goo blog サービス終了のお知らせ
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
8月30日(後編) 猛暑の夜のバーベキュー
8/30 (前編)車検の見積もり
カブトムシが去っていく季節
9月にかけての予定
暑すぎて祭にもいけず、家で畑整備
ワイン検定4級を受ける
横須賀海軍カレー
今年最初で最後のメロンの収穫
世界遺産検定2・3級合格と、1級へ挑戦
ウリハムシが大発生!
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1566)
健康・病気
(121)
登山・ハイキング
(42)
海外旅行
(6)
小旅行
(32)
国内旅行
(203)
つくば講座
(12)
旅行記(父母ver)
(12)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(22)
子育て・子供
(192)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
ピアノ関連
(29)
ブルーべリー
(14)
畑・ガーデニング
(308)
太陽光
(37)
車(ビアンテ)
(21)
バーベキュー
(26)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(98)
TNR
(40)
資格試験
(225)
プライベート
(186)
紅葉
(3)
花火
(24)
花見
(28)
プライベート@実家
(163)
ふるさと納税
(22)
書籍
(14)
映画・DVD
(16)
出張
(29)
会社
(69)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
中小企業診断士
(6)
つくばマラソン
(11)
学校・・・研究室
(67)
学校・・・授業+行事
(36)
就職活動
(56)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
実家に9人が泊まる
プライベート@実家
/
2025-08-16 00:01:55
昨日うちの家族が来て、今日は弟の家族が来ると言うことで実家も大忙し。自分も
昨日まで使っていたテレワーク部屋をきれいに片付け
て、カーテンも洗濯し、家族が寝泊まりできる準備をしなくては!細かいホコリまではどうにも取り切りませんが、自分が来る前から比べればだいぶきれいになったと思います。
弟は今日仕事があるとのことで、仕事が終わってから速攻実家に向かって19時位に到着。
赤ちゃんもいるので外食と言うわけにはいかず
家で寿司をとって食べました。
魚べいのセット
がとても安かったみたい。マグロやイカ、大きな穴子まで入っていておいしかったな。
弟の子供も
生後8ヶ月
ということで
つかまり立ち
しそうになっていたり、もうちょっとで
何か言葉を発しそうな位しゃべれる
ようになっていた。ついこないだ生まれたと思ったのに早いもんですね。自分も久々に抱っこさせてもらいましたが、赤ちゃんの肌ですべすべしていて気持ちがいいです。陽菜りっくんの昔の写真なんかも見ながら懐かしい気分にさせて貰いました。りっくんと遊んで仲良くなったみたいです。りっくん自身がハイハイしたりするものだから、親近感が湧いてるのか?w
珍しかったのは、りっくんが久しぶりにばあちゃんに風呂に入れてもらっていた。しかも2日連続。ばあちゃんはりっくんが物知りでいろんな話をしてくれて楽しかったと言ってましたね。
ちなみに今日の配置としては、
自分らが1階の畳の部屋
に寝て、
弟の家族が2階の弟の部屋
に寝て、
父と母は2階の元寝室
に寝ることに。2階の元寝室はクーラーが壊れてしまったので、
スポットクーラーを買って設置
してます。ほぼなんかで家族が集まると普段使ってない部屋も解放したりしなきゃいけないから準備が大変ですね。将来自分の家もこうなるかもしれないし、大人数の受け入れ方も考えとかなきゃいけないなぁと思いました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ココ・ファーム・ワイナリーのランチへ
プライベート@実家
/
2025-08-14 22:36:58
今日も
お昼の時間を使って外食
。これまで何度か行こうと言う話をしていたが、結局行けていなかった
地元のココ・ファーム・ワイナリーのランチ
にしました。収穫祭の時期しかほとんど行ったことがないので、夏はどうなっているか楽しみです。
駐車場につくと車がたくさん止まっていました。ランチでこんなに混んでいるのかと思いきや、
ほとんどの人がショップを利用
している様子。
夏のぶどう棚
。この斜面一面にぶどう棚が連なっているわけですからね。すごい迫力です。もちろんぶどうには袋がかぶせてあるが、これやるだけでも相当大変だったろうなぁ。
ぶどうの品質はやはり昼と夜の寒暖差が重要
なので、この環境であれば今年も最高のワインを作るためのぶどうが収穫できることでしょう。
さて、店内へ。ランチを食べてるのは自分の含めて4組位でしたね。普段はもっと混んでるんでしょうか?メニューも非常にシンプル。ランチは簡単に言うと
カレーランチとソーセージランチの2種類
です。他に
シフォンケーキやチーズケーキなどのデザート、そしてオードブルやパンの盛り合わせなどサイドメニュー
があり、もちろん
ワインも個別提供
してます。この
ぶどう棚を見ながらワイン飲みたい
と言う気持ちもありますが、そこはさすがに仕事中なので謹んで、
全員カレーランチ
を注文。ご飯ではなくパンなので昨日のインドカレーと被ってるけどな。食べ比べってのも良いでしょう。
カレーランチプレートはもちろんおいしかったです。
マール牛
と言う足利産の牛肉を使ってるみたいですが、カレーも濃厚で牛肉もホロホロしていておいしかった。ちょっと量が足りないかなと思ってパンを追加したんだけれども、スパークリングジュースとケーキを一緒に食べたところ結構腹いっぱいになりました。ゆっくり食べれば十分な量なのかもしれません。店内ではなく外で食べることもできるのですが、今日は暑いし、アブもいたのでやめておきました。でもこれ、外でオードブルつまみながらワイン飲めたら最高だよな。チャンスがあればぜひやってみたいと思います。
仕事も終わり、まだ明るいので、ちょこっと山に行ってみました。きのこでも出ていたら取ってこようかなと思ったんですが、やはりこの暑さだからでしょうか1本も見当たりません。
ジョロウグモ
も至る所にいて、蜘蛛の巣がすごいから人も入っていない様子です。
なんだか
キノコ狩りって2017年位からまともにできた記憶がない
なぁ。この暑さと乾燥ではキノコが入る状況では全くないですからね。寂しいもんです。まぁ熊も近くにいるからね、気軽に行けるようなもんでもなくなってきたんだけど。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
gooブログの後釜を考える、そして帰省
プライベート@実家
/
2025-08-11 23:21:34
午前中は今後のブログについて考えてました。と言うのも、
gooブログが11月で閉鎖してしまうことが決まってる
んですよね。SNSも流行廃りが激しいので、いつか自分の使っているサービスもなくなってしまう事は覚悟はしていましたが、これまで
約20年間続けていたブログがなくなってしまうのは寂しい
です。
一応、Gooブログからの移行先として、
アメーバブログとはてなブログ
への引っ越しツールが用意されているので、どちらかに行こうかしようと思ってます。自分の場合、
旅行関連の記事が3万文字位の容量
になるので、最低限、それ以上の記事が投稿できるブログを期待したいところだが、いろいろ調べているうちに、
他のブログはgooに比べると高い機能を持っている
ことがわかりました。これまでずっとGooブログで書いてきたから気づかなかったが、
これを機に、よりブログ生活が楽しくなってくれるといい
なと思ってます。とりあえず今のところは
はてなブログのほうに引っ越ししようかな
という感じです。
夕方からは、実家の足利へ帰省。
夏休み最終日は、実家の父母を連れて軽く日帰り旅行でも行ってこようかな
と思ってます。どこに行くかは着いてから決めるか。
ということで、
21時半位に足利到着
。検討した結果、昔よく旅行でいっていた福島の白河を中心に、昔からどう変わったかを確認しに行く目的で観光してこようと思います。
懐かしの〜シリーズ
ですね。天気は悪そうなので、大雨にならないことを祈る。
夜中、いきなり母が「
コラー!コラー
」と叫んでいたので、びっくりして起きた。泥棒でも入ったのかなと思ったが、どうやら
寝事
だったようだ。話によると、夢の中で窓のカーテンが開いていて、黒い影のような子供が窓から入ってきて、家の隅っこの方に隠れて怖くなって叫んでいたようです。なんだそりゃって感じですが、明日の旅行に何か関係があるんだろうか?
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ブルーベリーを大量にいただく
プライベート@実家
/
2025-07-27 16:51:27
妻の実家ではゆっくり寝られました。
朝食はブルーベリーヨーグルト
で。妻の実家では、毎年ブルーベリーが大量に取れるが、
今年も見事な収穫量
でした。ちなみに右側は
ブラックベリー
。主にこれから収穫が増えていく感じです。こちらをいただいて家でまた
フローズンブルーベリーヨーグルトやブラックベリーのジャム
などを作ろうと思います。普通に買ったらこれだけで何千円もするだろうからなぁ。感謝と共に、自分ももう少しブルーベリーの量が増やしたいなぁなんて思ったりもしてます。
そのままのんびりさせてもらって、
午後3時位に帰路
へ。来週からは自分も夏季休暇なので、妻の実家に泊まらせてもらう予定。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
妻の実家へ
プライベート@実家
/
2025-07-26 16:48:59
妻の実家でまたカブトムシが取れたらしいのでいきなり行くのも申し訳ないですが、遊びに行ってきました。日中は、りっくんが
英会話スクールのセレナという所のイベント
に行ってきたので、夕方からの出発になり、着いた頃には、この夕暮れ。
実家に行きながらコストコに寄って夕食を買ったんだけども、その時についでに入れた。ガソリンが混みすぎていて、結構遅れてしまった感じです。
今日のコストコの
寿司セットはホタテが入っていなくて、カツオ
になっていました。やっぱりカツオの寿司は醤油で食べると生臭くて、いまいちだったな。ホタテの方が5倍位おいしいぞ!そして
定番のロティサリーチキン
。こいつはいつ食べても本当おいしいよなぁ。。ちなみにりっくんと陽菜はコストコで
大きなソフトクリームを1つ丸ごと食べて
しまったので、特にりっくんはあんまり食が進まなかったようだ。陽菜はそんな中でも普通に食べててすごかったな。
デザートの
マンゴープリン
。見た目はめちゃめちゃ濃厚で美味しそう。実際食べてみると、
意外と甘さ控えめでねっとりもっちり
したマンゴープリンでした。
一応、子供の勉強道具を持ってきたんだけどな。全く手付かずだったようで。。りっくんはともかく
陽菜は宿題が大量に出ているので、毎日の積み重ねでやっていかないと後々きつく
なるんだけど。。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
突貫野沢温泉旅行が浮上
プライベート@実家
/
2025-06-12 17:23:19
先日の京都旅行の時に、着替えの1部を実家に預けたままになっていたので、そちらを回収すると言う目的と、父の日なので、どこか軽く温泉でも行こうかと思い、1人で帰省することに。
ちょっと仕事が遅くまでかかって出発も遅れたのだが、なんと乗る予定だった特急の列車が満員ということで乗れず、結局鈍行で帰り3時間弱かかってしまった!(終電1本前)
23時40分と日付が変わる位に実家到着
wどこの温泉に行くかノープランだったので、父も起きていたし、行きたいところを聞いてみると、
野沢温泉
に行きたいらしい。父母は2022年に野沢温泉には行っているはずだが、高橋まゆみ記念館と言うところが良かったので、そこにも行ってみたいと。野沢温泉と言うと、片道2時間半位かかりますからね。日帰りで行くには無理ではないが、どうせなら泊まりで行っちゃったのが楽かもな、みたいな話をしていたら、泊まりで行けるなら行きたいということで、急遽宿探しとプラン作成が始まりました。こんな会話していたのが、実に
午前1時
。ここから午前2時半くらいまでかけてプランを完成させたのだった。明日は9時くらいからゆっくりと新潟周りで野沢温泉に行ってきたいと思います。
有言実行!野沢温泉旅行の様子はこちら。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ベビーカーを載せて妻の実家へ
プライベート@実家
/
2024-10-13 22:00:59
弟にもうすぐ子供が産まれるということで、
ベビーカーや子供に関するもので使えるものが欲しいというリクエスト
があったので、いろいろと陽菜やりっくんのおさがりを探して渡すことに。なんだか捨てるのも気が引けて取っておいたものも多かったのですが、まだまだ使えるものばかりだし、弟の子供に使ってもらえるなら自分としてもうれしいものです。
とりあえず今回は
ベビーカーとメリー
を渡して、別途必要なものはこちらへ来たときに下見に来てもらうことに。ベビーカーはまだまだきれいで長く使ってもらえたらと思います。行き道で
コートダジュールに寄り
、弟への手土産を購入。ついでに
ブルーベリークレープロール
が期間限定で売っていたので気になって買ってみた。妻の実家で食べたが、期待したほどではなかった。。
夜は最初結城にできた
餃子の王将
に行こうと話していたが、結局りっくんが寿司がいいというのではま寿司へ。餃子の王将は冷凍餃子はよく食べているが、店には最近行っていないので近いうちに行ってみたいところ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
帰省と、どまんなか田沼のお化け屋敷
プライベート@実家
/
2024-08-11 23:05:20
今日から
実家に帰省
。最初は妻の実家に一泊する予定だったのだが、例の
南海トラフ巨大地震の警戒
が影響して、妻の兄が来れなくなってしまったので、日を改めてということで、直接自分の実家に帰ることにした。南海トラフ地震の警戒エリアにいる人は確かに、下手に動けないというか色々予定を変更せざるを得ないから大変と思う。。また、南海トラフ警戒エリアへの旅行もキャンセルが増えているらしいし、万一の時に備えてみな様子見なのだろうな。まぁ、これでコロナ感染が少しでも収まったり、渋滞解消に寄与するなど前向きに捉えられれば良いと思う。
朝から冷蔵庫の食材を消費しないとならないので、
先日収穫したメロンでスムージー
を作ってみた。思っていたより甘くない果物はスムージーにして蜂蜜を加えれば大抵美味しいですからね。
材料は
メロンと牛乳とヨーグルトとハチミツ
。量は適当だったが、メロン風味がしっかりしたおいしいスムージーになった。牛乳とメロンの組み合わせは時間が経つと
苦みというかえぐみ
というかちょっと違和感が出てしまうので、早めに飲んでしまった方が良い。りっくんが残したものを後で飲んでみたら確かにちょっと苦みを感じた。不思議だ。
実家の掃除の都合上、出発は16時。夕食を食べて夜に到着する予定だが、その前に夏の恒例「どまんなか田沼のお化け屋敷」にも行きたいので。お化け屋敷は18時までだから、17時半についてお化け屋敷に行って、そのあと夕食を食べてという流れが理想。しかし、途中でトイレ寄りたくなり、
道の駅 思川でたい焼き
食べてしまったり寄り道した結果、17時40分とギリギリになってしまったのだった。
どまんなか田沼のお化け屋敷は、今年はパワーアップしたらしく、
香りとミッション型
が加わったのだとか。
外観もこんなお化けは前回いなかったと思うし、着実にレパートリーが増えている様子。
お値段も400円⇒500円にパワーアップ
だ。たった100円でより楽しませてくれるなら望むところだ!
中は写真撮影禁止なので感想だけだが、
お化けのコンテンツは確実に増えていた
し、見ごたえありました。水を吐く女や、踏むと空気が出たりサイレンがなる仕掛けは使い回しのものもありますが、
ギロチン
の仕掛けは音も迫力もすごかったし、りっくんはずっと怖がってましたね。陽菜が頑張って先頭を進んでくれました。
ちょっと今でも気になっているのが、後半で人の手がゆらゆらしていて不規則な動きをしていたのだが、あれは
本物の人の手
なのだろうか??思わず
スマホのライト
で照らしてしまったが、質感も完全に人の手に見えた。さらに後続で人が叩いたような音がなったので、誰かがスタンバイして驚かせていたのかもしれない。とすると、いよいよ仕掛けだけでなく、
人が驚かせ役となって介入
しているわけで結構本格的なお化け屋敷になってきたなと感じます。
最後は
人型の紙
を持ち帰って、感想を書いて貼っておしまい。これで500円ならむしろ安いかもしれない。来年への期待がさらに高まりました!応援しています^^ちなみに香りはハーブのような香りと線香のにおいがして、そのあたりを指しているのかなというのと、ミッション型というのは、最後に人型の紙を持ち帰るところですが、これは帰り道に置いてあるので見逃すことはなく、実質ミッションという程ではなかったかなと^^;
佐野ラーメン
が無性に食べたくなったので、道の駅から近い匠屋へ。自分は醤油、子供は塩。どっちもおいしいですが、やっぱり佐野ラーメンはしょうゆでしょう。
禁断の大盛チャーシュー麺。うますぎる~。この店は
餃子も大きく
ておいしいんですよね。もつ煮を食べたかったですが、品切れだそうで残念でした。
実家へは19時半到着。掃除もしっかり終わっています。りっくんの誕生日のお祝いもありますが、今日はその前段として陽菜へのサプライズ。
ちいかわのご当地限定キーホルダー
を買っておいてくれたようです。足利フラワーパークのキーホルダーは入荷してもすぐに売り切れてしまうようで、父と母が何回か通って、買ってきてくれたとのこと。店員さん曰く、「
大量に買っていく人がいて、メルカリで高く売っているのでメルカリのものは買わないようにお願いします
」とのこと。転売で買い占めてほしい人が買えなくなるのって腹が立ちますよね、店側でもまとめ買いなどは対策できると良いのですが。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
向井千秋こども科学館へ
プライベート@実家
/
2024-05-05 09:08:49
引き続き、足利のご当地ちぃかわを探しにまずは足利の道の駅へ。ところで
足利のご当地ちぃかわ
って何?ということで調べてみると、藤の花のようだ。足利フラワーパークなら確実に売っていそうだが、、他で売っているんだろうか?
で、結論としてはここには売っていなかった。
足利フラワーパークは激混み
だろうからちょっと行くのは厳しいな。後でネットで売っていたらそれを買えばいいんじゃないか?
パンヂュウ屋が出ていたので、自分は道の駅にいかず
パンヂュウ
を買ってきた。今は
1個40円
になっているんだな。ちょっと前は100円で3個、20年くらいまえは100円で4個入っていたが、やはり物価高の影響は避けられないんだろう。それでも十分安いし、久しぶりに食べたが味も変わらずおいしかった!
で、今日は館林にある
向井千秋こども科学館
に行ってきた。
気温が30℃越える
ということでアウトドアはちょっと厳しいと思ったからだ。
今日は子供の日だからか、
入場料330円が無料
。ポジティブサプライズだったな。自分も昔来たことがあるようだが、もはや記憶にない。。
向井千秋さんの名前がついているが、宇宙以外にもいろいろ科学に関わることは展示されています。りっくんもマインクラフトで出てくるような
鉱石の名前
を見て喜んでました。
足場がシースルーになっていて土の中の生き物が展示されているこのシーン
は、確かに昔見たような記憶が。。
向井千秋さんの手をかたどって、握手できるようにした展示(?)といったシュールなものもあります。
期間限定で
南極の氷
が展示されています(TOP写真)。1万年前の氷で、この気温で出しっぱなしでも2日くらいは解けないようです。
「水をかけると、パチパチと音がするので聞いてみてください」
といって、バシャバシャ水をかける展示員さん。そんな氷を溶かしてしまって大丈夫なのか??一応5月末にも1つ氷を仕入れるらしいです。触る分には普通の氷と変わらないが、南極にあったと考えると感慨深いです。
この
皇帝ペンギン
は実物大らしい。こんな大きなペンギンがいたらびっくりするだろう。りっくんよりは大きかったです。
時間があれば
竹とんぼ
を作ったり、工作イベントも充実してます。この後、奥の
図書室
で本を読んでくつろいでいたら眠くなってしまったw無料で科学ポスターなどももらえたし、充実した科学館だったと思います。
ちょっと歩くと
つつじが丘公園
ということで、近くにつつじも咲いています。少しピークは過ぎていると思うが、まだまだきれいでしょうね。
駐車場の隣に建っている
尾曳稲荷神社
。子供の日らしく、
お稲荷様が兜
をかぶっている。これは面白いw
この後ユニクロに行って服を買って、夕方から
いっちょう
へ。17時半に行ったのに待ち4組とはさすがはゴールデンウィークだな。スタッフが不足しているのか、今日は料理を頼んで30分くらいは出てこなかった。りっくんは、まだかなまだかなとずっと外を見てましたね。
昨日に続いて今日も満腹です。季節限定の
抹茶パフェ
があったのでついつい食べてしまって、これは体重Max確定か!?陽菜もオムライスに、妻が食べきれなかったチキン南蛮と1人前以上食べていたな。妻の身長を超すのも時間の問題だろう。。このゴールデンウィークは特に食べ過ぎた日が多かった気がする。明日から急いで戻すぞ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
足利の実家へ
プライベート@実家
/
2024-05-04 08:21:22
妻の実家では特に外出することもなく、
ゲームして引きこもり状態
だったな。天気も良いし外で遊べばいいのに、
「家の中でゆっくりしたい」
っていうからな。昔に比べると
外で遊ぶ子供が減った
なというのは良く思う。自分もいつもゲームしていたが、まだ友達と外で遊ぶことは多かったんだが。今はオンラインゲームで夜に友達と遊んだりしているからな。コロナもあったが、時代の変化かね。
そんな陽菜も
ゴールデンウィークが明けると修学旅行
。鎌倉やうみほたるに行くようです。妻の両親からも
お小遣い
をもらって上機嫌。いつもありがとうございます。修学旅行に持っていける上限金額以上もらってしまったので、そちらは大事に使ってほしいです。(UFOキャッチャーで使いすぎないように)
夕方から足利へ移動。陽菜が
ご当地のちぃかわキーホルダー
が欲しいというので、どまんなか田沼に寄って行ったが、店は既に閉まっていた。。明日あたり別のところに行ってみるか。
足利では近くの
桂林
に行って夕食。これまで近場にありつつも行っていなかったがメニューも豊富で、日本で一番子供にやさしい店を目指しているなどいい店でした。気分的に
佐野ラーメン
が食べたいと思っていたので、醬油ラーメンを注文。
最初は2つのテーブルに分かれて座っていたが、最終的には座敷が空いたので6人で座って食べられた。りっくんが思ったより食べなかったので、代わりに食べて
超満腹
。ラーメンも餃子もチャーハンも美味しかったです。
実家の庭では
金柑
がなっていて、りっくんが食べたいということで外に行ってとってきた。妻の実家では金柑を育てたいと言っていたし、りっくんも食べたいと言っているから、挿し木をして増やしてみるのもいいかもな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中