弁理士『三色眼鏡』の業務日誌     ~大海原編~

事務所開設12年目!
本ブログがKindle本に!「アマゾン 三色眼鏡」で検索!!

AIが止まらない②

2016年04月15日 06時33分50秒 | 実務関係(著作権・価値評価・周辺業務)
おはようございます。
今日はさわやかな空気の湘南地方です。

昨晩の地震の知らせには驚きました。
被災された方々にはお見舞い申し上げます。

さて、人工知能周りのニュースが最近多いですね。
先日取り上げたのはこちら

そして今日はこちらの記事。


(日経新聞より引用)
==========================
人工知能作品に「著作権」 音楽や小説など、政府知財本部方針

政府の知的財産戦略本部(本部長・安倍晋三首相)は人工知能(AI)がつくった
音楽や小説などの権利を保護する法整備を検討する。
現行の著作権法では人による作品にしか著作権は認められないため、
盗用されても差し止めや損害賠償を請求することができず、AIへの投資の妨げになる懸念があった。
法整備の方針は5月にもまとめる知財推進計画に盛り込む。
==========================

保護と利用の調和、というのは知財法を学ぶときに最初に出てくるキーワードなわけですが、
AI創作の保護がAIへの投資の妨げにならないようにするため、というのがポイントのよう。

もっとも記事によれば、
新たな登録制度を設ける、とか、
保護対象を人気を得るなど一定の要件を満たすものに限定する、
といった方向性の様子で、既存の著作権法における保護とは一線を画する模様。

しかしまぁ、抽象的な懸念になってしまうのですが、
これまでの著作権法改正の後手後手感からしても、
AIの進化のスピードに“人間様”が行う法改正が追い付くのか?という点が気になります。


さてさて、週末金曜日。
張り切っていきましょー。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は良い環境を作って机に... | トップ | 脚部不安 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

実務関係(著作権・価値評価・周辺業務)」カテゴリの最新記事