喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



先日AEONのクレジットカードを作ったのだが、理由は映画が1000円で観られるから。ミニオンズのカードなど種類限定ではありますが、普段2000円弱の映画が1000円で観られるなら、普段映画をそれほど見ない自分でも、まぁ作っておくかという気になります。

で、初めて映画を割引で観ようと思い、AEONのマイページから予約を試みたんだが、全然うまくいかない。認証系のページのリンクをたどるとループしてしまって、なんどもワンタイムパスワードを入れたり妻と2人でイライラしながら予約を進めたのだった。…結論として、予約はできたのだが、結局正しい手順は特定できなかったな。マニュアルないと次予約するとき不安だわ~。

ということで、明日は映画ドラえもんを観てこようと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




花桃の紅が先行して咲いていたけど白も咲いてきました。これでようやく念願の共演が完成です。去年は紅色の方が咲きがいまいちだったのですが、今年は両方ともよく咲いています。せっかくなので、玄関先に設置して下からスポットライトを当ててみました。よくここまで大きくなってくれたなぁ、と親心が湧いてきます。これみて一杯やるか!



こちらは昼間の様子。来年もう少し大きくなればより迫力が出るかな。肥料を上げて成長させたいと思います。一方、食用桃である白鳳も薄ピンクの花ですが、エレガントな雰囲気があります。食用桃でも十分な魅力がありますね。



花壇ではチューリップが見頃です。ここから遅咲きの黄色が混じってきてさらにカラフルになります。



夜桜。桜も少し見頃が過ぎたかもですが、十分楽しめる状態。



お昼にはオリーブの丘へ行ってきた。終業式の日に行けなかったリベンジですw今日は12時に着いたときは普通に待ちがなく座れたけど、ちょっと後から次々と入店があったから少し遅れていたら危なかった。。メニューは子供にも好評でした。ピザがパリパリですごく美味しく驚きました。全メニュー食べてみたいですね。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




1日目は散々な天気だったが、その分三日月シーパークホテルの施設をフルに満喫できて楽しめました。いつか来てみたいというホテルだったので、帰って天気が悪いことで心置きなく15時チェックインできてよかったかも。今日も天気は決してよくはないですが、一応日の出の時間に起床してみる。日の出は見れるわけないよなぁ。カーテンをオープン!

(5:26の空模様)


もちろん、、見えませんでした。とりあえず雨は降っていないな。このホテルの近くは勝浦の朝一や、遠見岬神社があるので、みんなが起きる前に少し散策をしてきたいと思います。



平日なので普通にスーツ姿の人も。朝一は魚や野菜が中心なのかなと思ったけど、パンやお菓子なんかも売っているようでした。あまり話しかけられて断るのも苦手なので(財布も持ってきてないし)、メインの通りは避けて行きましたが、、、朝食を予約せずこういうところで買って食べるのもよいでしょう。


④遠見岬神社(7:40-8:00)


遠見岬神社(とみさき神社)の入り口から階段へ。この長い階段が有名で、勝浦ビッグひなまつりの時期はこの階段に雛人形かびっしりと飾られると。しかも毎日出したりしまったりするらしいですね。階段は結構段数もあるし、すごいひなまつりの時期はすごい見ごたえがあるでしょうね。



平日だからか終始人とすれ違うことはありませんでした。はまだ咲いてますが、昨日の大雨で大分散ってしまったかな。今年はあまり桜をじっくり楽しむタイミングが短かったですね。海辺の高台だから風も強いし余計に短いのかも。



そばには立派なご神木が立っています。さらに奥の階段を上ったところにも祠が。見晴らしはいまいちかな。



ただ、拝殿をはさんで対面側にも階段があり、そちらから臨む景色は素晴らしかった!



こちらがパノラマ写真。こう見ると結構勝浦って低地なんだな。この遠見岬神社も重要な高台なのだと思います。



広場を岬側から振り返る。柑橘系の実がたくさんなった木が印象的でした。食べたくなるような大きな実で落ちて腐ってるのがもったいない!



帰りながら気づきましたが、参道もとても眺めが良い。夜はこの灯篭がライトアップされるのだろうが、これは幻想的な雰囲気になるに違いないな。階段は多いのでちょっと危ないかもしれないがぜひ夜にも来てみたいところだと思ったな。



ホテル全貌。左の建物の最上階がプールか、見晴らしいいわけだ。



部屋に戻ってみんな起床。昨日あれだけ満腹だったが、朝の散歩でいくらでも食べられそうな気がする!

(朝食 8:30-9:25)


朝食は焼き魚に、ねぎとろに海藻にと海の幸が多いですね。



ここの朝食の目玉は、いくら丼。といってもただでさえ人数が多いので、いくらもあっという間になくなります。自分が並んだときはちょうど2人前で品切れになって、前の人が早く次の出してと催促してました。そんな無限には用意されてないんだし、こりゃ食べそびれたなと思ったけど、10分後くらいに出てきて、何とかゲット!人気メニューはバイキングでも確保大変ですwドリンクバーのコーヒーを1杯持ち帰ってよいとのことでサービスもよいな。

チェックアウトは10時だが、直前は絶対混むと思ったので、少し早めのチェックアウト。雨は降らないので昨日外の観光ができなかった分も楽しむぞ~。といっても今日は、前回行って気に入った鵜原理想郷と、今回のメインの鴨川シーワールド2か所のみ!まずは鵜原理想郷へ向かいます。



鵜原駅前を通る。房総半島をローカル線でゆっくりと回ってみるというのもやってみたいんですがね。老後の楽しみかな。


⑤鵜原理想郷(10:15-11:10)


前回、海側の駐車場に停めて狭いところで車体をかすってしまったので、鵜原館側の駐車場に停めることに。ここ数年で観光地化が進んだのか、観光客も結構いました。案内もわかりやすくなった気がする。なんてったって理想郷ですもんね。晴れた日にココに来たら再訪したくなります。



トンネルを数回くぐりぬけて岬の方へ。私有地なので「一番良いのはしゃべらないことです」みたいな看板が。観光地化と騒音は切り離せない課題ですからね。この周辺は私有地も多いので静かに見て回るのがマナーということでしょう。



今回の目的地は前回いけなかった手弱女平(たおやめだいら)。鵜原理想郷のメインスポットです。まだ水たまりが残る道を行きます。



急遽現れたのは奇妙な地形。りっくんが入れるくらいのみたいになっています。なんでここだけこんな地形になっているんだろう??



ここを過ぎると手弱女平。長い時間を経て造られた地形はもろくなっているようで、端の方には近づかないで下さいという注意書きもありました。





先端にはが。天気は曇りですが水平線に続く雲模様が壮大な雰囲気を演出してくれています。晴れた時の景色もきれいだろうが、今日も見ごたえ十分でした。



集合写真。ちょうどカメラを置けそうな岩があったので、そこにおいてセルフタイマーで。まだまだ人にカメラを渡して撮ってもらうのは気が引けますからなぁ。。



先端からは海中公園もみえる。なんてよいロケーション!・・・ということは海中公園から、この手弱女平が見えるということか。海中公園はもう16年行ってないですが、今度来たときはそこからの手弱女平を見てみたい!



手弱女平からもイワシ漁跡の四角い生け簀が見える。さらに縄文前期の遺跡が発掘されたようですね。景観も素晴らしいが、歴史や文化もすごい場所なんですね。改めて鵜原理想郷のすごさを再確認できた再来訪でした。



それでは鴨川シーワールド行ってみよう。昨日はあれだけの雨だったのに長い行列ができていたが、、今日もかなり長い行列ができているぞ!?平日を選んでもこんな感じなの??春休みだからですかね。



⑥鴨川シーワールド(11:40-16:20)


結局行列に40分くらい並んでチケット購入!ちなみにチケットを買うだけなら全然並ぶ必要ないんですよ。なぜ行列ができているかというと、割引クーポンを使う場合は友人の受付で手続きが必要だから。そう、全国旅行割引のクーポンを使うならこの行列に並ばないといけないんです。鴨川シーワールドはただでさえ入場料1名3300円と結構な出費ですから、クーポンなしはキツイです^^;今日はJAF割引がちょうどキャンーペーンだったので、800円引きで、かつ、1人4000円の旅行割引が使えるので、かなりタイミングよかった。ちょうどシャチのショーが始まるところだったので、急げ!



既にシャチのショーはほぼ満席。ただ前の方の席がぽつぽつ空いているので、子供は行きたいと^^;「シャチが飛んだらちゃんと下を向いておくんだよ」とは言ったものの、思いっきりしぶきが飛んで来たら濡れるのは必至でしょう。自分は前の方に座ったことはないですが、子供だけで前の方に座ってきたのでした。さぁ、どうなるだろうか!?



結果的に、運よく(?)しぶきがかからないところでシャチが飛んだので陽菜もりっくんも無事でした。でも、中段くらいまでかかっていたし、一部の人は中段でレインコート着ずに見学していたので、思いっきり濡れて途中退場した方もいましたね。今日は結構寒いから大変だろうに…そういえば着替え持ってきていなかったから、もし濡れたらどちらにせよ大変だったな。



鴨川シーワールドに居るとショーを続けてみるなら忙しい。続いてベルーガのショー。前に来たときはベルーガが輪っか状の空気を吐いていたが、今日はベルーガの生態の説明が中心だったかな。こちらも混み過ぎて全く座れませんでした。月曜でもこの人気っぷりはすごい!



腹ごしらえ。タコ焼きに、アメリカンドッグに、たいやきに…敢えてホテルのバイキングで食べられなかったものを中心に。



水族館の中も一通り全部見て、そろそろいい時間か。広いですからね歩き疲れました=3。そろそろ帰らないと次の日学校と仕事だからな。





せっかく鴨川シーワールドに来たんだから、定番の写真もとらないとだな。次に来るのはいつになるでしょうか。改めて来て思ったのが、やっぱりここに来るなら隣接する鴨川シーワールドホテルに泊まって空いているうちに入場するのが一番いいな。でも次はやっぱり三日月シーパークホテル鴨川か?そして晴れている日に来たいところです。

(17:22 君津ICイン 19:23 自宅着)


帰りは君津ICから高速にイン。やっぱり帰りは渋滞だった。穴川JCTあたりまで混んでいて、そこから成田方面へ向かって渋滞を逃れました。カーナビでは、京葉道路を通って、三郷から常磐道を通って帰る道が提示されていたが、絶対渋滞を考えると成田から圏央道に入った方が早いと思うんだけど。。。それが当たったかどうかはわかりませんが、そこからは順調に進んで大幅に遅くなることなく何とか家に着いたのでした。

もう少し茂原とか、九十九里方面を見てこられたら良かったんだけどな。本来は、茂原公園で桜まつりが27日から開催の予定だったので、そちらに行ってこようと思ったんですがね。天気については運任せなので、コントロールは難しいが東海岸側を通って次は行ってみようかな。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
1日目へ
2日目へ

【関連ブログ】
・2018/11/23 房総紅葉旅行2日目~鵜原理想郷・海の博物館・養老渓谷紅葉祭り~
・2018/11/22 房総紅葉旅行1日目~笠森寺・月の沙漠記念館~
・2013/10/05 鴨川旅行 ~陽菜初旅行 to 鴨川シーワールド 2日目~
・2013/10/04 鴨川旅行 ~陽菜初旅行 to 鴨川シーワールド 1日目~
・2007/05/04 勝浦・鴨川旅行 2日目
・2007/05/03 勝浦・鴨川旅行 1日目

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




久しぶりに鴨川方面に旅行に行くことに。今回の目的はホテル三日月に行ってスパを楽しんでくるという主テーマがあるので、まず全国旅行支援で値段と空きを見て予約。やっぱり土曜に泊まるのと、一日ずらすのではかなり差が出てくるので、月曜有休ということで(学校は春休み)予定を確保したのでした。それにしても千葉は独自の施策で休日でもクーポンを1日2000円、平日だとなんと1人あたり4000円出してくれるようだ。1人4000円あればほぼ観光費をカバーできますからね。今行くなら千葉だ!




プロローグ(8:40発)


で、初日は大雨!それも8mm/hとかいうザーザー降りです。出かけるときこそ降っていなかったけど、さすがにプランを変えて、インドア中心にすることに。いつもは良く見える牛久大仏も今日は胴体の下半身が見えるだけ!



当初は九十九里の方から南下して勝浦に向かう予定で、左手にきれいな海でもみながらドライブしようと考えていたんだが、今日の天気では海だか空だか区別付かないくらいどちらもグレー色だろう。ルートも木更津方面から向かいます。


①高倉観音(10:20-11:05)


まず向かったのは木更津の高倉観音。子供は全く興味ないかもしれないが、ここには「観音浄土界と、地獄・極楽巡り」というのがあり、そこを見てみたかった。着いたときはすごい雨。これではインドアとはいえ濡れるのは必至だろう。



御真言はオン・アロリキャ・ソワカ。300円で中に入って拝観できるのか。まぁそこまでは、、、外からでも十分な迫力です。



全体を振りかえる。この雨でもポツポツと参拝者がいらっしゃるところを見ると、普段はたくさんの人が参拝に来ているんだろうな。



さて、ではお目当ての「観音浄土界と、地獄・極楽巡り」へ。入場料は大人300円、子供100円。相当たくさんの展示物があるようだ。





いやぁ、、、ほんとたくさんの展示がありました。貴重そうなものから、明らかに趣味でしょと突っ込みたくなるようなものまで。極楽界や地獄界で分類しているんだろうけど、中にはうんこのおもちゃとかまであって、りっくんは指さして笑ってました。ちょっと不気味なBGMが鳴り響く中楽しませてもらいました。じっくりみて話しながら行くと結構時間かかります。さらっとみれば、10分くらいかな。



これが看板でもポイントとして書かれていた「札所最大級本尊正観世音」で3.6mあるそうです。手のような椅子に座ってみると、大きすぎて足しか見えません。牛久大仏と言い、今日は観音は足しか見えないのだろうか?そして、どうやって運んだんだろう?他には「他では絶対見られない墨彩画による来世観音」と看板で謳っていたが、どこだったんだろう。写真を撮りそびれたわ。



御朱印はお寺に入ってから右手の受付にあるので、お忘れずに。帰りにトイレに寄ろうと思って極楽巡りの受付の方に聞いたら、大木が倒れて、トイレが使えなくなったので受付側に仮設トイレがあるのでそれを使ってくださいとのこと。木が倒れてトイレが潰れたってこと!?ここは極楽でなく地獄なのか??とにかくけが人がいなくてよかったですよね。



ここから鴨川を経由して、勝浦方面へ。実はこの後は鴨川シーワールドに行くつもりだったのだけど2つの理由で明日に回すことにした。
1.とにかく雨が強くて、鴨川シーワールドの外を歩けない
 →鴨川シーワールドって水族館がメインですが、ショーを見るところは外だし、結構外を歩いて建物を移動するのでこの雨ではきつい。
2.入り口にとんでもない行列が!

そう、雨がすごくても、逆に空いていれば今日行った方が都合がいいという考え方もあったんですがね。入り口にすごい行列ができてました。雨で空いていればっていうのは実はその逆で、この雨だからこそどこにも行けないから水族館に行こうとしている人が多いという結果だったようです。横殴りの雨の中待っているのは無理だと思い、ホント現場で決断した感じでした。


昼食 うおまさ(12:05-13:10)


鴨川シーワールドに行かないんじゃ、この後どうするか?なんて考えているうちに昼時になったので、とりあえず食べるか。鴨川シーワールドのフードコートで食べる予定だったので、店は全然決めてない。通りにあった「うおまさ」に入ることに。



ここに入って正解だった!日替わり定食が煮つけがどっさり入って1980円。これは結構お得じゃないか!?しかも金目の煮つけでちょうど食べたいと思っていたのでうれしい^^



他に生タコのから揚げなど注文。りっくんは煮つけの頭から目玉を取って、裏のゼリーが面白いといって食べてました。ほう、美味しい所知ってるんだな。そこはDHAが豊富でトロトロしていて実は自分も結構好きなんですけどね。親子は煮るものですね(ちなみに自分の父も目の裏好きでよく食べてたなぁ。)うん、お腹いっぱい。災い転じて福となす。結果的にいいお店を見つけられてよかった!



ますます強さを増す雨。ここまで雨が強い旅行は久しぶりというか初めてか?(台風が直撃した時の旅行でもここまでではなかったと思うが。。)早くホテルにいってホテルで遊べばいいかと思ったが、まだチェックインまで時間があるので、完全インドアな海の博物館でも行ってくるか~。


②海の博物館(13:40-14:35)


ここは完全にノープラン。大雨バージョンのぶらり旅見たくなってきたなw実はここは5年前にも来ていてくじらの標本があるんだよな~とか、覚えていたんだが今回は臨時の展示もやっているらしい。前回と違ったものが見れるとはラッキーだ。



展示物は、勝浦付近でとれる魚の展示。あ、ブリいるんですね。りっくん、ブリが大好きなんですよね。ブリオトだって喜んでました。定番ギャグです。



個人的に見入ってしまったのが、昭和時代の駅弁。昭和30~40代の弁当に鴨川シーワールドが描かれているがこんな昔からあったの??改めて鴨川シーワールドのHPを見ると、「1970年10月にオープンし」と冒頭の方に書かれている。へぇ~。



読書コーナーもあったので時間潰しには最適でした。というか旅行で時間潰し勿体ないorz外を見ると雨が大分止んできたようでした。そろそろチェックインできる時間だし、ホテルに向かうか。



勝浦のこの辺りの地形は結構特殊でトンネルも景勝地も多い。そして道が狭いんですよね。前回は縁石に車こすっちゃったからな。できるだけ細い道は避けて行かないと。


③三日月シーパークホテル勝浦 チェックイン(15:00)


そうそう、ホテル三日月と呼んでいたが、名前が三日月シーパークホテル勝浦に変わってました。背景記事がこちら



そうか、コロナ禍でホテル三日月くらい有名なところも経営が厳しくなって、経営権を別の業者に譲ったんだな。でもこのホテルが残ってくれてよかったです。2007年に旅行に来たときに横を通って、いつかは来たいなと思っていたので。16年越しの願いが叶ったということか!?



建物はたしかに老朽化しているが、目につきやすいところはきちんとしているし、サービスとかも悪そうには見えません。



部屋の前には大窓があり、そこから勝浦市内を展望できる。日曜宿泊で大人17000円くらいだったから、今回は旅行割引で2割引かれて(上限3000円)、さらに1人4000円の補助が出るから、1万円くらいで泊れることになるな。これは素晴らしい!



部屋は1127。客室の中では最上階です。景色もいいです。雨も上がって少し明るくなってきた感じがあります。



ただ驚いたのが、風の吹き込む音がすごい!これは風が強すぎるからか??老朽化しているから多少吹き込むのは仕方ないけど、ずいぶんゴーゴー鳴っていたのが気になった。(結局、夜になったら鳴りやんだので、風が強いとなるのだろう。。)


ホットスパ(15:50-17:30)


ここのホテルの目玉はホットスパ。インドアのスパでアクアパレスというのと、屋上に屋外スパがある。結構寒いし、インドアの方かな。建物は別になるので、一度外へ出て隣の建物へ。



おお、すごいきれいだ。流れるプール・滝・イルミネーションなどいろいろ見どころが揃ってますな!



滝があるので、ゴーっという音で癒されるのもいいし、見ているだけでもいいですね。カメラ持って入るのはさすがに止めておくかな。。。いいや、ちょっとだけ入って取っちゃおう。もう完全に自己責任です。



比較的浅めなので大丈夫でしたが、一部深くなっている部分もあって子供は注意。りっくんも大分スイミングで泳げるようになったし、ようやく家族でプールが楽しめるようになってうれしい限り。



17時からは、お決まりのテーマソングが。「ゆったりたっぷりの~んびり。旅行けば三日月ホテル三日月~♪」
ん?なんかイルミネーションショーが始まるってHPには書いてあったが、、、いつ始まるのかな?歌が終わったら始まるのかと思ったら、なんとリピート!?結局3~4回くらい繰り返して、イルミネーションショーが始まることは無かった。一体何だったんだ。。。しかも歌はホテル三日月と旧名のままかい!^^;色々と突っ込みどころがあるなぁ。



スパは日曜は18時までということなので、せっかくだから屋上の方も行ってきた。…誰もいないのね。



でも、天気さえよければ露天風呂としても楽しめるし絶対気持ちいいだろうな。



ただ今日は寒すぎたので、サウナに入って10分も経たずに退散となりました。



帰りがけ、よくみるとテルマエ・ロマエのようなオブジェが多いなと気づく。「この人、何をしているの?」子供の疑問はもっともです。何かにハマって抜けなくなっているおじさんに見えなくもない。。



この後は卓球を予約してます。1時間で1卓1100円


卓球(18:00-19:00)


陽菜もりっくんもこれが初の卓球私も妻も卓球経験者なので、最初の30分くらいで打ち方とか教えて、最後の30分はゲームしてた。一応サーブとか打てるようになったしいいセンスしているじゃないか!卓球って力入れなくてもラケットの角度を調整すればあてるだけで返りますからね。何がポイントか?と聞かれれば、「力まないこと」が大事かなと思います。最後の方はラリーなんかも続くようになってきて、いいところで時間終了。次回のお楽しみだな。


夕食(19:30-20:50)


卓球やっていたのもあって、夕食のピークは少し外せたとはいえさすがに人が多い。でもメニューも多いから、大体なんでも残ってましたね。



ステーキはちょっと堅かったな。でも勝浦担々麺とか、あじのなめろうとか、地元の名物なんかもあって楽しめました。お酒も飲み放題。ただこの後もイベントや風呂があるので2杯くらいにしておきました。



りっくんも食べ過ぎたのか、抱っこ―が始まった。満腹りっくんを抱っこするのはこちらもつらいぜよ。と言いつつ何とか抱っこして歩かないと。。そうこの後21時からエントランスで噴水のイルミネーションショーがあるようなので。いやぁ、見どころがたくさんあってチェックインしてからも忙しいですw


エントランスイルミネーションショー(21:00~21:10)

実はこのイルミネーションショーは、この時間だけでなく19時からとか、30分起きくらいで実施しているようです。さすがにこの時間だと、みんな風呂に入っているか部屋に居るかのようで観客は自分ら以外に1組しかいなかった。



最初の方はイルミネーションの範囲も狭かったけど、時間経過に伴いイルミネーションの範囲も色も変化して見ごたえある内容だった。最後には、スパでも流れていたあの歌が!好きだねぇ~。ほっこりしました。



風呂の前に少しゲーセンによって遊んできた。隣にはボーリングもあって、久しぶりやろうかなと思ったけど、シューズ代やゲーム代を入れると3000円以上になるから結構高いな。まぁ1人分の旅行補助で十分賄えるが…疲れたしいいか。てかボーリングの受付は21時までなので、既に終わってたようです。


風呂(22:00-23:00)


風呂ではトラブル発生。りっくんが妻と入ると言ってきかない。「7歳の男の子が女風呂に入るのは犯罪なんだよ?」色々丁寧に説明したが、「ママとお風呂に入れないなら旅行なんていかない」と言い出す始末。とりあえず妻と陽菜には先に入ってきてもらったが、結局りっくんは入らなかった^^;仕方ない、妻が出るまで待つか。。。…40分くらい待ちぼうけしてましたね。結局りっくんは部屋の風呂に入ることになったが、この勝浦温泉、なかなかいい湯でした。あ、9歳までは男の子も女湯OKと書いてあった^^;でも、早いうちから慣れさせておかないとまずいですよね。(さすがに9歳になったら結構大きな子もいるだろうし)



部屋からの海側の夜景。いやぁ、今日は前半の観光は大雨もあって物足りなさがあったけど、むしろホテルについてからがイベント多くて、チェックインしたのが15時だったのに、なんだかんだで部屋でゆっくりできたのが23時の今というね。
明日は天気は回復する予定なので、副題の鴨川シーワールドと、前回の旅行でとてもきれいだった鵜原理想郷にでも行こうと思います。明日は計画通り進めるといいんだが。。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------
1日目へ
2日目へ

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




明日から千葉の勝浦へ1泊2日で旅行へ、ホテル三日月が今はアクアパレスと名前が変わりましたが、そちらへ行ってスパで遊んできたいと思います。

ただし!天気はあいにくの大雨みたいです。特に日曜は風も強い。。。最初は九十九里から海岸ドライブを楽しんで南下しようと思っていましたが、この天気では景色がまったく期待できないので、木更津まで高速で行って鴨川を通って向かうことにしました。月曜は天気が回復しそうなので、何とか景色が楽しめるスポットも回りながら、最後は鴨川シーワールドでがっつりと遊んでこれればと思っています。



子供と桃鉄で遊んでいたら、珍しく鴨川が目的に!「おっ、明日はここに行くからな、楽しみにしておいてね。」と。鴨川シャチワールドという物件があって、リアルに近い造りになっていて面白いですw

後、今日はスイミングのテストで2人とも合格でした。陽菜は水色2を合格、クロールで200メートル泳いだようです。自分もそんなに泳いだ記憶はないし、びっくりです。りっくんも黄色帽子合格ということで、クロールと背泳ぎを順調にクリアしているので頑張ってます。これで夏は巨大プールに行っても大丈夫かな。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




来年度から小学校が変わるので、今の小学校としては今日が最終登校日となります。陽菜は4年間、りっくんは1年間でしたが、お世話になりました。世界ギネスのだるまさんが転んだを最後にやれたのが子供にとっても大きな思い出になったかなと(りっくんは欠席だったが)。朝も6時半起きで7時15分出発を長い間よく頑張ったと思います。次の小学校は非常に近くなりますが、毎朝と帰りに30分ずつ歩いて帰っていたことが体力の源になっていたと思うので、近すぎて運動不足にならないよう気を付けて行かないとですね。

ということで、午前中に終業式があり、お昼には帰ってきました。せっかくだからお昼は外に食べに行こうか、ということでオリーブの丘に行ったが・・・さすが終業式!めちゃくちゃ混んでる考えることはみんな一緒だったか。。やばい、自分会議があるんだけどこのままだと間に合わないかも。少し粘ってみたけど注文してからも時間がかかりそうなのであきらめてマクドナルドで昼食を買って家で食べたのでした。ちゃんとタイミングを考えていくべきだったな。。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




昨日のメキシコ戦の9回逆転劇もすごかったですが、今日もやってくれました。妻も朝からずっとテレビにかじりついていたみたいで、二階でテレワークしてましたがたまに応援の声が聞こえてきましたw朝からずっと会議詰めだったので、リアルタイムでは見られなかったけど、最後大谷選手が三振を取って勝った瞬間は見ることができました。すごいスライダーでした。野球漫画よりもできたストーリーという評価も多いですが、確かにこんなゲーム展開がWBCで2試合連続で生まれるというのは歴史に残る出来事なのだろうと思います。



侍ジャパン、皆いい笑顔でした。これは野球の人気が高まりそうです。自分もメジャー野球に興味が出てきました。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




去年より1週間くらい早いか、庭の花壇で次々と開花が。



こちらの水仙は既に咲いてますが、さらに先揃って見事な光景!



チューリップも赤から咲き始めました。去年は球根を回収しなかったから、多くが腐ってしまったようでやっぱり花の数も少なかった。今年はきちんと回収して乾燥させるようにしよう。キウイもいよいよ芽吹いてきた。今年はさすがに雌花もついてくるだろうからいよいよ収穫を目指せる年です。少なくてもいいから収穫までは何とか持っていきたいところです。



なんと、カナヘビが日向ぼっこしている!もう冬眠から目覚めたか。多分、大きさからしても今飼っているカナヘビの兄弟でしょう。しっぽが切れていたのが気になったが、、うちには2匹いますからね。これ以上買うと餌の確保が大変なので見送りしました。野性だかあって、餌には困らないのかお腹が大きかったですね。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




はや年度末。コロナも落ち着きを見せ、飲み会の機会も増えてきました。といっても3月末までで2件。コロナ前に比べると全体の回数は圧倒的減りました。テレワーク時代だなぁと感じるのが、同じグループでも、年度末の飲み会で初めて会うという方もいらっしゃるところ。2年くらい同じグループでやってきて、最後の飲み会で初めて会うって…、一度も会わないで終わる人もいるんでしょうね^^;まぁ、それでも仕事は回るものですし、こういうのもこれからの時代は普通になっていくのででしょうか。でも、これなら確かにロボットやAIが賢くなれば代用されてしまうし、人がやる仕事の価値というのがさらに問われてくるんでしょうね。

上のグループの話はまた別の件で、今日は大きなプロジェクトがひと段落して立食形式で労をねぎらう場でした。自分にとっても大変な仕事でしたが、終わってみれば自分の経験として話せるわけですしいい経験をさせてもらったと思います。ひと山越えれば、また次の山が来るわけですが、経験を活かしてうまく越えていきたいところです。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




りっくんがテントを使いたい!というので、ちょっと近場で広めの公園に行こうかと思ったが、知っている人がいたらテント出していたらちょっと恥ずかしいかなというのもあり、茨城フラワーパーク行こうかと提案したら、それも遠い!となり、小田城跡に行くことに。なんだか無茶苦茶な流れだが、小田城跡はどんど焼きの時くらいしか行ったことないし、実際広いのでのんびりするにはいいところですね。



その前に、、つくばでそこそこ有名なしだれ桜。ちょうど満開でした。ソメイヨシノはまだ開花していないから少し早いですかね。道路沿いにあるので、他にも路駐して写真撮っている人もいたけど、ライトアップとかしてくれたらこの1本桜、見ごたえがあると思います。



たいらやで昼食を買って、小田城跡へ。なんとこちらも桜が咲いている。りんりんロードを走る自転車も多く、花見にはいい時期だなと思った。



小田城跡は広い!ボール遊びとかにはもってこいだな。まずは昼食を、、と思いテントを出します。りっくん大喜びです。



意外と4人はいっても窮屈ではないし、ご飯も食べられそう。風を遮断することも、風通し良くすることもできるので結構春先でも寒さをしのぐことができそうだとわかりました。



たいらやで買った弁当もなかなかイケる。この巻き寿司なんか380円でボリューム多いし最高。りっくんも海鮮丼が美味しかったようでたいらやの弁当いいなと思いました。



食べた後はボール遊びや芝滑りなど。芝滑りは結構急だから場所を選ばないと危ないかもしれないけど、言っても全部芝生ですからそんな大けがはないかな。城跡だけあって、周りが高くなっているので、そこを散歩したり山の景色を眺めると気持ち良い!(Top写真)桜ももうすぐ咲きそうだし、咲いた頃に来てみるのもいいかもしれません。

コレ!といったすごいものはないが、のんびりと桜を見て過ごすにはいい場所ですね。帰り際すごい近道発見。道は狭いけど、かなりのショートカットができそうなので使える時は使っていこう。3/19

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ