らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

難読漢字

2020-09-10 | 雑学

日本語には日常よく使用する言葉でも、漢字で書くと難しくて読めない言葉があります。
今日はそのような言葉を拾ってみました。

次の漢字はどのように読むのでしょうか?
1.泥む・・・「どろむ」ではありません。
  意味:①行きなやむ。はかばかしく進まない。滞る。
     ②離れずに絡みつく。③悩み苦しむ。気分が晴れない。

2.手薬煉・・・「てぐすりねり」ではありません。
  意味:①手にくすねを引く。
     ②十分に準備して今か今かと機会を待つ。
  
3.頻る・・・「ひんする」ではありません。
  意味:①何度も続いて起こる。度重なる。
     ②盛んに~~する。(雨が降り~る)
  
4.御御御付・・・これはわかりますよね。
  意味:みそ汁の丁寧な言い方。
 
5.肋肉・・・「ろっこつ肉」ではありません。
  意味:牛や豚の胸の下部から腹に至るあばら骨を包む肉。
     「肋」は「肋骨」で使われる漢字です。
  
6.屯・・・・「とん」ではありません。
  意味:①集合した軍隊。また、その場所。
     ②仲間やある職業の者が集まること。
 
「正解」
正解は下記の通りです。
1.(なずむ)・・・「贈る言葉」にでてくる「暮れなずむ」とは、日が暮れそうでなかなかくれないでいる様子を表す。
2.(てぐすね)・・手薬煉とは、薬練(くすね)を手に塗ること。
          「薬練」とは、「松脂を油と混ぜ合わせたもので、弓の補強、滑り止めなどに用いられたと言います。
3.(しきる)・・・・「~しきる」で、「しきりに~する」「盛んに~する」といういみです。
           「降りしきる雨」のほかにも「鳴きしきる蝉」「風がふきしきる」などといった表現があります。
4.(おみおつけ)・・一説には、吸い物の汁を意味する「御付(おつけ)」の尊敬語の「おみ(御御)」を付けた表現。
           他説では「おみ」はみその意とされ、「御味御付」という書き方もあるということです。
5.(ばらにく)・・・・肉と脂肪分とが交互に層をなす。三枚肉。
6.(たむろ)・・・・「屯」と言えば「駐屯」等軍隊、兵士に関係した場面で使われることがある。
            「屯する」は「不良がコンビニの前にたむろする」のようにネガティブな印象が強いが、辞書を引くと「兵士などが集まる」
           「守るために集まる」と言った意味があります。

如何でしたか?
何問読めましたか?
全問読めたって!?
凄いですねぇ。
おめでとうございます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スダチとカボス | トップ | 伊勢えびの由来 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あそびました   (もののはじめのiina)
2020-09-10 08:35:23
「暮れなずむ」が「暮れ泥む」では歌詞が汚れますね。

「頻る」を(すこぶる)かと思いましたが、ソチラは「頗る」と綴るのでした。「歩」遍であって、「皮』遍ではなかったのでした。

 ふだん食べている「おみおつけ」が「御御御付」では恐れ多くて、手が出せなくなります。

「ばらにく」は「肋肉」というより、「バラ肉」で商品棚にのってますょ・・・意味がちがいましたか・・・。

 屯田兵なら知ってますが、「たむろ」する兵でしたか。

  つかれました。

3問正解 (hide-san)
2020-09-11 10:30:18
「てぐすね」「おみおつけ」「たむろ」しか読めませんでした。
ざんねん!!

コメントを投稿

雑学」カテゴリの最新記事