの動き、台詞も、安達さん扮する紅子の“なりすまし”の下支えに集中するときいちばん冴えます。階段転落時彼女の身体を抱き上げて運んだ藤堂が真彦に「少し重くなった気がする」「(怪我を介抱した)足の筋肉も、遠出の散歩が効いている様だ」と怪しみ、爵位欲しさに嫡子の凛子をなきものにしたい妾腹のアホ息子太一(久保山知洋さん)が独り言で「(自転車荷台に横座りさせて全速飛ばせば)(しがみつく力のない)凛子ならひと振りで落ちると思ったのに」など、転んでもただでは起きぬ雑草のような生命力と闘争心に満ちた紅子と、清らかで優しいけれどもが温室育ちで覇気に欠けた凛子との対比を際立たせ、“そういう娘が、真逆のそういう人物を‘演じて’いる”という二重構造のスリルを醸成します。

 凛子(実は紅子)の端々の言動を観察して穴を探し、あれこれ術策をめぐらす若い連中は、地位なり資産なり結婚なり“いま自分にないもの”への渇望があるからギラギラし頭もそれぞれに働くわけですが、持てる大人たち=祖母ミツ(赤座美代子さん)母の杏子(越智静香さん)、婿養子の孝太郎(岸博之さん)はもう、年中“爵位を誰に継がせるか、誰には継がせたくないのか”でわいわいすったもんだする以外、何もすることがないかのよう。設定昭和12年の、特に公職も事業も持ってなさげな下っ端華族が本当にこんなアホアホヒマ人大行進だったのかどうなのかなんて気にする必要はまったくなし。

とにかく安達祐実さんによる『ガラスの仮面』以来の劇中劇なりすまし演技の妙味を堪能すべし。しかも『ガラカメ』では文字通り、劇中劇のお芝居なりドラマなりの役を演じていたので、“あらかじめ芝居芝居している”ことが前提の演技でしたが、こちらは(きわめて変ちくりんな書き割り家族とは言え)一応、日常の中に融け込んでのなりすまし演技です。

紅子からの「あたいが凛子になってあげる」提案に乗り、頼りないながらお屋敷の中でカバー、サポート役をつとめている真彦と2人きりのときはがらっぱちアタイ言葉全開で、使用人や真彦以外の家族の目を察知すると速攻「~ですわ」「~ですもの」のワタクシお嬢言葉に動物的反応でスイッチ。よく見るとワタクシ言葉を発しているときでも、目つきや語尾に紅子の雑草魂ならぬ“蛾”魂が透けて見えるカットがあり、安達さんによるここらの劇中劇的匙加減を楽しまなければ、どこを楽しむんだというドラマです。

ただ、欲を言うと、こういう二重構造のトリッキーな役を、ほかの女優さんではなく安達祐実さんに振ってしまう(あるいは、安達さんヒロイン来演が決まった時点で、二重構造の役に企画してしまう)という点に、昼帯ドラマとして“安全策”の匂いがするのは否めません。安達さんのコスプレ演技の手練れさでマスキングされていますが、企画的にはやくざ役しかできない俳優さんでやくざ映画を撮る、ラブコメしか演れない女優さんでラブコメを作るのと同類の仕事です。

戦前華族の後継ぎをめぐるゴタゴタ、瓜ふたつの身分違いの2人の娘…というモチーフも含めて、とことん守りに入りまくっており、舞台装置や人物描写の書き割りくささより、その点がいちばんアチャーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手持ち豚さん

2010-04-14 07:50:28 | テレビ番組

先日「打ち切ってよし」と勝手に結論出さしてもらったNHK『あさイチ』ですが、3度めのリアルタイム視聴で、ダメなところがひとつはっきりしました。

出演者の声がかぶり過ぎなんですよ。何かに対する感想でも、リアクションでも並んだ全員がわやわや言って、ひとりの声に収束するまで時間がかかりすぎる。VTRの最中でも、ワイプとられてもいないスタジオ出演者の「そうなんだー」相槌とか笑い声が、Vの中の人の声にかぶって聞き辛い。いまのバカそうな感想言ったの誰の声だっけ?と余計なことが気になる。場面によってはVの内容そのものをバカにしているように聞こえるときすらある。

要するに、こういったふうな、ゲストも多人数ならMCもメインだけで3人、レポーターも中継・スタジオプレゼン取り混ぜてうじゃうじゃという生番組の作り方に、演者もスタッフさんも慣れていないのでしょう。Vであれスタジオ生であれ、誰かがものを言ってるときには他の人は黙る。リアクションは代わる代わる発して、音声さんも代わる代わる拾う。これを実行するだけでずいぶん視聴しやすくなるはずです。

あともうひとつ、素で笑うのは一度にひとりずつにすべし。この番組のレギュラーの皆さん、何か勘違いしているんじゃないかと思うほど、とにかくキャッキャアハハと笑い過ぎる。

住まいの除臭剤のCM「香りでニオイは消えません(=ニオイの上に強い香りを載せてマスキングしようとしても、重なってもっと妙なニオイになるだけ)というフレーズがありましたが、同様に、“笑い”で“明るさ”は確保できません。出ている人たちがいっぱいキャッキャアハハ笑えば明るい番組になり、観る人が明るい気分になれるというわけではない。大きな勘違い。

今日(13日)はわりとヨゴレ感、イライラしたり気の滅入る要素(離婚とかモンペとか)の少ない、いますぐ役に立つ系の話題(=電子レンジかしこい使いこなし例)だったので点が甘くなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョーうける

2010-04-13 00:10:37 | 特撮・ヒーロー

『仮面ライダーW(ダブル)』29話・30話“眠り姫とナイトメアドーパント”はコスプレやりたい放題回でしたな。依頼者・姫香りん(麻生夏子さん)自体“人生コスプレ”みたいな子だったし、とにかく眠りに入って夢を見ないと対峙できないドーパントが相手ということで、全員コスるコスる。

いまだ家族の復讐を果たせぬ照井(木ノ本嶺浩さん)は亡き最愛の妹がお弁当を届けてくれる夢で、これはまぁ同情の余地がありますが、悪夢になってからはその妹が相手もあろうに刃野(なだぎ武さん)と結婚、刃野から「竜兄さん」と呼ばれる絶望のゴール。真倉くん(中川真吾さん)がちゃっかり牧師になってる始末。

 前夜時代劇DVDの見すぎで眠れなかった翔太郎(桐山漣さん)は、思いっきり岡ッ引き左平次親分になり、おかげで亜樹子所長(山本ひかるさん)はおかみさんになって草履で引っぱたき、照井は同心の旦那に。フィリップ(菅田将暉さん)に至っては、下ッ引き“フィリッ八(ぱち)”になって「親分、てーへんだ!」と番所に飛び込んできたり、お奉行さまになって(←欄間に「検索一筋」と掲げてある)「この顔に見覚えがねぇたぁ言わせねえぜ」と片肌脱いだり、やりたい放題というよりやらされ放題。江戸時代なのでWに変身するときもメモリは木簡、“疾風”切札と筆字で書いてある。夢とは言え何もそこまでツジツマ合わせんでも。なんだか戦時中の敵性語排除みたい。

 さしずめヒートは“灼熱”、メタルは“装甲”、トリガーは“引鉄”、ルナは……“幻想”でしょうかね。「マキシマムドライブ」は何て言うんだ。「極大駆動」か。横綱昇進受諾の口上のようでもあるな。不撓不屈。一意専心。不惜身命。

 解決篇30話で亜樹子所長が夢に入ったら、こちらは浪花育ちらしくたこ焼きワールド。フィリップと照井も“ど大阪”なファッションで協賛してくれましたが、衣裳より亜樹子の背後で意味なくド突き合う小芝居が愉快でしたね。『剣(ブレイド)』のたい焼きアルティメットフォームと対決してほしかった。

今回は変身後Wスーツアクター高岩成二さんの目くるめく体技ショーケースといった趣きもあり、左平次ヴァージョンの歌舞伎見得風変身にチャリ追跡、なにわの美少女探偵ヴァージョンでの、ゴム跳び風オンナ跳び蹴りなど、2話で10話分ぐらいおいしいカット満載。おまけに翔太郎が夜更かししてしまう劇中劇『風の左平次』の敵役が、斬られ役一代・福本清三さんできれいに海老反ってくれたり、日曜朝から東映太秦パワーを結集した怖いくらいのサービス満点ぶり。

井坂(檀臣幸さん)に施術されて以来四六時中笑い上戸の多幸症になっちゃった若菜姫(飛鳥凛さん)の、クローゼットの小物棚の中身ぶちまけた様な“イタ派手”ファッションもコスプレと言えばコスプレ。そもそも井坂先生自身が、年中季節感のかけらもない黒服に黒山高帽でルネ・マグリットの絵のキャラみたいだし、まったくもって平時からコスプレ指数の高い世界で、輪をかけてコスプレスペシャルやって何の違和感も、物語としての希薄化もテンションダウンもない。“夢”を切り口に、白雪姫コンプレックス、青い鳥症候群、ストーカーに関係妄想と、自己~他者間の距離を取りあぐねる若者たちの病理を掬い取りつつ、フィリップの意識と肉体を別次元に運ぶ謎の鳥型メモリをイントロデュース。本当に一筋縄で行かない『W』です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たちあがるな

2010-04-10 15:53:55 | 朝ドラマ

『ゲゲゲの女房』の気配り兄嫁・邦子さんは、08年夏の昼帯ドラマ『白と黒』のサリナちゃん桂亜沙美さんですね。いきなり妊婦さんルックでの登場だったため、『白と黒』前半戦セクシー担当だった抜群のスタイルは封印中ですが、エロ妖精風だけじゃなくて、昭和のしっかり地に足つけた役もできるのにびっくり。

『ゲゲゲ』第一週には、「お母さんが死んでしまう!」と布美枝ちゃんが駆け込んだ“田村醫院”の看護婦さん役で大村彩子さんの顔も見えました。昭和18年の戦時中設定だったので、ナースキャップに白衣ではなくモンペ姿だったのが惜しい。昼帯~NHK朝ドラ~土日特撮ヒーロー間でのキャスト人財交流は結構活発です。

“当時の女性としてはノッポ過ぎて縁遠くなってしまった”設定にだけはとりあえずぴったりな長身(公称174センチ)だけれど、目鼻立ちも大作りで派手めなだけに昭和の山陰地方出身若妻役はどうなの?と思った松下奈緒さんが、意外にもと言っては失礼ですが大健闘ではありませんか。顔立ちは変えようがありませんが、微妙におずおず風味で、戦前からの日本商家のセットの中で長い四肢をもて余し気味なのがかえって役にマッチしている。家族からも幼友達のチヨちゃん(平岩紙さん)からも、善意でキッツいことをグサグサ言われる場面もあるのですが、決してキンキンナーバスに反応せず、どこかのんびりして、底が明るいのがいいですね。

久々舞い込んだ縁談の相手が戦争で左腕を失っていると聞いて、母や姉や叔母は気をもんでいるのに、「左腕がない…いうことは、(洋服の)左袖はどうしとるだろうか?」とミシンを踏みながらふと考える。どこか“半歩遅れ”な天然さで、コンプレックスや内攻感がないのです。朝のレギュラーヒロインには打ってつけ。

これまた失礼な言い方ですが、ヘンにリアルで達者な演技力なんかがないほうが、観ててさわやかに感じられる役、作品、というのもあるものです。

面長な輪郭をカバーする、斜めに流して留めた前髪、手作り風のクラシックな柄のブラウス、いつも微妙に丈長なVあきのカーディガン、自転車に乗りやすそうなAラインのスカート、折り返し付き白ソックスなど、洋裁学校生らしさを残しつつも“でも、子供がいてもおかしくない年だし、あんまり娘、娘してても”というつつしみの感じられる衣裳の選び方もナイス。

ドラマ公式サイト内にある、リアル水木しげるさんの奥様・布枝(ぬのえ)さんのインタヴューを読むと、結婚して東京に越してからは想像を絶する貧窮の日々だったようですが、ご本人の語り口がこれまた、まぁ昔のことだし現在が満ち足りているからこそでしょうが、とにかく余裕でポジティヴ。劇中の布美枝さんもこのキャラを貫いてくれれば、貧乏所帯ハングリーものにありがちな、気の滅入るドラマにはならずにすみそうです。

いよいよ布美枝嫁入り篇となる次週第3週からのもうひとつの楽しみは、しげる両親役での風間杜夫さんと竹下景子さんですね。ベテランのお2人、共演自体は初めてではないと思いますが、月河が忘れられないのはやはり1985年のSPドラマ『受胎の森』です。樹海から偶然採取された謎の生物細胞と、非配偶者間体外受精でもうけた子をめぐり、愛と倫理のはざまで葛藤する科学者ふたり、一馬(かずま)と知(とも)。

知の卵子は一馬の精子と試験缶で受精、不妊に悩んでいた妹の恵(けい。樋口可南子さん)の子宮に着床せしめられ女児が誕生、幸せそうな一馬と恵の結婚生活を見守りながら、一馬を愛していた知は「一馬の子は私が産むはずだった」と嫉妬に苦しみ続けます。

今般の『ゲゲゲ』では、お2人にはしげるを含め、男ばかり計3人の子がある設定。しかも公式の人物紹介を読む限り、完全に、竹下さん扮する奥さんが、風間さんの旦那をコントロールするご夫婦のようです。

『受胎~』から四半世紀の年月を経て、「知さん、よかったね」と思ってしまいますが、もちろん、そんな延長線上の話ではないのですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする