喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



今日は、前日のオールの影響を受けて午前中はぐったりしてましたが、母が温泉に行こうというので、車で寝てればいいかと思ってついていきましたがこれがとんだ非劇の始まりだったとは誰も知る由もなかった…

高速道路ができたこともあり、温泉だけではすぐ終わってしまうから、どうせならドイツ村に行こうということになって、父のカーナビで設定し出発。赤城ICをすぎ、沼田ICで降りるが・・・あれ、ドイツ村が目的地まで行ってもない?

どうやらドイツ村って群馬にはいくつかあるようで、父が設定したところはすでに廃園になってしまったよう。本物は赤城のほうにあるみたいです。ということでえらく遠回りをしてしまった一同は、いまさらドイツ村に行くのも面倒になり、ここから近い尾瀬に行ってしまえと。尾瀬ってもっと遠いのかと思ったら、意外と近い。



走って30キロなら1時間かからないじゃんくらいな感覚でしたが、、、なんか尾瀬って車では直接行けないみたいですね。交通規制がかかっているため途中でバスに乗り換える必要があるらしく、僕らが到着したころには最終バスも出て行ってしまってました。事前に何も調べてこなかったから面喰らってしまいましたが、仕方なく、帰り道に去年の旅行でも行った吹割の滝(トップの写真)があったのでそこを散歩して、近くの老神温泉に入り、赤城山の山道を抜けて家に戻ることに。

帰りに腹が減ったので、父のお勧めのトンカツ屋に行こうということになり、行ったのですが・・・これがまた飯がなかなか出てこない。待つこと30分。店長が来て何を言い出すかと思えば、

今から作り始めるんですが、ご注文はなんでしたっけ?

この店ブラックリスト行き決定だろ!?
結局、「じゃあいいです」って感じで呆れて帰る一同。帰りに買ったものはとりせんで半額になっていた寿司!安く済んでよかったな、などと些細なことに喜びを求めるしかない一同にとって散々な一日だった。

関連:2008/04/28 水上旅行2日目

2014/5/31 ようやく尾瀬を訪れる!


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




シルバーウィークのTNR活動です。「芸術の秋」にちなんで益子に陶芸をやりにいってきました!皆さんは陶芸やったことあります?あれ一度やっただけじゃどうやって作ったらいいかよくわからないですよね!?陶器を作る作業場をろくろというみたいですが、僕のろくろはもはや泥んこ遊び状態!完成物も散々でした。はい、昔から図工はたいした作品残せてないので…

事前に益子で有名な茶屋の情報を入手していたので、そこでご飯が食べられるように朝9時に足利を出発しました。2台の車で分かれて、片方は293号から鹿沼を通って、もう片方は50号経由で益子に向かったけど、293号経由のほうが早いっぽい。まぁ50号組は、途中で真岡鉄道のSLを追いかけたりしていて遅くなったみたいだけど。真岡鉄道にSLなんて走ってるのかと思って調べてみたらほんとにあるのか。話によれば線路の両側には鉄道マニアたちがSLの通過を首を長くして待っていたそうな。皆さん鉄道がお好きなのね。

とまぁ、時間差はありましたが、11時半には、一同益子の茶屋に到着!料理だけでなくデザートも豊富でおいしかったです。かぼちゃプリン、モンブラン、アイスの3点セットがおすすめです!



益子の茶屋から車でわずか10分程度、陶芸教室に到着しました。噂どおり外観は古いですが、店の中には常連客もいて人気の陶芸場って感じ。陶器を作る前に、ざっと陶芸の説明がありました。ところがこの説明を聞いてもいまいちよくわからず、自分勝手に作ってみると、淵がクネクネしたり、均一の厚みが出なかったりして大苦戦。どうやらまず作る陶器の種類に応じて生地の高さを出しだんだん淵を倒していくように作るのがポイントのよう。なんとなく言っていることはわかるけど、手を加えすぎて、窪みのない皿みたいになったり蛇がまきついた湯呑みたい形になったり、結局最後まで掴めなかったな…



僕のレベルでは一回やっただけでは陶芸の「」の字も語れなそうです。でも栃木人としてせっかく益子焼のような伝統深い焼き物が近くにあるのだから、多少作れる/語れるようになれたら素敵だと思います。まぁ40歳すぎてからくらいでいいかw

陶芸の後は、足利に戻っていつものようにサイゼ行ってボーリングやって一度解散しました。ボーリング投げ放題ありがたかったけど、腕壊れるわ~。23時からは投げ放題だっけ、覚えておきましょう!

ボーリング終わって1時くらいでしたが、その後、T君とカラオケオールでした。もう疲れて声とか出なかったけど、朝から晩まで久々に若いことをしてしまった!

そしてお決まりのように筋肉痛が2日後に来た…若いこともできるがおっさんくさくもある。そんな過渡期に差し掛かっている今日この頃でした!

最後におまけ、益子の陶器市場にいたでっかい狸。他のHPでも載ってるし、結構有名なのかな?



コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




6月7日に受験したマーケティング・ビジネス実務検定B級、C級の合格証書が届きました。

========================================================
【マーケティング・ビジネス実務検定】
・受験日時:2009/6/7(日)
・受験回数:初

・成績
 <B級>
 *215/300 合格基準210点
 *合格率:53.9%

 <C級>
 *167/200 合格基準160点
 *合格率:46.4%

・使用したテキスト:公式テキスト(というか、これしかなかった)
 
マーケティング・ビジネス実務検定ベーシック版テキスト〔第4版〕
クリエーター情報なし
税務経理協会

マーケティング・ビジネス実務検定アドバンスト版テキスト〔第2版〕
クリエーター情報なし
税務経理協会

=========================================================


どっちもギリギリですねww

この資格の一番の攻略法は、教科書をいかに理解できるかでしょう(応用は必要なく、即ち丸暗記と解釈してもOK)。正直、教科書の文がほぼそのまま試験に出るような問題もあるので、教科書に沿って勉強してれば7割はほぼ確実に取れそう。残りの3割は時事問題が入ってくるので、それなりに今注目を浴びているマーケティング事象を把握しておく必要はあります。ただ、今回受けた感想としては時事問題も誰でも知ってるだろみたいなものから、絶対マニアしかわからんだろこれ、みたいに出題に幅があり、時事問題に固執しすぎるのは時間の無駄だと思います。ほどほどに新聞やニュースを見てるレベル以上のことをする必要はないでしょう(自分は新聞は見ず、ニュースもyahooの経済記事くらいでした)。それより教科書!教科書を何回も読んだら過去問をやるという戦略をとったほうがいいと思います。また、B級もC級も範囲はかなりかぶってます。必要であれば同時に受けてしまったほうがいいです。試験範囲はそれほど変わらない上に、C級は合格点8割以上、B級は合格7割以上なのでB級が受かって、C級が落ちるなんてこともざらにありそうです…(うちの会社の先輩がそうだったらしい)

過去問はwebから有料(かなり高い!)で入手するため、もったいない気もしますが、出題形式に慣れるために2回分くらいはやっておいたほうがいいです。全く同じような問題がよく出題されている傾向もあります。僕はC級もB級も2回分取り寄せて解きました。

C級に関しては問題自体もかなり簡単なのですが、一つ注意しなければならないのは合格点が高いこと。8割が合格という試験はそうそうないですからね^^;どんなに問題が簡単でもケアレスミスなどが重なって点を落とすと厳しくなります。だから、この試験は40点落としたら終わり(200点満点なので)なんだという気持ちで臨んだほうがいいかもしれませんね。落としてもいい40点の中に、よっぽどのマニアでなければ解けない悪問が潜んでいることも考慮して30点まで落としてOKくらいの気持ちで臨みましょう。
以下本試験の学習履歴です。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【履歴】

2009.4.18
C級の教科書が届く。まずは教科書の内容を流し読みすることからスタート

2009.5上旬
GW中にC級の教科書1周目読み終える。C級の過去問取り寄せてみる。
この時点で75%は取れてた。

2009.5中旬
B級の教科書を取り寄せる。ざっと読んでみてC級とあまり変わらないことを知りちょっと後悔するが、C級とかぶらない部分のみ学習。同時進行でC級は教科書2周目に入る。よくわからない個所はネットで調べて理解。

2009.5下旬
教科書はB級1周目、C級2周目が終了。この時期、扁桃炎に罹り会社1週間休暇となる。この間に勉強進めようと思ったがテンションあがらず挫折。若干不安になる。とりあえずB級の過去問を2回分取り寄せる。

2009.6上旬
B級、C級の過去問や教科書の演習問題を繰り返し解きよく出る問題の傾向をつかんだ。通勤中の電車の中で毎日教科書読んでた。

2009.6中旬
最終チェック。教科書で不安なところは、緑ペンで塗りつぶし、赤いシートをかぶせて穴埋め問題形式にして覚えた。取り寄せた過去問の問題は全部解けるようにした。

2009.6.20本番

ということで時事問題は完全スルーでした…
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ま、この試験、意味不明な問題や最新時事問題もあるから満点は無理、どんなに勉強しても9割くらいに収束するのではないかと思います。時事問題対策に時間をかけすぎずに教科書を中心に勉強すれば大丈夫かなと。あ、B級の計算問題は、型にはまったパターンなので、勉強すれば確実に点が取れるので、取りこぼしなく。

試験当日の様子はこちら

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




FP2級の試験が終わりました。直前まで必至で詰め込んで挑んだのですが、自己採点では、

学科 39/60 68%
実技 32/50 64%

6割取れれば合格なので多分クリアしてると思うのですが、結構勉強したのにあまりできはよくなかったみたいです。そもそもFPは試験範囲が広すぎなのかもしれません。法律は年毎に変わっていきますし、時事問題にもついていかなければ思わぬところで足元をすくわれることがあるのかもしれないですね!まぁ、すべて4択問題で6割取れれば合格の試験なのに、合格率が10%~30%程度ということはそういうことなのでしょう。

マークシートなので、万一マークミスがあったら不合格になる可能性もあるので、ちゃんと合格証書が来てから総括でも書こうと思います。次の試験に向けてまた今日からがんばろう!

結果はこちら

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする