世界遺産「二条城」シリーズ、5回目の今日は清流園と桜をご紹介します。
「清流園」
清流園は面積約5,000坪で池泉廻遊式山水園と、芝生の広場からなっています。
この庭園は高瀬川一之船入のところにあった約300年の歴史を持つ角倉了以(すみのくらりょうい:戦国期の京都の豪商)の屋敷から建物の一部と名園であった庭園の池石約800個をもとに、全国から集めた銘石300個をそれに加え、昭和40年(1965年)に完成したものです。
庭内にはお茶室「和楽庵」や「香雲亭」があります。
「香雲亭」
1965年(昭和40年)、角倉了以(すみのくらりょうい)邸から移築された茶室です。
この「香雲亭」は、茶室「和楽庵」と共に、市民大茶会や国賓公賓の接遇に利用されているようです。
・香雲亭前の伊勢ゴロタ石は洲浜を表現しているそうです。
・本丸庭園から西橋を出た所にある休憩所の前には「八重紅しだれ桜」が咲いていました。
・4月7日に訪れた時にはまだ5分咲き程度でしたが、御覧のように見事な「八重紅しだれ桜」でした。
「北大手門(重要文化財)」
清流園を過ぎると左手に北大手門があります。
二条城への出入り口はこの北大手門と東大手門の2箇所だけで、東大手門は一般の見学者用に使われ、北大手門は主に車輌の出入りに使われているようです。
「築城400年記念、展示・収蔵館」
昭和57年に重要文化財の指定を受けた二の丸御殿障壁画の原画を恒久的に保存するため、二条城築城400年を記念して平成16年3月に竣工し、平成17年10月10日に開館しました。
展示室では、二の丸御殿障壁画に関する資料や錺金具(かざりかなぐ)、城内から発掘された埋蔵文化財も展示されています。
・庭園のソメイヨシノやヤマザクラは丁度見ごろとなっていました。
9日からご紹介してきました京都御所と二条城シリーズは今日で最終となります。
明日からは家庭菜園や一般的な話題を取り上げる予定です。
最新の画像[もっと見る]
- 「蛇の道は蛇」の由来 5ヶ月前
- 身近な野鳥「ムクドリ」 6ヶ月前
- 身近な野鳥「ムクドリ」 6ヶ月前
- 身近な野鳥「ムクドリ」 6ヶ月前
- ニゲラの花「蕾から種まで」 6ヶ月前
- ニゲラの花「蕾から種まで」 6ヶ月前
- ニゲラの花「蕾から種まで」 6ヶ月前
- ニゲラの花「蕾から種まで」 6ヶ月前
- ニゲラの花「蕾から種まで」 6ヶ月前
- ニゲラの花「蕾から種まで」 6ヶ月前
季節ごとにうつろう景色をたのしむことができました。二条城の桜は、見ていないので
たのしめました。
桜が映えますね~
桜の季節に京都、素敵でした。
珍しい花たくさん見せてもらって目の保養になりました。