別所沼だより

詩人で建築家 立原道造の夢・ヒアシンスハウスと別所沼の四季。
     

風信子忌

2008-03-29 | 別所沼だより

 
  
毎年 風信子忌は3月の最終土曜と決めている。  今年、 命日の3月29日にぴったり合ったのは、 珍しいことである。 昨年の風信子忌 歌の秘密 

  谷中多寶院にて 墓前祭のあと

  上野池之端  水月ホテル鴎外荘に移る。

   ・式辞
   ・挨拶
   ・第2回立原道造賞受賞者挨拶  桑野洋紀
    日経アーキテクチュアコンペ 立原道造賞 
    (20歳代の若手建築家を対象とする最高賞として創設された)  関連記事

   
・詩朗読  佐岐えりぬ(詩人・故中村真一郎夫人)
     
「村ぐらし」 「詩は」 「風のうたつた歌  その1~3 : 一日 草はしやべるだけ」

   ・講演 「道造讃 (みちぞうさん)」   立原えりか(作家)

 
 ファンだったので立原とつけたが、 詩人にはなれなかった。 中2のとき立原の詩「のちのおもひに」に出会う。 この世にこんな美しい作品があることをはじめて知った。 きれい過ぎる、 手が届かないね と思った。  憧れるほどに、 彼の美しすぎることばは痛い思いだけを残す。 詩集、研究書などを読んだが、 あるときから道造を忘れようとし、 封印してきた… 
  「
運動会のときに いつも一周遅れで走っていた」 という立原の詩におなじ思いを見つける。 童話の新人賞受賞。 結婚、 綺麗なだけではすまされない、 現実…  封印するきっかけなど語った。

              -☆-

  封印したのに、なぜ立原を名乗るのか…  厳しい質問もあり、 熱烈なファンの前で 気の毒なくらいの作家さんでした。  
司会者は、 幸福の背後にある悲しみを描く…  道造あっての 「立原えりか」 さんの作風である と結ばれた。
  「立原」 をペンネームに選んだ、 岩場に咲く、 厳しさのなかで花開く ヒース 「えりか」さんの童話を 私はまだ読んだことがない。 これから読もうと思う。

   講演内容は  青い小麦さんにくわしくありましたので、ご紹介します。 

 
   ・懇親会  献杯  会食

 

       郵便函は荒物店の軒にゐた
       手紙をいれに 真昼の日傘をさして
       別荘のお嬢さんが来ると 彼は無精者らしく口をひらき
       お嬢さんは急にかなしくなり ひつそりした街道を帰つて行く

             …     中略 

       村中でたつたひとつの水車小屋は
       その青い葡萄棚の下に鶏の家族をあそばせた
       うたひながら ゆるやかに
       或るときは山羊の啼き声にも節をあはせ
       まはつてばかりゐ
る水車を
       僕はたびたび見に行つた ないしよで   
…                                           

                        「村ぐらし」  立原道造 抜粋


  朗読を聴いていると  詩は映像となって 心にひびいてくる
    真昼の日傘をさして…  陽は 大きな日傘になった
    山羊の啼き声にも節をあはせ … 山羊の啼き声に 節をあわせる水車

                               
鴎外荘蔵の間   舞姫の間(風信子荘とおなじ歪んだ硝子)

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (青い小麦)
2008-03-31 17:08:33
こんにちは、蛙さん。
この度は私の拙い文章にリンクしていただきまして
ありがとうございました。
なにぶん多くの事柄を知る者ではありませんので
聞きまちがいや書きもらしなどあるかと思いヒヤヒヤしております。

今年の風信子忌は壇上のお花も音楽もありませんでしたが
大げさではなくひっそりと執り行われるところに偲ぶ方々の思いをより感じられたように思いました。

それにしても上野の人出はものすごかったですね。

返信する
こちらこそ ()
2008-03-31 23:21:50
 いらっしゃいませ 青い小麦さん!

 聞きまちがいの名人です。こちらこそ受け取るときにクルッと変わってしまうので。黄昏ビールさんで、おさらいしました。完璧なまとめ、ありがとうございます。

 道造さんのファンて 静かな方が多いですね。うちに熱いものを秘めていらっしゃる。 帰りは8名になり、時々はぐれたり待たされたりして…

 今日は 雨上がりの別所の桜を見てきました。 シートもなく幽玄のせかいです。
 鬱金は来週咲くでしょうか。

 
 
返信する
味のある風信子忌でしたね。 (うしろの正面)
2008-04-02 12:53:59
待っていましたよ~。3月29日、行ってらっしゃるだろうと思って。

すぐに読ませていただいたのですが、打てば響くように感想が出ない。
立原えりかさんのくだり、ですが。

私も昔、よくも名前を使ったわねえぇぇーっと憤慨したことがありましたが・・・・。(笑)
こちらも立原えりかさんと同じく実際に生きてみて「現実」とはこういうものである、立原の世界とは別物であると感じましたけど、だからこそ良いんじゃん、と単純に思って今日まで来たのです。
純粋すぎるんですね、立原えりかさんは。
そして封印しながらペンネームに使うとは、と怒る(?)ほうも純粋なんですね。
最初蛙さんの記事を読んだときは、折角の風信子忌、この人の講演で良かったのかしらと思いましたが、いろいろ考え、なかなか味のある人選だったのだと思えてきました。

みなさん、病が相当重いようで。大変うらやましい。



ああ~、良いですね、「村ぐらし」
ありましたね。油屋のそばの商店に赤いポストが・・・。
澄んだ空気と夏の日差しにポストの赤が目に沁みる。
お嬢さんがやってくる。
それを空気になって傍観している私が、います。
返信する
今になって解りました ()
2008-04-02 16:51:49
 重症なうしろの正面さん。  現実ばなれしているところがいいし、水晶のような言葉、かけらを拾って。 生きていくうえでついてしまった垢をとる、垢… 灰汁もある。心が洗われます。

 逆も又真なり… どちらも重症… ふさわしいペンネーム。空気になって観ているうしろの正面さん、来年こそ出席しなければいけません。
 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

別所沼だより」カテゴリの最新記事