喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



最近何をやってもうまく行かなくてちょっと困ってます。英検は思いっきりこけるし、麻雀は勝てないし、辞書もなくしちゃうし、エントリーシートは修正液でべちゃべちゃだし…

弱音を吐くのはあんまり好きじゃないんだけど、普段会わない友達に「お前なら何やってもうまく行かない時、なにするよ?」って聞いてみました。
一番多かった答えは「とにかく寝る」でしたね。そういえば、最近まともな時間に寝てないことに気づく。ブログを書いてるのも午前4時とか5時だし…。そこで、まだ夜の12時だったけど思い切ってすることにしました。起きたら昼の12時だったけど、日頃の疲れが少し取れた気がします。

起きた時間は全然遅いんけど、まず生活リズムを正すことが、普段どおりに実力を発揮することにつながるかもしれませんね。朝起きた状態で「疲れてる」とか「だるい」とかいうんじゃ確かに何もうまく行かないか…。なんか今言ってる事は当たり前のことなんだけど、実行するのって結構難しいです

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




なんとかバイオメトリクスのレポートおわしました…
数式ばっかのおかげで時間かかりすぎました。まあこれだけまじめにやっておけば文句もないんじゃないですかね。でもレポートのために今日1日つぶれてしましましたよ…

さて今日はいよいよ研究室で料理を始めてみようと思って、近くのカワチでパスタ(100円)と、パスタのソース(ミートソースときのこソース各100円)、食塩を買って研究室に持って行きました。やっぱり外食はお金かかるし、就職活動で嫌でもお金がなくなっていくので、できるところは節約です。昼飯はパスタ1/4+ミートソース1/2で75円。晩飯もパスタ1/2+きのこソース1/2で100円です。後輩が腹減ったって言うんで後輩の分もごちそうしたんだけど、それにしても安すぎますね。そこそこうまいし、飽きたらまた別のメニュー考えよっと。とりあえず、まだまだ調味料が揃ってないんで、料理の「さしすせそ」くらいは近いうちに揃えたいと思ってます。あとザルとかも!

身近にあるものは利用せよってことですよね!?

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日英検のあと面接でした。で、カラオケに行きました。そりゃもう日ごろのストレス(最近課題と英検のおかげで溜まってます)と今日の試験のできの不甲斐無さを吹き飛ばすかのように4時間歌いました。やっぱりカラオケ最高だね、声がかれそうだけど、この脱力感こそがストレスの抜けを証明しています
夜中は研究室でバイオメトリクスのレポート(A4に10枚以内)を作ってました。とりあえず、ネタはそろって、文章構成も考えたから、あとは明日書き写すだけか…。あ~今日も4時半だぁ、明日までにレポートおわさなきゃ…
大学時代のこの夜更かしが将来自分の体にどう影響してくるかはわからないけど、慢性的な病気を引き起こさないことを祈ります。規則性の面でいえば断然社会人の方がイイ!大学院生の生活はまるでカオスのようです…

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




試験が終わりましたが、今回はなんというか…集中力が全くありませんでした。試験を甘くみてるわけじゃないし、それなりに緊張感もあるんだけど、肝心な集中ができない状態。読解中、リスニング中に歌を歌う(頭の中で)、気づくとボーっとするとか無意識のうちにやっちゃうんですね。おかげで普段聞き取れる英文も上の空。適当につけたとこ多かったし、なんか中途半端に終わってしまった感じです。今回は某掲示板で討論する気も起きないやこういう日に試験日が当たってしまうとホント残念というか、お金がもったいないというか、いいわけがましいというか…orz

できれば準1級を集中力がなくても、音楽聴きながらでも合格するくらいの力がほしいですが、その領域にはまだまだ達していませんね。とりあえず、次は6月だけど、今調べたら、なんと日商簿記の3級と時間がかぶってる…。つまり、3級、2級のダブル受験は不可能で、2級だけを受けろと。はぁ、、、できれば3級から受けたかったな。
まあ凹んでもしょうがないので早速次のステージに向けて頑張ります。目標は6月の「英検と簿記のダブル受験」(仮)^^;
もち修士論文もやるけどね

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日は昨日からそのまま研究室に引きこもり、推定15時間くらい試験対策してました。集中力はあったりなかったりですが、

24(1日の時間)-6(睡眠時間)-3(飯調達とダラダラ)=15
って感じですかね。まあ明らかに準備不足は否めないですが、今までイーオンの復習もちゃんとしているから、底上げはできてるはず。あとは運かな。まあ受かろうとも受かるまいとも、次の試験(と金)がある限り俺は受け続けるでしょうがね。
とりあえず、今日の勉強時間なら、大学受験生にも劣らないでしょう。明日はリラックスして受けてきます!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


  


今日で研究室お泊りも4日目です。集中講義のせいもあって、ずっと泊まってるんですが、最近は明らかに家より研究室にいる時間のが長いです。今日は研究室で煮込みラーメンを作ってたべました。この研究室では全然普通に料理できます。風呂もあるので、食材があれば、この部屋に引きこもっていても生活できるわけです。
しかも朝9時には研究室に人が来るので、寝過ごすことはないし、常に暖かいし、光熱費はかからないし、環境はかなりいいです。ただ体がなまってしょうがないんですが…

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ようやくベンチャービジネス論の集中講義が終わりました。1回の時間は長いけど、これで単位がもらえるなら、毎週毎週授業を受けるよりずっとラクでいいってもんです!
講義のあとは、ゼミをお休みして(2週連続^^;)大学の就職活動イベントに行きました。今日は初めて印刷業界を見てきたのですが、本当に幅広い事業を展開していてびっくりしました。自分の中ではぜんぜんありえなくない業種でしたね。
最近は就職活動ノートを作って、企業説明会には必ずもって行くようにしてるんですが、結構ノートを埋めていくのが楽しかったりします。はっきりいって、もらった資料に書き込んでもいいんですが、ノートを作ると断然モチベーションがあがる!まあ皆がそうというわけではないでしょうがね。そして、自分の就職活動が終わったときに、ノートを見返して頑張ったな~、みたいに思えれば最高だなぁって思います

この文章を見た就職活動をしてるみなさんにもオススメです。やっぱりこんなに時間を割いてる就職活動なんだし、終わったときに残っているものが内定だけではなんか寂しい感じがします(内定が残らなかったらもっと寂しい…)。自分は、自分が頑張ったっていう軌跡を何かに残しておけたらいいなと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




先週に続いて、ベンチャービジネス論の集中講義from 9:00AM to 5:00PMです。先週は新技術についての発表だったのでまだ楽しかったんですが、今日のは1人の講師による、著作権侵害問題についての長々とした語りだったので、眠くて眠くて…前日研究室に来たのが夜中3時でそこから6時くらいまで作業してたから、ほぼ集中講義の時間を睡眠時間に充てた感じになってしまいました。

そもそも著作権問題って少し厳しすぎるところがあって、自分はどうしてそこまでして著作権を守らなければならないのかを疑問に感じます。それは、日本の中での企業争いでは、他のライバル会社にアイディアをパクられるのは、その会社の売り上げに影響を及ぼしてしまうので特許をとりたいのはわかります。
でも世界を相手にするときを考えると、かなり足かせになっていると考えられますよね。つまり、日本の中のA企業で特許をとったとして、B企業がその考えを使えば、世界を驚かせるシステムを作り出せるのに、A企業の特許によりその考えを使えないという状況が起こるわけじゃないですか。これはお互いがお互いの首を絞めあってるのと一緒じゃないですかね。
まあ日本には研究分野が全く一緒にならないように、数年に一回研究内容を報告する義務があるとかいうのを講義で聞きましたが、同じようなアイディアが同時期に出た時、どちらが優れている劣っているにかかわらず、先に特許出願したほうが認められるというし、結構優れたアイディアも特許のおかげで影に隠れてきてしまったものって多いかも知れませんね。
世界の先端企業に負けてるとかいうなら、日本国内プロジェクトで世界に対抗するシステムを作ったりすればいいのかな、なんて思ってるんだけどどうなんでしょう。まだあんまり詳しくしらないからよくわかんないんですけど。まあ世界が舞台になってくるのに、日本の中で特許争いしてても井の中の蛙で終わってしまうのではって疑問に思ってるってことです。どこの国でも同じなんだろうけどね。

そういう面ではコカコーラはかっこいいですよ。コカコーラはコーラに特許をとっていないそうです。作れるもんならこの味作ってみろといわんばかりで、類似品が出ても勝てるぞっていう自信を感じます。原材料を載せておきながらまねされた商品てあまり見かけないのですごいと思います。

なんでこんな熱く語ってるかっていうと明日も実はベンチャービジネス論from 9:30AM to 12:00AMなんです。途中までこんな書くつもりなかったんだけど、明日A4レポートを提出しなくちゃならないのを思い出して、ネタになるかなって書いたら結構書いちゃいました。まあ、せっかくだし明日は今日書いたネタをアレンジしてちゃちゃっとおわします。なんせ日曜に英検、火曜にA4レポート10枚のレポートが出てるので、明日の話を全部聞いてる時間もありません^^;
はあ今深夜4時半か…今週は毎日この時間は研究室にいる気がします。レポート提出が終わったら規則正しい生活に戻そうと思います

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




就職活動を経験した学生の中で初めて筆記試験を受けるのは2月だったって人が最も多いのですが、一歩先に筆記試験を受けてきました。感想は…難しい!試験の種類ってSPI2とかGABとかたくさんあるけど、今日受けた試験はなんだったんだろう。SPI系であるには間違いないんだけど、形式が微妙に違うのと問題が自分が知ってるSPIより難しいと思いました。これまで毎ナビの問題を電車の中で解くくらいしか対策はしてなかったけれど、一応試験対策本も一冊買おうかなって思います。問題を解く要領とかまだまだ知らないところがたくさんあると思うし、今日受けてみたことで足りない力もたくさん発見できました。とりあえず、自己アピールとか書いてる前に試験であしきりされたら何も意味がなくなってしまうから、今まで甘くみてた試験対策をもう一回考え直してみることにしました。

ちなみに今日見てきたのは、1つはIT業界のメーカーと、もう1つは企画・やコンサル業務を中心としたの大手のサービス企業です。やっぱり企画、コンサルとかの業界にも興味が惹かれます。まあ自分の中では業界は絞れてきつつあるので、さらにたくさんの会社をみて考えを固めて行きたいと考えているところです

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


悪化  


風邪が悪化してきた~。今年の風邪、喉に来るみたいです。自分も友達も皆喉がいたいって言ってます。

喉が少しでも痛くなってきたら手遅れ…でも諦めずにうがい手洗いして、ポカリスウェットなど水分をすばやく吸収して即効寝ましょう。自分は風邪の中、就職活動などで、寒い朝、夜に外で必死でチャリこいでるんでなかなかよくなりません。やっぱり安静が一番なんでしょうね

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ