喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



「SEが28歳までにつける28の力」こんな本を購入しました。値段は1280円。まだそんなに読んでないんですが、まあ28歳までにこの本に書かれている28の力をつけることが望ましいですよという内容の本。にしても28つの力っていうのはどうみても28歳にあわせてますよねw
自分はSEはまだたくさんある職業のうちの一つとしてしか見ていません。もちろん、SEになるとは限らないし、そこまで内容を詳しく理解しているわけでもない。でもSEに限らず、こういう本は読んでおいて損はないと思って買ってみました。新入社員さんから、脱新人社員までの道のりとか結構楽しく書いてあります
。会話の方法とか、質問の仕方とか結構重要そうなことも書いてあるので案外新入社員の人にも適しているのではと思います。時間があまりないんだけど、ちょこちょこ合間を見つけて読んでいこうかなって思います

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




最近マジ寝れません。体調は悪くないんだけど夜中5時とかになっても眠くならないんですよね。ただ生活サイクルがずれたかなって思ってたんですけど、今日はやばいっぽい。なんと36時間寝なくても結構普通です。授業中ちょっと寝たけど、もっとフラフラになると思ってたのに意外と平気。脳の中枢がいかれてきたのかなってちょっと心配になりかけてます
今日はそんな中、知能感性処理特論という授業のプレゼンテーションの日でした。いやぁ散々でしたよ↓↓まず発表内容を覚えていない。いや~千葉での卒研もあんまり覚えてませんでしたけどね、大学院に来たからにはやはり覚えておくべきだった…。まあ内容を覚えてないだけなら、友達がプレゼンしながら、メモが見れるいい方法を教えてくれたんですが、なんと発表のパワポのスライドが一部表示されてない!寒いのに変な汗をたくさんかかせていただきました。しょうがないから配布資料で説明して、なんとか乗り切りましたが、阿藤快の言葉を借りるなら「なんだかなぁ~」って感じの発表でした

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「英語で日記を書いてみる」こんな本を購入してみました。1350円で結構表現がたくさん書いてあってお得^^いやぁ、1ヶ月くらい前は日記を英語で書いた事もありましたね~。あの頃が懐かしい…^^;それでその時に自分は知ってる英語のフレーズの数がなんて少ないんだろうと思って、そのせいもあって結構衝動買い的にこの本を買ってしまいました。
あれから英語の日記は書いてませんね。この本の筆者は英語で日記をもう15年も毎日かかさず書いているようです。自分もたまにでいいからまた英語で日記が書けたらいいなぁって思います

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日は「いやぁ、自分って環境破壊してるなぁ」って思う瞬間について書きましょうかね。実は明日授業でプレゼン(パワポを使った発表)があるんですよ。それで、その配布資料を印刷してるんですけど、その数100枚!(これでも両面印刷で節約してるんです)しかも自分は印刷してから、画像が粗いっていう理由で、新しく印刷しなおして、さらに配布資料の中に間違いを見つけてしまい合計3度刷りなおしました。結果使った紙は300枚以上。この瞬間こそが自分が紙を無駄使いしてるなって思う瞬間ですね。自分は裏紙として、結構使ってますが、それでもあり余ってます。大学で使ってるのは再生紙だかなんだか知らないですが、どっちにしろ使いすぎでしょ~って感じです。まさにわれら森林伐採推進隊ですね

なんかへこむなぁ

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




実は今家が工事中なんです。最初は2~3日で終わりますとか言ってたのに、ここ最近天気がずっと優れないこともあって工事は3週間目に突入^^;しかも塗装が済んだばかりでかなり塗料のにおいが充満してます。セメダイン系の臭いなので、飯がまずくなります。いつまでやってんだよ~(怒)

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




TOEIC受けてきましたよ。あまりに眠かったんで今回はドーピングやっちゃいました。脳がブドウ糖を栄養素としているのは知ってますか?自分はそれを鵜呑みにして試験の時はたまにブドウ糖を会場まで持っていくんですね。で、試験の最中に「パクリっ」と!TOEICみたいな長時間の試験には有効だと思われます。糖なのですぐ溶けるから試験監督にもばれませんしオススメですよ(誰もやらねーかw)
今回はリーディングが少し難しかったようですね。自分も文法・正誤訂正にやられました↓おかげで長文が最後まで行かないという悪循環で、今回のTOEICは再び後味が悪いまま幕を閉じたわけです。まあ結果が返ってくるまでこの試験は予想がつかないので、来月まで待つ事にしましょう
これでまたしばらく試験はありません今度はP検でもやってみようかなって思ってます。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


対策  


ああ、そういえば明日はTOEICなんだな…英検が終わってからというもの少し気が抜けてしまったみたいです。あまり対策はしていないんですが、まあ前回の経験上リーディングが最後まで終わらないので、今日は速読の練習をしときました(今さらおせーよ)
ちなみにTOEICのリーディングセクションってのは3つの部(文法・語法、正誤訂正、短文・長文問題)に分かれていて、それを計100問75分で解かなきゃいけないんですね。難易度は中学レベルから高校上級まで様々なんですが、そのレベルが問題番号によらずランダムに振り分けられてるから、途中で考えすぎると到底最後まではいけません。30秒考えてわからなければ適当にマークするという大胆さも必要かもしれません。ってわけで明日はわからないのは適当にマークしてきます
テストの傾向とかそういう知識だけは豊富な自分・・・○| ̄|_

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




うーん、最近ちょっと風邪気味です。この時期一気に冷えてきますね。朝起きると寒かったり、そのくせ昼間は暖かかったりなんとも服装の調整が難しい時期です(´・ω・`)自分の周りでも結構風邪がはやってるんですよ。いつ風邪を移し、移されてもおかしくない状況!今日のマラソンの授業は大事をとって休ませてもらいましたが、本番で風邪引いちゃたまったもんじゃないなぁ。少し健康管理にも気を配っていかなきゃ

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




最近就職活動に関するメールがのように来ますね^^;
自分は週末にまとめて読むようにしてるんですが、なんか30通くらい溜まっていて読むのに嫌気がさしてしまいますorz

できれば東京でやってる説明会とかも行きたいんですけど、なにしろ平日は授業が入っているのでなかなか行けないんですよね…。かといってあんまり遅れをとりたくないし、難しいところです。どっか休日にも説明会やってくれるところないだろうか…。そうそう、こないだ大学で旅行会社の説明会があったんですが、結構面白そうなので、旅行会社に関してもちょっと調べて行きたいと考えています。

こんなことを書いてる間にも新着メールが…これ携帯で登録したら大変だろうなぁ…でも今の時代だからこそ、PC、携帯があるから就職活動もやりやすくなったけど、PC、携帯とかない時代は、就職活動とか情報を集めるのとか大変だったんだろうなって思います。今の世代はホントに恵まれていますね

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




そういえば、セミナー発表終わったんですが、書くのすっかり忘れてました。いや、緊張したけど書くような面白いことはまったくありませんでしたよ。質問の時間はずっとびびりっぱなしでしたけど…
これで10月は3分の2は終わったようなものです。あとは今週のTOEICと授業のプレゼン発表ですし、まあTOEICも英検で力尽きたので、今回は軽く調整して流す程度でいいかなって思ってます。そうそう英検。正確に採点したら、英作のパート除いて54/85。普段の合格点が66,67くらいなので、英作(14点)が満点近ければ受かるわけです。まあ満点なんてなかなか取れないし、今回は致命的であることには変わりありませんね^^;せめてあと4点取れてれば面白かったのになぁ

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ