喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



筑波大のOB会に何年かぶりに参加。つくばに移住したおかげでとっても参加しやすくなったし、試しに自転車で行ってみようとしたら、大学までは約30分。意外と距離がある上に、歩道も草ボーボーで、研究室に着くころには汗だくになったのでした。



10年前お世話になっていた研究棟。当時と変わらないね~、10年の月日がまるで止まっていたかのようです(卒業後も何度かきたから実際は6年ぶりくらいかな?)。



しかし研究室内には新しいロボットが入っていました。Pepperといって、つくばではお店でも時々見かける奴です。当時はもっとロボットらしいロボットがいたのですが、廃棄されたとのこと。日々研究生の命令に従って、時には倒れたりするので寿命をまっとうできなかったかもしれませんが、Pepperは足元がより安定しているから少しは安心かな。



研究生の発表後はボーリングでユーワールドへ。こちらも懐かしい!そしてボーリング自体も超久しぶりで2年くらいやってない?重いボール持って腕壊れないかとちょっと心配だったけど13ポンドのボールでも思ったより安定して、138点、122点でアベレージ130点出た。落ちてないもんだね~!ちなみにこの点数で平均では一位でした。上の写真は先生の投球式。全投球カーブでキレッキレだったな。



夜はつくば駅前の塚田農場で宴会。社会人10年目ともなると、いろいろ学生に語りたくなるものですね。今回は社会人になって間もないOBも多かったので、社会人になってからどう変わったとか、何をしなきゃいけないだとかいろいろ話しましたが、結論としては家庭円満が一番!ということでしたw職場でも家庭でも人間関係が一番大事、間違いないでしょう。

ということで、とても懐かしく楽しかったですが、一番学んだのはOB会は電車でつくばまで行って、バスで大学に行くべきということでした(移動手段は学生の車に任せる!)。



自分が研究室のOB会に出ている間、妻らは実家に帰って、じいちゃんの誕生日祝いをやっていたそうです。陽菜がケーキを作ってくれたみたいでじいちゃんもうれしかっただろうな~。来月のりっ君の誕生日ケーキも陽菜が作ってくれるかな??

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




大学院時代のメンバが転職して東京に戻ってきたということで飲み会に参加してきました。不景気で再就職が難しい時期と言われているけれど、こんな時でも動いている人は動いているんですね。もちろん再就職できるのも実力あってのことですが、その決断力と勇気には脱帽です、おめでとう。
自分は結婚したし、社宅にも入ってしまったので転職という考えは今は持てないな。でも来年は、再来年はと考えていくと転職したほうがよい状況になる可能性がないとは言えないし、常に備えはしておきたいものですね。

飲み会は2次会まで続き、家についたのは0時過ぎ!6時から始まったので結構長く飲んでました。研究室の集まりは半年以上参加できてなかったので、どの話も懐かしかったです。今思えばかなり濃い2年間でしたしねぇ。このブログも大学院時代から書き始めましたが、当時は毎日書いていたので、読み返せば大学院時代をまるごと思い出すことも可能!時間ができたらまたゆっくり読み返してみようかなぁ。

いろいろ脱線しましたが、たまに集まれる仲間は大事にしていきたいですね^^飲み会でも話ましたが、今度は小旅行とかも行ってみたいです。次回を楽しみにしてます。

あと、結婚祝いのプレゼントまでもらいました。あとで写真アップします(アップできるものだけw)



コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




I took part in reunion party of laboratory in graduate school. Even my going Tsukuba has been a while. My kouhais became a worker and their job had already started. It seemed any companies are busy. There aren't companies we can make money easily, are there?

The contents of reunion party was simple. At first we went boring and after that we went drinking.

Recently I really like such a simple course. Oh, I loved more exciting course a long time ago. Is it because of age?


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




そういえば、余談になりますが、7月29日の大学院のメンツとの懇親会2次会。ついに鷲巣牌を拝ませていただきました。

本当に透明です!

とくに白は思わずクリスタルと呼んでしまいました!

しかし思ったより下家と上家の牌は見えません、わかりません。おかげで東風戦なのに2時間かかった!これはかなりのスタミナを消耗します。そして本当にこの牌を買ってくれた後輩に感謝☆俺の意思をしっかりと受け継いでくれたみたいですね!いつか先生と打ちたいです!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日は懐かしい大学院時代のメンツとの懇親会でした。つくばに来るのは久しぶり!ってわけでは全然ないのが不思議なくらいですww

研究室に着いたのは4時ごろ。ちょうど研究室の留学生の発表の番でした。そして留学生の発表の開始を告げるかのように夕立到来!雷雨と共に発表は始まりました…普通にみたら自然現象と留学生の発表が偶然重なったように見えますが、僕の研究室ではこれをサイデインと呼んでいます

余談です…

発表。。。聞いてて懐かしかったですね。まぁ今は自分のステージがあるから戻りたいとは思いませんが、午後まで寝てられるのはやっぱり学生の特権かなと。

研究発表のあとはいつもの魚民で飲み会でした。研究室メンバーも増えたのでめちゃ盛り上がってました。30分かけて13人でババ抜きやりましたからね。あれは圧巻でした^^;そんなこんなで楽しい懇親会だったということです

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




この辺でスキー合宿中のご飯でも書いておきます。
1日目の夕食はstake!ステーキです。「白鳥」とかいう店

これは300グラムのサーロインステーキ。自分は格下のステーキ丼を食べましたがなかなかおいしかったですよ!


2日目の夕食は地方で有名な「わっぱめし」。縦で見にくいですが^^;ただ店員さんの態度がいまいちでしたね。。芳本茶寮だったかな。予約する時はメニューまで指定しておくといいかもしれません。


3日目の昼食は喜多方ラーメン。喜多方ラーメンって醤油でしたっけ?よく知らないけど、今日食べたラーメンは肉が乗りまくってました。だた脂が多すぎなのが難点^^;運がわるかったんかな~。「ばんどう食堂」っていう店だったと思います。

って感じで食も充実した旅行だったのでした。。。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




まぁ今回の旅行は雪が心配されてましたが、実際雪は普通にあって、すべり心地も普通だったんですよ(というかすべり心地とかよくわからんが…)。でもいつもよりは少なかったです。地面見えてたところあったし。リステルっていうホテルに泊まったんですが、そこの裏のスキー場は雪が融けかかってました。あと1週間くらいは持つのかなぁ。って感じで今年はウィンタースポーツのできる期間も短いようです。滑りたい人はお早めに!

2日目はグランデコスキー場でした。まぁ昨日よりは慣れた!というか慣れるだけじゃ上達しねぇorz年に最低2回はこねぇとレベル上がんないなこれは。でも今後雪山に来る機会もないだろうし、地球上にはこんな娯楽もあるんですよって感じで(これで飯食ってる人もいるから失礼ないいかたかもしれないが)ウェアを脱いだのであった…

えぇ、どうみても完全に負け組みです

本当にありがとうございましたorz

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




年に1回の雪山タイム到来です。舞台は去年と同様に福島の磐梯高原です。これで人生5回目の雪山!四捨五入すれば10回なのでそろそろ自由に滑れたらいいなぁなんて夢見てましたが…。相変わらず自分のチキンっぷりにはインド人もびっくりですな!


写真は雪山からの絶景を撮ったものです。僕も笑顔で写ってますが実は恐怖におびえているんですよwこの後壮絶なボディスキー(転んでそのまま転がり落ちる)を披露してしまいました。研究室の生徒もドン引きですよorzどうやら僕にはスキーは向いていないようです。

笑いをとるにはおあつらえ向きなスポーツだがな!こんな俺に優しく指導してくれたF君サンクス!少しはまともになったかも。頑張ります。。。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日は実家から朝帰り、最後のゼミに参加しました。今まで何回も参加してきたゼミですが、これで最後かぁ。この時期はいろいろなものが最後になって行きますねぇ。ゼミが終わったあと研究室に戻ると研究室も結構配置が変わってたりして、びっくりです。てか研究室がいつぶりだったんだろう。。。はやく引越しの用意しないとな。先輩が新しい後輩の邪魔になってはいけませんし、後を濁さず飛立って行こうと思います。

で、明日からスキー合宿ですが、何も用意してません。今から準備します…5日には帰ってきますのでそしたらまた更新しますね☆

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




先生に第2稿を月曜に提出して、早2日。先生はまだ論文に目を通してすらいない模様。確かに先生は多忙ではありますが、提出は来週の月曜!しかも、木曜は東京に行っていて、金曜まではあまり時間がとれないとorz既に、直前であたふたしている姿が目に浮かびます…。ぶっちゃけ書けるところは書いたので、先生のチェックがないと、訂正ができない!こうなったらスラムダンクのミッチーばりに俺は先生に懇願したい!

「先生…論文が書きたいです」

早くチェックお願いします…(急いで!)


今日はずっとイーオンで勉強をしていました。ようやく英語に力を戻すことができる…とりあえず溜まっていたテキストの復習から。学生のうちにTOEICを受けることはもうできないけど、俺は英語を続けていこうと思う。大学院時代の財産だったと言える様に…(むしろ大学院時代、俺から英語をとったらロクに何も残らないのだ)

コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ