goo blog サービス終了のお知らせ 
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



本来であれば先々週に行くはずだったブルーベリー狩り。2週間前の時点では「今年は気温が上がらないので思ったよりも収穫が遅れています」との事だったが、そこから怒涛の猛暑が来て今はすっかり収穫時期に入ったようです。(念のため前日に時間を確認しときました)。つくばはブルーベリー狩りをいろんなとこでやってるようですが、実際に行くのは初めてなんですよね。きっかけは、じゃらんの期間限定ポイントが余っていたので、近場で何か楽しるレジャーはないかなと思って見つけた感じになります。12時から予約しているので、少し早めに出発!





名前はトムのブルーベリー、摘み取り農園ということで、行ってみると、外国人の旦那さんが出てきました。なるほど実際トムさんと言う方が運営してるってことなんだろうね。フレンドリーな雰囲気で農園の紹介をしてくれます。日本語もとても上手です。



今日開放してるのは受付から歩いて100メートル位離れた畑。しっかりとブルーネットで囲われています、ブルーベリーは鳥が食べに来るからしっかり囲っておかないとですね。





この畑の中だけでも50種類ぐらい植えてあるらしい。1粒1粒が大きくて食べ応えがあります。せっかくのブルーベリー狩りだし1個ずつ食べるよりは3つか4つ位まとめて食べた方が贅沢感があって良いかも。何個食べたかはわからないけど、ブルーベリーだけでそこそこ満腹感が出てきたので、相当食べたんじゃないかなと。





ちなみにブルーベリーは酸味が強いためか食べ過ぎると歯が少し痛くなった気がしました。自分だけかもしれませんが、治療したところが少し沁みてたのが気になりました。何事も食べ過ぎは良くないかもしれません。子供は、「見える!見えるぞ!」とムスカ大佐のマネしてましたがwそんないきなり目が良くなることあるかい!



ブルーベリー園の外側にはたくさんの鶏が放し飼いになってます。聞いたところひよこを買ってきて育てていたらこの大きさになったらしいです。卵がなかなか生まれないなぁと思っていたら、いつの間にかカラスが食べていたとのこと。ブルーベリーも卵も鳥対策が大事なんだなぁ。



休憩所のほうに戻って、アイスクリームのサービスをいただく(じゃらんの1800円コースの中に含まれてました。)ブルーベリーとラズベリーがあったが、ラズベリーの方が濃くて、個人的に好みでした。ベリーのアイスいいなぁ。シャーベットだったらば、自分の家でもヨーグルトと蜂蜜を混ぜてできそうな気もするが。。自分の家のブルーベリーが大きくなったらやってみようと思います。



ちなみに、今年自分の家育っているピンクレモネードが、この上にもあるのか気になったので聞いてみたら、2本あるとの事。でもピンクレモネードは受粉がうまくいかず、あまりたくさん収穫することができないので、数は増やしていないのだそうです。なるほどプロから見ても難しい種類なのか。勉強になります。

こんな感じでアイスを食べた後、自分はもう一回ブルーベリー畑に行って食べ放題を楽しんできましたが、16時の閉園まではずっといても良いようです。さすがにそんなに長くは居られませんが、ゆっくりと筑波山を見て過ごすならば、非常に良いコスパなんじゃないかなと思いました。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




去年の株が枯れてしまったので秋に新しく購入したブルーベリー、いよいよ収穫を迎えました。ブルーベリー狩りをしようかとも思っていたけど、ここニ三日でかなり激しい雨が降るとの予報だったので、熟しているものは妻に摘んでおいてもらうことに。雨風で落ちてしまったら意味ないですからね、仕方ない。

今はブルーレイとブリジッタを育てています。ちょうど中生でノーザンハイブッシュなので味や大きさを比較してみると、、

■大きさ  ブルーレイ>ブリジッタ

■甘み   ブルーレイ>ブリジッタ

■酸味   ブルーレイ<ブリジッタ

となり、生で食べる分にはブルーレイの方に軍配が上がると思いました。ジャムとかにするとまた違ってくるかもしれないが、ブルーレイの実はとてもおいしいと思いました。どちらもラビットアイより大きく、1~1.5cmくらいの大きさになるし食べ応えもあってよかった。熟していない半分はもう少ししたら収穫します。礼肥と水忘れずにあげるぞ(梅雨の時期は水はいいか。。)



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今年から植えたノーザンハイブッシュ系のブルーベリーが食べごろになりました。



ブルーシャワー:昨年11月に植えたからかしっかり根付き、実も大きなものがなりました。確かに実家にあるラビットアイよりかなり大きい。見た目もキレイです。味、甘くておいしい。これはいいですね。



スパルタンブルー:ブルーシャワーの開花に合わせてGW後に購入。あまりたくさんはなりませんでしたが、大きい実も一部なっています。ただこちらは甘くはなく酸味が強かった。しっかりと根付いていないのもあると思うが来年に期待でしょうか。



自分、この写真の収穫で1粒ずつ食べてみましたが、数日後には陽菜やりっくんに全部食べられていました^^;ネットで鳥は防げたが、子供までは防げなかったようです。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




ノーザンハイブッシュ系のブルーベリーが早くも実が膨らんできた。中生とは書いてあったがどう見ても早生ではないだろうか?6月上旬には食べごろになってしまいそうな勢いです。



こうなると怖いのが鳥獣による被害。実家のブルーベリーは以前ほとんど鳥に食べられてしまったことがありますからね。鳥も賢いもので、実が青いうちは手を出さない。熟れ始めるもしくは食べごろになってくる頃を狙ってくる!ならば、食べごろになる前に保護しないとなりません。

そこで山新に行って支柱とネットを購入。今の段階なら株が1メートルもないからネットの長さとしては3メートルも買っておけば十分だったんだが、、、なぜか自分が注文したのは4.5メートル!一体自分は何を考えていたのか…案の定長すぎたので、少し切って組み立てました。横の部分は洗濯ばさみで止めて、とりあえず完成!



公園ではシロツメクサとタンポポが見ごろです。



完全に雑草なのですが…これだけ密集して咲くときれいなものです。



畑では枝豆が発芽してきたが…発芽率が悪いな!20粒以上撒いて、双葉まで成長したのがたった3本!試しに発芽しない種をほじくりだしてみたら、種がふやけてブニョブニョになっていた。水をあげすぎたんだろうか??まぁ3本なら3本を大事に育てるだけだが…



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




夏期休暇最終日は自分の実家から妻の実家へ。

午前中は実家のブルーベリーが収穫時期を迎えていたので、収獲。今実家には2本のブルーベリーがあるのですが、実はこのうち一本(大きい方:トップ写真)は自分が大学院に入った時に買ったもの。ネットをかけないと鳥に食べられてしまうので実が青いうちからネットをかけています。



実はこのブルーベリー、喝~since2005~の記念すべき初投稿にも登場してますw懐かしいな~、こんな小さな苗木が僕の身長を越えるまで大きくなるとは、、、感慨深い!(2005年のころの写メだから写真が小さいしw)



さて、2005年時は収穫できたブルーベリーの実なんて40個ほど(当時のブログより)でしたが、今やこいつの生産力は半端ない!100倍とまではいかないけど1000個は余裕で超えてるんじゃなだろうか。上の写真は今回摘んだものだけど、これくらいの量をもうすでに数回収穫してるらしい。今回はこの半分を使って久々にジャム作り



軽くビン1杯作れました。いやぁ、ハッピージャムジャム最高♪って感じだね(しまじろう)。千葉に持ち帰ってヨーグルトでも入れて食べることにします。

昼近くに妻の実家に行き、早めに千葉に移動。今年の夏休みはいろいろできたしとても充実してたと思う。11連休から覚めるなんて最終日はますます憂鬱になるけど、次の冬休みを楽しみにまた明日からがんばっていこう^^


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




なんとハイブッシュ系の方のブルーベリーの実が全部落ちやがりました!もともと5つくらいしか咲いてなかったし、すでにラビットアイ系との人工授粉はすませておいたのですが、やはり肥料を与えなかったための栄養不足のせいでしょうか!?原因がよくわからないんですが、これでハイブッシュ系は今年は栄養を蓄えることに専念できることでしょう!今年はラビットアイが絶好調なんで、収穫できる実は去年よりは多くなるはず。ハイブッシュは来年頑張ってくれ!そして肥料をあげなくてすいませんでした^^;

--------------------------------------------------------------------------
ソフトボール大会雨で順延

今日は学校の行事で球技大会があって、それにうちの研究室もでるはずだったんだけど、朝起きたら雨ってことで、中止に…準備をしていた自分はしかたなく寝ることにしました延期になるらしいけど、ちょうどその日は企業の内定者懇談会が。。。あ~残念です。まあ自分ソフトなんて授業でしかやったことないし、どうせフライもまともに捕れませんがね^^;



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




なんか早くも、ブルーベリーが開花してしまいました。あれ。。。去年てこんなに早かったのかな??と思ってみてみると…去年は4月27日に開花しましたとの記事が!うーん、そんなもんか。まあ今年も開花してよかったです
しか~し、なんとハイブッシュ系の木には花が3つくらいしか咲いていない!去年はたくさん咲いてたのになんで!??おそらく、肥料をやるのが遅かったのが原因でしょうか。。頑張ってたくさん実をつけたのに礼肥(実がなった後の疲れきった苗のための栄養補給)をやらないなんてなんて無慈悲な事を俺はしてしまったんだ~!!!!!!!まあ植物の世界もGIVE&TAKE。イルカだって芸をすれば魚をもらえるように、僕も実をつけてもらったんだから、お礼をするべきでした。今年からは気をつけよう!下の写真はラビットアイ系の木です。こっちは礼肥をあげていないのに大量の花を咲かせてくれました。ありがとうございます☆


さて、明日は再び就職活動です。S社、F社ともに2次面接。まわりもだんだん決まってきてるみたいですが、ここは焦ってもしょうがない!マイペースでも自分が納得いくまで歩き続けるのみですね。それでは

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


剪定  


ブルーベリーの成長を効率よくするために、剪定という作業を行います。まあ無駄な枝や芽を切ったり摘んだりして、余分な栄養素の消費を避けるってかんじです。左が新芽が出てきたブルーベリーの写真です。暖かくなったんで、最近急激に出てきました。先日は追肥も行いました(本来2月中に済ませるべきだったらしいですが・・・)
  
右側が剪定した木です。まあ上から見て枝が重ならないようにとか結構注意しなくちゃいけないんですが、素人で、今回が初めて剪定したという事で思い切って切る事もできず、ここ切ったら芽が出なくなっちゃうかもとか気にして、かなりチキンな剪定をしてしましました。プロならもっとバッサバッサ切るんでしょうね。まあ勉強します^^;

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


紅葉  


世間ではもう紅葉の時期も過ぎて葉が散り行く季節(?)とでもいいましょうが、今、僕の家のブルーベリーは紅葉真っ盛りです!ブルーべリーにも紅葉があるってのは前に調べて知っていたんですが、いやいやなかなか綺麗なものです^^真っ赤に色づいてツツジの木を彷彿させます。これから冬に向けて少し枝を落とさなければならないですね。22歳にして盆栽気分です^^;

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




僕は2本のブルーベリーを育てていると書きましたが、そのうちの1本が最近全盛期を迎えています。それで、1年目は無理だと思ってたけど思った以上に実が取れたので作ってみましたよ、ブルーベリージャム

取れた実は全部で40個くらい?いや~上出来でしょう。俺は水と肥料をあげてただけなのに、これだけ生長してくれてうれしいです(感謝)
で、早速作ってみました。材料はブルーベリーと砂糖、隠し味にレモン汁!これだけ。最初にブルーベリーを炒めて水気を出し、後から砂糖を入れて煮立たせます。あまり強火でやると、焦げるので注意です。そんなこんなで、10分で完成しました。パンに塗って食べてみると、市販のより甘酸っぱい感じがして断然おいしいです。今年はわずか4回分くらいしか作れなかったけど、来年1ビン分くらい取れればいいなぁ

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 前ページ