喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



2回目となる受験、緊急事態宣言下ではありますが本日行ってきました。試験というのは密室にかなりの受験生が集まって一定時間問題を解くわけで、気象予報士試験は全部で4つの試験に分かれているので、感染力が高い変異種が増えてきている中行くのは非常に怖いですが、大学受験だって同じように行われているわけですからね、ここは棄権せず覚悟を決めて行ってきたのでした。



今回は東京ビッグサイトからすぐ近くのビルでの受験。前回の成城大学みたいに駅から20分歩くとか厳しい立地でなかったので助かりました。朝出発は7:20とかなり早めではありますが無事国際展示場駅に到着!昨日は夜中の2時まで勉強していたので正直眠くて仕方なかったけど、会場に入ったらさすがに目が覚めましたね。検温もあっさり終わり入室!

さて、今回の戦略は学科試験は何とか両方取りたい。そして一応実技試験も5年分くらいは過去問を解いてきたので、現時点での合格までの距離を知っておきたいということで、初めて最後まで受験しようと思います(前回は実技Ⅰで早退)

まずは学科の一般から。前回9点だったが、それよりは自分自身もかなりレベルアップしているので問題も解きやすかったが、なんというか最後の2択で迷うのが多かった。この微妙な区別ができるのが合格ラインなんだろうが、ちょっと自信ない問題が多かったな。計算問題は全く分からないのが1つあったし、自信ないところを外していたら厳しいだろう。正解の自信がある問題は7つだった。合格点は間違いなく11/15点だ。(決して難易度が高いとは思えない。)

次に学科の専門。前回は本当によくわからない問題が多かったが9点だった。今回は前回より自信を持って解ける数が多かった。とはいえ1問目から自信がなかったり、解答番号が①が1つも出てこなくて、あぁ絶対いくつか引っ掛かってるなと思った。いくつか①を選んでも違和感ない問題もあったが、自分の直感を信じて答えは変えなかった。正解の自信がある問題は8つ。3つ何とか上乗せできるか!?

思ったのは、過去問から習得できる知識としてはだいぶ高いところまで来ているということ。一方で、どれだけ過去問で自信をつけても最近の技術や過去問では出題されないひっかけ、抽象的な表現というのが出てくるから、あとは気象のセンスとか、最新情報への興味でカバーするしかないというところかな。相対評価(合格点数は変動する)だから、ほかの受験生が知っている知識は当たり前に知っているというのも必須だな。

そして午後。正直午前が通っているかは怪しいが、今回は午後も本気でぶつかってみます。家で過去問解いているときは、なかなか最後まで終わらなかったので、可能な限りハイスピードで取り組んでみようと思っていました。結果、実技Ⅰ、Ⅱとも時間内に最後まで行けた。でも精度が低いなぁ。。見直しまでは進めなかったし、時間をかけずにささっと解いたところもあるので、深い考察はしていないし、合格点には間違いなく届かないでしょう。でも、本番で時間ペースをつかめたのはいい収穫でした。圧倒的にグラフを読み取る力が足りていないのでそこを強化して、また挑みたいと思います。

帰りに舞浜駅を通るとき、さすがにディズニーから帰ってくる人は少なかった。この歳でもたまにディズニーとか行きたくなります。コロナ何とかならんかなぁ。(中止のリスクもあると、資格試験のモチベーションも正直上がってこないんだよなぁ。)


【後日談】※2/11追記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
速報が出ていたのでさっそく自己採点してみたが、、、

一般:14点(前回差+5)
専門:9点(前回差±0)


率直な感想として、点数逆だろ?と思いましたね。一般は自信のなかった問題がすべて正解。14点は自分の実力以上の点数だと思います。でも、専門が…。正直11点は何とかなると思っていたが、迷った2択は外しているに加えて、自信のある問題が3つも間違えてました。ちなみにケアレスミスはなし。根本的に誤解しているということか…

これまでも多々あったけど、自信のない時に思わぬ高得点が取れて、自信があるときこそ足元をすくわれるような点数になることがある。このパターンを両方くらった感じでしたね。

専門は合格基準が1点下がって、おそらく10点になるかと思います。解答を見ても、知らなきゃ解けない知識問題で、過去に出題された内容だけだとちょっとカバーできない問題もあるし、解き終わったときはイケるじゃん?と思いながら、難しい回だったのかなと思います。テキストと過去問だけでなく、ちゃんと気象庁のページとか最新情報を仕入れて行かないとダメかも。日頃から情報を興味を持って収集していこうと思います。

ちなみに実技はだいたい50点くらいですかね。急いで解いて問題用紙に解答を移せてないので、もう細部まで再現できません(汗)

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今回はちょっと準備時間を見誤ってやろうとしていた範囲が十分にこなせなかった!一応今日は12時間くらい勉強しましたね、でも本来前日はこれほどやらずゆっくりと頭を休めて体調管理をしたいところ、、午前2時まで起きているのもダメダメです。

午前の学科は過去問を10年分くらいまで遡って解いたし、だいぶ前回より仕上がってきたけど、午後の実技がまだまだ勉強が足りないな。エマグラムの読み取りとか前線の解析とか、かなり時間がかかるし解き方のコツも押さえ切れていない。十分な過去問練習ができていないというのもあるが、自己学習だけだと拾いきれないところもあるか…いろいろWebを回って調べるとなるとかなり時間もかかりそうです。というところで、午前の学科は何とか取ってこれるよう頑張ってきます。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




りっくんが帰ってきて、パパ見て~と部屋に入ってきたから何事かと思ったら、金メダルを持っているではないか!どうやらかるた取り大会でチームで1位を取ったらしく、そのご褒美のようです。

これまでは、3枚くらいから始まって、6枚、8枚、9枚くらいと増えて行って、10枚までは取れていなかったんだけど、最後の本番の今日13枚とって1位になったようで、本人も喜んでいました。2位とは1枚差だったので非常に僅差だったとは思いますが、結局勝負というのは1枚で決まりますからね、いい経験ができたなと思います。うまくいったことも行かないことも含めて、努力するという過程をしっかり学んで欲しいものです。

とりあえず今日はご褒美にマリオ好きなだけやっていいぞ、とアメをたくさんあげましたw(1/29)

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




関東を中心に雪の予報になっていましたが、結局つくばは降らなかったな。東京は降っていたんだろうか??まぁ外出する予定もないし、来週の気象予報士試験に向けて勉強しようと思っていたから、雪が降ろうとあまり変わらないんですがね。。

ただ、絶対外せないものが1つあった。。それはスシローの大トロ祭り。普段300円の大トロが100円で期間限定で食べられると知ったら、それは食べてみたくなります。ちょっと店で食べるのは子供もいるとキツイのでテイクアウトしました。テイクアウトだとGotoイート券が使えないの痛い!(クレジット払い)



大トロいいですね、これで2貫200円はコスパ最高!子供も喜んで食べてました。ホタテ大粒とうなぎもこの後祭りがあるようです。でもやっぱり大トロが一番だろう。ちなみに、今回注文したのは46貫だったがちょうどよかった。子供もずいぶん食べるようになったもんだ。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




最近蓄電池の訪問販売が多いなと感じます。太陽光パネルを載せていると当然ターゲットにはなりやすいですけどね。話を聞いてみると、
・売電価格が今後8.5円まで低下する見込み。蓄電して使うのが経済的になる
・全方位型というのと部分型がある。部分型というのは、リビングだけとか、キッチンだけとか限定的な範囲でしか電気が使えないので、全方位型にするべき

とのことでした。

蓄電池もいずれは導入したいと思いますが、今はまだまだ高いですからね、200万以上はするか…全然経済的メリットを感じられません。そりゃ、技術には興味はありますけどね。太陽光の買い取り制度が始まったのは2012年からだから、まもなく太陽光売電の継続判断をせまられる方が出てくる中で蓄電池の導入検討も一気に進んでくるのだろうなと思います。とにかく、量をたくさん生産できないと原価が下がらないので、来年くらいから、蓄電池の動向をより注視していきたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




最近は感染者数よりも、死者数が目立っています。1日100名亡くなっているって、いつのまにここまで増えてきたんだ?と思いました。しかも医療崩壊により入院できず、待機中に急変して亡くなる方が多いようです。これは非常に怖い話で、「いつかかってもおかしくない」中で、「入院できない」、「急変して亡くなることがある」となると、誰もが死に直面している状況であるということになりませんか?

働いている方のテレワーク率は22%というが、できる企業はやった方がいいと思うし、この状態になったらお年寄りは本当に出歩かない方がいいと思いますね。この先、ウイルスの毒性が上がって致死率が高くなるとか、ワクチンの効果が出ないなんてことになるようなら、パニックも起こりかねないのでは。緊急事態宣言は全国に出して、もっと最悪の事態をどんどん発信していかないとまずい状態になってきたと感じます。早くワクチンの効果が認められて、普及すればよいのですが。。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




陽菜は来週学校のテストがあるので、この土日で勉強です。これまでは通常は毎日スマイルゼミを頑張り、テストも直前で頑張って、かなりいい点を取ってきています。漢字は今年まだ2問しか間違っていない、素晴らしいです。妻は何をしているかというと、陽菜の間違った問題をまとめて、再テストを作ってくれています。この習慣大事なんですよね、早く自分でできるようになってほしいところです。

自分も気象予報士試験に向けて追い込みですが、相変わらず感染者多いし、英国からの変異種が広まっているというし、正直行きたくない…でも、できれば今回午前試験だけでも合格したいので、実施されるなら受験するつもりです。試験も、こういう状況だとなんともモチベーションが上がらないというか。。。ゲームの方に気が行っちゃうのがいかんな。大学受験とかされる方は、本当に不安で仕方ないだろうな。家内に感染者とか出たら勉強どころじゃないだろう。。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




この時期は特に庭も畑も変化はありませんが、プランターが空いていたので、イチゴの苗を植え替え



本来は冬に入る前にやるところですが、横着してました^^;にんにくの芽も少しずつ伸びています。



アジサイの花(萼片)が枯れたものを放置していたのでこちらも切りました。いや、こちらは放置していたというか、アジサイの花は乾燥しても形が崩れないまま褐色になるので、見せ物としても面白く残しておいたんですけどね。ただ、茎から新芽膨らみ始めたので、このまま春になるとすごいことになってしまうと思い、短く切りました。ここまで切っても根がしっかり残っているので大きくなるでしょう。これにより、花壇はすっきり。



切り取ったものはゆきだるまの頭に刺してみました。枯れたアジサイはドライフラワーとして、花瓶にさして飾っておくというのもできるようなので、うまく活用すればほかにも使えるかも。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




先日ミシンを購入して、妻がマスクを作っています。マスクも毎日するものだし、好きなキャラクターが乗っているマスクがいいというので、だったらミシンがあった方がいいかなと。私はミシンをうまく使いこなせる技術はないので、妻に任せっぱなしですがね。



鬼滅の刃やドラえもんの生地を買ってきてそれを縫い合わせひもを通す。簡単そうに見えて、ミシンの操作って難しかった記憶が。自分が家庭科で裁縫を習ったときは結構曲がっちゃってたような。妻はかなりまっすぐ縫えていて、売り物と言われてもわからないくらいうまく作れていてすごい!妻のお母さんもミシン上手でなんでも作ってしまいますからね、いいところ引き継いでいるなと。



陽菜はねずこのマスクをもらってうれしそうでした。自分も何かオリジナルを作ってもらおうかな。。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




緊急事態宣言が一都三県で出た中ですが、学校は通常通りです。やはり4月の時とは少し違うようです。飲食店の夜間営業時間など、危険な領域に絞って対策を取り、ほかはできる限り通常の生活を回していく方針ですね。入試関連も対策をとって予定通り実施のところが多い模様。でも今年受験の人はきっついなあ(家族もバックサポートが大変だ)。ちなみに月末に予定している気象予報士も予定通り対策を徹底して実施するとの連絡がHPに書いてありました。こちらは、最近ゲームやり過ぎで完全に対策遅れているから、延期になってくれてもいいんだけど…



陽菜においては朝6時半に起きて、7時20分には家を出て学校に行っています。朝の6~7時くらいの日の出付近が一番寒いので-3~5℃くらいの中通っているんですね。それを見て思ったのが、「あぁ、自分はもう都内通勤の生活に戻れないかもしれない」と。ずっとテレワークで、よくも悪くもこの生活に慣れてしまったので、毎日電車で1時間半かけて通勤というのは、やれなくはないにしても、感覚が戻るまで時間かかるだろうなぁと。

ワクチンも普及して、コロナが普通の風邪と変わらない状態になったら、このテレワーク生活、やっぱり元に戻るんだろうか。それもそれで鬱だな。一方、このままテレワークだけの生活っていうのも、やっぱり張りがなくて、会社としてあと何十年も業績を落とさず続けていけるのか?については疑問があります。コロナが明けたらいよいよ出勤派と在宅派が二極化して、部長の方針などで大きく変わってくるのかな。そういうややこしい話がこの先待っているのであれば、今は今でいい夢を見させてもらっているのかもしれませんね。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ