goo blog サービス終了のお知らせ 

らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

熊取町青年団駅伝大会

2013-01-29 | 地元紹介

一昨日、大阪国際女子マラソンが行われ、ウクライナのタチアナ・ガメラシュミルコ選手が2時間23分58秒で初優勝しました。
日本勢では、この大会に過去2回失敗し、「三度目の正直」をかけた福士加代子選手が自己ベストを更新する2時間24分21秒で2位となりましたが、後半のペースダウンが課題となった大会でした。

大阪国際女子マラソンとは比較になりませんが、私の地元熊取町では、この日午前11時から「熊取町青年団駅伝競走大会」が行われたのでご紹介します。

・私の畑のすぐ傍に第1中継所が設けられました。点呼を受ける11名の第2走者です。


この駅伝は毎年1月に行われている恒例の行事で、熊取中央小学校をスタート・ゴールとする約30㎞のコースを8人でリレーするものです。
今年の出場は町内11地区の青年団の11チームで、各チームとも足に自信のある中学生や高校生、社会人などで構成されているそうです。

・トップでたすきを受け取った小谷チームです。優勝もこのチームが果たしました。


・次々たすきをつなぐ第2走者です。


・中にはタスキが解けず1分ほどロスするハプニングもありました。(紺屋チームです)


・第1中継所、最後のたすきリレーは野田チームでした。


優勝は小谷チーム、2位は五門チーム、3位は朝代チームでした。
青年団のみなさんお疲れさまでした。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
釜山港へ帰れ ♪ 渥美二郎 (あQ)
2013-01-29 12:00:18
>日本は恫喝すれば従うと思っているのではないですか。

日本国憲法第九条と云う、GHQ 様からいただいた、有り難い鎖に繋がれている日本国。
特亜三ヶ国は安心して、負け犬ニッポンにチョッカイを出して、囃し立てる悪餓鬼どもです。

ドイツは同じような敗戦国ですが、民意で自由に憲法を改正しています。
一方日本国には、今でも◯◯進駐軍と称する輩が各方面で幅を効かせております。
警察ですら簡単に手出しができなかった状況が長年に渡り続いていました。

近年になって、やっと封じ込み作戦が功を奏し始めたところです。
「 差別だ、人権だ、死刑制度廃止、憲法第九条は死守すべきだ。」と、眠たいことを云う輩が、日本の支配者なのです。

この事実を、◯教組やマジゴミ達が必死に隠蔽し、日本人の目を塞いで来ました。
インターネットの普及やミンス政権のお陰で、この事実に気付き、目覚め始めたばかりの日本人達です。
まだまだ、目覚め始めた人は少数です。

日本は戦後のネガティブ教育で、男性達は腑抜けになり、女性達に一家の財布の権限を渡してしまう者が多数を占める現状。
情報操作に弱い女性達が社会進出を果たし、自分で自由に行動出来るようになったのを利用されたTVの◯流ブーム。
日本男児の復活こそが、日本再生の鍵なのですが、道は険しですね。(笑)

「 日本国は日本人だけのものでは無い。」

と、言い切ったハーフの元総理のことばが、日本国の真の姿を物語っていると思います。


返信する
マラソン・ブーム (iina)
2013-01-29 17:08:06
駅伝ブームなのですね。オリンピックや箱根駅伝が刺激になって流行らせたのでしょうね。

カメラがデジタルになって好きなほど撮りまくれます。その中からお好みの写真をブログ等にアップすることになります。
昔はフィルム一巻に代金が必要なため、それなりに自ら枚数を制限したかと思えます。

iinaは、両親のアルバムをデジタル化して、かさばるアルバム集を廃棄しました。同様に自分たも家族のアルバム
集をデジタル化しました。その副作用としてブログに活用しています。本来は、自分自身のための記念なのです。

(あQ)さんと、難しいやり取りがあったのでしたか。沈黙。
返信する
あQさんに同感です (らいちゃん)
2013-01-29 19:43:03
あQさんに同感です。
6年前の第1次安倍内閣は「戦後レジュームからの脱却」を掲げていましたが、何もできずに投げ出してしまいました。
第2次安倍内閣では是非とも憲法改正に着手して欲しいことと、日米同盟を基軸として、外国と(特に中国・韓国)対等に渡り合える力を取り戻すことを期待したいです。
安倍総理以外にこれをする人はいません。

返信する
http://blog.livedoor.jp/tamirin2005/ (タミリン)
2013-01-29 22:30:50
駅伝。。。
最近、映がになったですものね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。