goo blog サービス終了のお知らせ
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
ゴールデンウィークの終わり
子供の日に急な発熱
りっくんの初ピアノ発表会
5/3 畑と花壇の様子
悪天候の中、法務局とカラオケ
近畿・山陰旅行5日目 ~嵐山・龍安寺・金閣寺・清水寺~
近畿・山陰旅行4日目 ~たつの観光・明石天文科学館・淡路島・有馬温泉~
近畿・山陰旅行3日目 ~三徳山投入堂登山・倉吉白壁・満奇洞・湯郷温泉~
近畿・山陰旅行2日目 ~玄武洞・空の駅あまるべ・鳥取砂丘・三朝温泉~
近畿・山陰旅行1日目~天橋立・伊根町めぐり・立岩・城崎温泉~
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1559)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(196)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(186)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(29)
太陽光
(37)
畑・ガーデニング
(293)
資格試験
(215)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(95)
花見
(28)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(68)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
5/3 畑と花壇の様子
畑・ガーデニング
/
2025-05-03 13:32:37
昨日のぐずついた天気と変わって、今日は
快晴
。やらなきゃいけない畑仕事がたくさんあるから片っ端から片付けていきます。
まずは、
スナップえんどう
の収穫から。今年はたくさんの実がなっていて、1日に10個ペースで取れています。茹でてサラダにしても焼いてマヨネーズをつけて食べても甘みが強く味は抜群です。ご近所さんに分けても好評でした。
シャインマスカット
もだいぶ新芽が伸びてきて蕾が出てきた。去年よりも長くて大きい蕾がたくさん出ているので、収穫量はアップできそうです。ちょっと心配なのが葉っぱが1部病気にかかっていること。やっぱり消毒したが、完全には除菌できていなかったか。梅雨の時期、うまく切り抜けて何とか葉っぱは減らないように工夫したいと思います。
こちらは、
レモンの親子
。右側親で左側が親の枝から育った子です。去年はこのほうにたくさんの実がなって親はならなかったので、今年はその逆。親のほうに大量のつぼみがついています。柑橘系ってみかんもそうだけど、隔年でなることが多いからとバランスが取れるな。
午後は、りっくんと山新に行って野菜や樹木などを見てきた。そこでりっくんが言い出したのが「
さくらんぼの木が欲しい
」という事。確かにさくらんぼは自分も育ててみたいと思っているのだが、2本ないと受粉しないんですよね。でも今日見かけた
暖地
と言う種類は、
1本でも実がなる
らしい。実際小粒ではあるけれどもたくさんの味が既になってましたからね。そこでいろいろ考えた結果1本買っていくことにしました。味がたくさんなっている。いい感じの木が2本あったのでりっくんに片方選んでもらうことに葉っぱがたくさん出ている方が安定するよと言うアドバイスのもと1本ご購入です。いや思わぬ買い物だった。ちなみに1280円なので、お手軽に買える値段ではありました。
他には
ヘチマやモロヘイヤ
を買って、空きスペースに植えておきました。ヘチマを育てるなんて、小学生ぶりですが、りっくんがヘチマが何かを気になっていたので、育ててもらいながら勉強してもらおうと思います。ちなみに小さい味であれば食用として利用できるので、自分もちょっと食べてみたく、楽しみです。
冬の寒さでやられてしまった
モンステラ
が、根っこはまだ生きているので、観葉植物の土を買ってきて入れ替えることにしました。果たして復活するだろうか?
みかん
の花も今年はだいぶ咲いてます。でも身をつけすぎると、来年ならなくなってしまうから、その辺はほどほどにしておかないと。
桃
は13個ほどを残したが、大きくなってきているのは7粒ほど。文は樹勢自体が弱くなっているので、今年はあまり無理をさせず。
お昼は
アンキュイ(encuit)
というパン屋でパンを買ってきて外のテーブルでいただく。とても美味しいパンがたくさんありました。まだまだ知らないパン屋が多いもんだなぁ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
4/12畑と花壇の様子
畑・ガーデニング
/
2025-04-12 10:57:27
気温も高くなってきて、いよいよ開花も春野菜の成長も加速してきました。
赤と白の花ももは満開
。いや、白のほうは5分咲きといったところか。
アスパラ
もプランターのほうは、次々と生えてきました。今年はもうちょっと太くなるかなぁと期待してたんですが、
太さは去年とあんまり変わりません
ね。これがマックスなのかなそれともプランターだからちょっと成長がこれ以上は難しいんだろうか?
先日買ったアイスプラントをようやく定植しました。
地植えにすると、夏の熱い日差しを回避するのが難しくなる
から、移動がしやすい鉢植えにしました。一応大きめの鉢を選んだので、順調に大きくなれば結構収穫できるんじゃないかな。とりあえず30℃以上の高温と水切れには注意していきたいです。そして別のポットには金柑の種を植えてみた。コストコで買った
金柑
がおいしかったので、ちょっと育ててみたいと思ったので。案外種って植えれば育ちますからね。どうなるか楽しみです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
4/8畑と野菜の様子
畑・ガーデニング
/
2025-04-08 11:01:08
花壇では
チューリップが最盛期
。今年のチューリップは
色ごとに寄せ植え
をしてますが、やっぱり
咲くタイミングが色によってちょっと違う
ので先に散ってしまったところが目立ちます。一方
ピンクはこれから咲く様子
。まぁ
トータルで見ると長く楽しめる期間がある
っていうのは良いことかもしれません。
芝桜も一旦は弱ってしまったかと思ったが、春先になって急速に蕾をつけて乱れ咲きをしています。これだけきれいに咲いてると、もう少しスペースを広げても良い気がするが。芝桜の奥には、
今年度は新しくシンボルツリーを植えたい
と思うので、引き続き継続検討中です。
そして冬に買ってきた
ブルーベリーがいよいよ開花
してきた。
ティフブルーもピンクレモネード
も
ほぼ同じタイミングで咲いてくれている
ので助かりました。ピンクレモネードは少し味がつきにくいと言う話もあったので、軽く人工受粉をしてみましたが、どちらもかなりの数の花が咲いているので、自然と何とかなってくれるでしょう。
こちらは畑。今元気が良いのは
スナップえんどう
。そして玉ねぎの苗がどんどん太くなっています。ニンニクはあんまり春先の頃からと変わんないんだよなぁ。大根が数本残ってますが、まもなく
夏野菜を植える時期にもなるので、それまでに大根の葉っぱと根の部分を消費
していきたいと思います。ちなみに今年は大根の花、味噌汁が大活躍!金の部分だけじゃなくて、
葉っぱのほうもかなりおいしい
のでオススメです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
満開の桜と、夏野菜の購入
畑・ガーデニング
/
2025-04-06 10:24:36
今日あたりがちょうど桜が満開ですかね。午前中はりっくんと公園で遊んで、昼から
山新に行って夏野菜の苗
を買うことに。現時点では、まだ畑が埋まっているので、
大根やほうれん草を処分して、植えられる分を買う必要
があります。また、トマトやなすやピーマンが既に売っていたけど、だいぶ小さかったので、メインの苗は今回は買わず、サブキャラ的なものを中心に見てきました。そこで結局買ったのが
アイスプラント
。前買った時はあまりちゃんと育てられた記憶がないですが、ちゃんと管理すれば大きくなって
サラダの具材
何かに使えるようです。もう一度チャレンジしてみよう!
お昼は自分はフードコードの
とんこつラーメン火神
へ。注文メニューには書いてないが、一応大盛りもできるようだ。そしてこれは夜に気づいたことだが、最近何でも満腹まで食べていて、ちょっとお腹がきついかなぁと思い体重計に乗ったら、なんと
人生マックス体重とタイ(75.6キロ)
になってるじゃないですか。
このままゴールデンウィークに突入したら記録更新間違いなし
です。ここは
4月中はちょっとダイエット進めてかないと
なぁと肝に銘じた1日でした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
3/20 畑と花壇の様子
畑・ガーデニング
/
2025-03-20 00:58:12
今日は祝日でお休み。
明日も有休をとれば4連休
になるはずだったが、、、会社で必要な会議が入ってしまったのでそこは会社を優先して
4連休は断念
しました。代わりに来週に休みを取るから良いのですがね。
さて、ここ最近は気温が5月並みになったり、真冬並みになったりと
三寒四温
が続いてます。植物はどう感じてるのかわからないが、着実に花の蕾は膨らんでいるし、春に向けた準備が進んでいるようです。
まず花桃。残念ながら鉢植えに移し替えた花桃は枯れてしまったようです。一方で
紅と白の2本の花桃
は順調に蕾を膨らませてきています。
同じく鉢植えに移し替えた
イチジク
ですが、こちらは元気に新芽をつけてきました。花桃は何がいけなかったんだろうなぁ。。
こちらも移し替えた
沈丁花
。花を満開に咲かせており、良い香りが漂っています。
先日植えた
ブルーベリー
。両方ともラビットアイですが、蕾が膨らむタイミングもバッチリ。同期取れているので、うまく自分ができそう。この調子ならば4月上旬には咲くでしょう。
みかんと桃
も順調。桃は昨年にだいぶエネルギーを使ってしまったと思うので、少しでも体力を消耗しないように摘蕾を今年多めにやってきました。
シャインマスカット
については、病気予防のために消毒もしたし、後は暖かくなって芽吹いてくるのを待つだけだ!
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
キウイの棚づくりと雛人形
畑・ガーデニング
/
2025-02-09 22:17:37
我が家の
キウイは3年目
になりますが、去年は12個実がなったので、さらなる収穫を目指して少し棚を拡張することにしました。シャインマスカットは既に拡張していたので、そちらの幅に合わせることで見た目もバランスがとれているようになりました。拡張はしたものの、オスとメスの木が同一の棚に乗ってくるので、
まだまだ窮屈な感じ
はあります。まだ剪定の余地はあるので、実際に4月に芽が出て、花がついていないところがあれば剪定の対象にしようと思います。
家ではようやく
ひな人形
を出しました。今年は仏壇スペースの方に設置することに。この雛人形も
来年で10年
経ちますが、一年のうちごくわずかの期間だけ外に出していることもあり、
全然色あせない
できれいなままです。さすがに陽菜も6年生にもなって雛人形に興味を持つわけでもありませんが、やはり
この時期は飾っておきたい一品
。
オルゴール
を回して、ひと時の雛祭り気分を味わいます^^
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ブルーベリーに再びチャレンジ
畑・ガーデニング
/
2025-01-13 21:42:48
これまでブルーベリーは3度、4度と挑戦してきたが、あまり土壌が合わないのか枯れてしまった。しかし今回やっぱりブルーベリー作りたいなと思い、
4年振りくらいにチャレンジ
することに。今回は山新で、
ピンクレモネード
という珍しいブルーベリーが売っていたので、そちらを育ててみることにします。ブルーベリーというと濃い青色だが、このピンクレモネードは
ピンク色をしていて、さらに味わいも甘くてレモネードのような感じ
らしい。ラビットアイ系なので、あわせてティフブルーという人気種を併せて購入。結構大きな苗だが、なんと
両方で3500円
と安く買えた(ピンクレモネードが2000円、ティフブルーが1500円)
植え付け場所は、これまでサツマイモやジャガイモを育てていた北の空き地。
午前11時~午後はよく日が当たるところ
です。
ピートモスとバーミキュライトで土壌改善
を施して、早速定植。1.5メートルくらい離しておいたので多少大きくなっても大丈夫かな。うまくいけば
4月から開花して、ピンクレモネードは6~7月、ティフブルーは7~8月に収穫
できるので、長くブルーベリーを楽しむことができそうです。これまで枯れてきたブルーベリーは、どうもネコブセンチュウにやられていた傾向があるようなので、土壌に気をつかって育てていきたいと思います。
この時期は花がなくて寂しいので、門柱に少し花を添えてみました。冬は
ビオラやパンジー
がいいですね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
冬休みの終わりとみかん定植、くだものの剪定
畑・ガーデニング
/
2025-01-05 22:25:11
今日はやろうと思ってできなかった。
みかんの定植
と、
キウイシャインマスカットの剪定
を実施。いずれの苗も、まだまだ育ててから3年以内ということで、今が大事な時期です。まずは
今年2つも身をつけてくれた「みかん」
から地上植えして、
今年は20個の収穫
を目指しましょう!
と言っても、うちの庭ももうあまりスペースがないので、もともと
花壇に使っていた部分
を選びました。ここは土が柔らかく、日当たりも半日以上当たるのでね。みかんも大きくなれば、2〜3メートル位になるでしょう。あまり言って前に出てこないよう適宜剪定しないといけないでしょうね。
ちなみに、キウイの横に
イチジクの苗
が植えてあったのですが、さすがに狭くなりそうなので、イチジクは引っこ抜いて
鉢植え
に変えました。地上だけに根が太くなっていて、
抜くのはかなり大変
だったなぁ。それなりにダメージも受けてるだろうから、来年は控えめにと思います。
次は剪定。
トップ写真が剪定前の樹木
です(もじゃもじゃ!)。まずはやりやすいシャインマスカットから。もう3年目になり、主枝は大体決まってきました。ちょっと芽の出方が上下になってしまっている部分があるので、その辺はまた2月に調整していきたいと思います。あとシャインマスカットは昨年
黒とう病
にかかっていたので、そちらの消毒も2月にやらなきゃなぁ。
一方、キウイは大変。
蔓が伸び放題
になってしまったので、その蔓を紐といたりちょっと誘引すると折れてしまったり。結局キウイのほうも
主枝を4本ほど残して、後はざっくりと
切ってしまいました。どうせ1年経てば、またもじゃもじゃになりますからね。ということで、まだ一次剪定ですがだいぶすっきりしたと思います。次は
2月のタイミングで最終剪定
に入って春を迎えたいです。
これで冬休みも終わりか。今回は
急性胃腸炎
に持っていかれたなと思いつつも、
ドラクエⅢは一応ゾーマ撃破
までできたし、
東京観光
は楽しくできたから、それなりに記憶に残る長期休暇になったなと振り返ります。今年も仕事とプライベート、メリハリつけて頑張ろう!
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
大掃除開始と門柱の木を処分
畑・ガーデニング
/
2024-12-21 18:12:25
統計検定も無事終わり、今日から
大掃除や年末に向けた調整
を鋭意進めていきます。妻が少しずつ進めていているので、自分がやるべき
力仕事
をやらねば!ということで、
キッチンの換気扇
を外して中のクリーニング。
去年、やっていなかったので大分油が溜っていた。やっぱりここは毎年掃除するべきだったかも。油汚れをしっかり落とせるマジックリンを使って洗っていきます。
カブト虫の幼虫のマットを交換
。だいぶフンがたまっていたので、これは畑にまいて肥料にします。この時期になるとあまりたくさん食べることもないから、ここから大きくなることはあまりないかな。ちょっと小さめの成虫になってしまいそうです。
今日のメインは
門柱の木を処分
。
実に2016年から約8年間門柱の横を飾ってくれて、冬にはクリスマスツリーに
なってくれたのですが、一昨年くらいから茶色の部分が増えて、いよいよ枯れている箇所が多くなってきたので、近いうちに処分を考えていたのでした。8年も植わっているわけで、単純に引っこ抜くことはできません。ちょっとずつ、枝をのこぎりで切っていって、最後グルグルと回しながら徐々に抜いた感じです。
やはり弱っているのか、思っていたより根は強くなかったが、太くて横に伸びている根が厄介でした。抜いてみると寂しい感じもしますが、
来年にはまた新しいシンボルツリーを迎え入れ
て丁寧に育てていきたいと思います。
スノーマン
を今年はエアコンカバ―の上に飾る。隣の桃の木にクリスマスの飾りを括りつけて今年は桃がクリスマスツリー代わりになっています。これはこれで面白いかも。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
モンステラが凍死
畑・ガーデニング
/
2024-12-19 23:22:44
なんてことだ、
モンステラを凍死
させてしまいました。12月になると、成長が止まるので家の中に入れて冬を越させるだが、日中暖かかったので外に出しておいたら、しまい忘れてしまった。そして、その日は夜に
-4℃
まで下がり。。。さすがに熱帯植物であるモンステラに-4℃は耐えられませんでした。
根っこは水がしみて葉っぱもこの通り色が変色
して、柔らかくなっているので、繊維が死んでしまっているでしょう。忘れるくらいなら外に出さなきゃよかったなわ。
見た目は逝ってしまったように見えるが、実は
新しく生えてきた芽と、片方の茎の部分はまだ緑色
になっていて、完全に死んでしまったようではなさそう。。一応春まで持てば新しい葉が出てくるかな?瀕死の状態ですが、少し様子を見てみようと思います。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「ヨーグルト」はいつ食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】「ヨーグルト」はいつ食べますか?