喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



子供の夏休みは、ゆっくりしたいというのは分かるが、何か新しいことを学ばせるいいチャンスですね。ということで夏期講習的なものを探しました。で、今回行ってみたのが短期スイミングレッスン。1時間半が3回で6000円!ということで、プールに慣れるにはいい講習かなと。



自分らは二階の観覧席から様子を見学。陽菜は水に顔をつけるというのはできるが、潜ったりまではできなかったので、まずは潜れるようになれたらいいなと思っていましたが、頑張ってました。5秒くらいは鼻をつまんで潜れるようになったし、本人もとっても楽しかったと言ってました。先生がいい人で気に入ったみたいです。先生って重要ですからね、いい先生に当たって良かったです。

陽菜のまわりも水泳をやっている子は多いし、ピアノ以外に体を動かすものも何かやらせようかなと思っていたので、水泳に興味を持てばそのままやってもいいし、まずは3日間やってみて陽菜に意見を聞いてみようかな。



スイミングが12:30までだったので、昼の用意も大変だったので久しぶりにくら寿司へ。楽天ポイントがたまっていたので会計は全部楽天ポイントで支払ってきました。無理に楽天で買い物するより、こっちのほうが経済的!?ポイント連携している店が増えてくれるのはとてもありがたいです。

台風6号は日が昇る前に行ってしまったのでしょうかね、晴れてよい一日になりました。めちゃくちゃ暑かったけど。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




来週にでもようやく梅雨明けでしょうか。台風6号の影響もあり風が強い一日で、荒天になるかと思い特に出かける予定を作らなかったが、ふたを開けてみればいい天気!隅田川の花火大会も中止にならずに実施されましたね。台風時の予報というのは本当にわからないし、真逆になることもあると。1日勿体ないことをした!とならないように、予備でプランを考えておいた方がいいですね。



さて、野菜も梅雨明けを前にオクラや第二期トウモロコシ等一部を除きほぼ全盛期に近い成長を遂げ、収穫最盛期へ。スイカは2週間前の2980gから5740g(翌7/21には5990gへ)への成長。果実の周辺のツルが枯れてくるのが1つの目安だが、ツルを見るともう枯れてるんだよなぁ。でもこの成長率ってことはまだ成長しているということか。6/20くらいに受粉したと考えると、来週の土日が収穫タイミングか。。。(そして来週収穫すれば、もう1個くらい育てられないだろうか?)



一方スイカのツルが伸び、庭を侵食。奥に映っているのはイチゴですが、こちらも子株を増やしまくって芝の上にコロニーをつくっています。スイカの収穫が終わったら整理しなきゃ。。。



トマトも次から次へと赤くなり本日1本の苗から58個の収穫。大玉トマトも今季初収穫で2個収穫できた。風が強かったので、2つの苗が傾いて絡まりあっていたが、剪定と支柱で整理して風通しを確保。



枝豆も収穫!プランターで育てると多くて1本あたり20房くらいですね。第二弾のとうもろこしのコンパニオンプランツとして枝豆も第二弾の種を植えました。でも、暑さと湿気でこの時期だと発芽しないかもなぁ。。。



夏空に生えるひまわり!と行きたいところだが、最初に咲いたひまわりは種が膨らみ頭を垂れる。。そしてあろうことか首を骨折してしまいました。でもちゃんと種子は成長していますよ(8月中旬に種を植えればもう1サイクル開花できます)。



花壇では草ボーボーに見えるが、前列にコキア、後列にコスモスを育てており、その他でヒルサキツキミソウが再び勢力を強めています。ヒルサキツキミソウは強すぎるな。まるで在来種を全滅させる外来種のようだ。。。ヒルサキツキミソウにとっては、前門のコキア、後門のコスモスって感じで縄張り争いをしている感じか。花壇の生態系はきっちり注視していきます^^;



こちらは朝顔。陽菜が学校でもってきた2本に加えて、種から育てた4本の合計6本を育成中。ちょっとずつグリーンカーテンらしくなってきた。陽菜が学校から持ってきたものは、もう花を咲き終えてます。夏休み中、朝顔の観察日記を書かなければならないんだが、学校で育てているのが枯れたら、グリーンカーテンの朝顔をテーマに観察記録を付けてもらえばと思いますw



今日は土曜の丑の日で、スーパーもウナギだらけでした。うちもふるさと納税で注文したうなぎを食卓に。採れたての枝豆は風味と食感がこれまた最高で、子供同士で取り合いに!結局採れたてというのは何にしてもうまいということですね。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今週は陽菜の夏休みが始まり、今週はりっくん夏休みと重なるので妻の実家に帰省中。自分は1人で帰ってから飯を食べて仕事の残りを片付ける生活です。今日は飲み会があったので帰りは遅くなったが、妻の誕生会をやったようで写真が送られてきました。後で何か埋め合わせはしないとですが、楽しくやってるようです。



ようやく梅雨明けの気配を感じる暑さになってきましたね。今年初プールは妻の実家で。その後妻と陽菜で、ケーキを作ったり楽しかったみたいです。昨年のクリスマスもスポンジを買って作ったけど、自分たちで作るって思い出にも残るし、好きなようにトッピングもできるのでいいかもしれないですね。(ケーキ屋の味が再現できればなおいいんだが、、)



小山 ロプレのボールプールにて1枚。広くて子供が遊ぶのにいいです。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




第49回 国内旅行地理検定1級の結果は不合格でした。詳細は以下

===================================================
【第49回 国内旅行地理検定1級】
・受験日時:2019/6/16(日)
・受験地:九段下
・受験回数:2

【成績】
・90/180点 (合格点109)



【関連ブログ】
試験当日
===================================================

ということで自己採点通り90点となりました。しかし、前回の69点から大幅得点アップし、平均点も超えてきた!合格はまだ難しいと思っていたが、実力はかなりあがったようでもう一息といったところか。



結果が返ってきて今回新たに分かったのが、合格点はやはり7割を下回ることもある。そして、必ずしも、6割とか7割とキリが良い数字ではない、ということ。今回の合格点は109点で、6割取れたとしても1点足りません。これ、6割とって、ギリギリ合格かも、と期待していた人はショックだったんじゃないだろうか。返ってくるまで結果がわからない試験だなと思いました(絶対評価でなく、相対評価で柔軟に合格点を調整しているようだ)。

2回受けたことで、合格に必要な作戦はおおよそ定まってきました。次回受けるときに効率的に進められるよう、取り組むべきテーマは下記の通りまとめておいた。



これに加えて、過去問をやりこんで精度をあげればさらにいい勝負ができるのではないかと思う。都内で働いていながら、都内のことをあまり知らないことがわかったので、もう少し都内を移動するときに寺院や歴史にも興味を持っておきたい。この試験は試験対策だけではしんどいです。旅行しながらとか都内を移動しながらとか日常や娯楽に取り込んで知識を増やしていかないと疲れますな。

恐らく次回の12月は受けられないので、来年頑張るかな!


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今年は梅雨が長い反面、東京では25℃まで上がらなかった日が8日もあり、過去ベスト3に入るほどの冷夏ということで涼しかったが、そろそろ梅雨明けの気配になり、ついに夜クーラーをつけることに。本当にクーラーをつけると快適!よく眠れました。

全然話が違うが、陽菜とりっくんが、最近おしり探偵が好きで、おしりおしり言っています。正直自分はおしり探偵苦手です。話がというより見た目ね。目も気持ち悪いし、口が肛門とかありえんだろ!うんこドリルとか、おしり探偵とかこういうのが好きなのは子供だから仕方ないんだろうか。。。「きもち悪いわー」「ケツが喋ってるわー」って言うと、なぜか子供も大喜び。本を買って~、とねだられれるが、試しに買ってやったとしてこれを皮切りに色々集められても困る!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




第一弾とうもろこしの収穫をしました。今年は15本植えたが、受粉のタイミングが合わずにそもそも実がつかなかったものが5本くらい。そして受粉したものの、受粉不良によりまともな実は8本程度しか採れませんでした。去年受粉の難しさを実感し、意識して受粉させたつもりだがダメか…雨も多く、受粉に適した状況がほとんどなかったのはあるが、ではどうすれば受粉したのか?分析が必要です。




ということで、8本を収穫。この8本すら、下半分くらいしか実が育ってなかったりしますが、、



それでも採れたてのとうもろこしは本当においしいです。市販のとうもろこしより、甘さも歯ごたえも上のランク!実が少ない分味が凝縮されているのか?というくらい濃厚で風味も抜群。お昼は自家製トマトときゅうりの冷やし中華と、採れたて1時間以内のゆでトウモロコシ。子供も大喜び。俺もとまらん!

早速第二弾を植替えました。梅雨の時期に育ってあまり日照量がないなか育ってもこの味だから、梅雨明けの日を浴びて育てばもっと甘くおいしくなるはず。受粉とアワノメイガに気を付けてしっかり育てたいと思います。

※ちなみに第一弾はアワノメイガの被害に遭わなかったコンパニオンプランツの枝豆が効いたのか、はたまた未だ発生していないのか、たまたま来なかったのかはわからないが、、去年も第二弾が壊滅させられたから、8月は要注意です。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




まだまだ続く梅雨の涼しさ。この時期に涼しいことはありがたくありますが、家庭菜園と太陽光パネルを載せている我が家としては、梅雨が早く開けて真っ青な空と太陽が見たいところ。。



この涼しさを受けてかイチゴの開花がとまりません。イチゴは25℃以下になると花が咲きますが、昼でも25℃行かない時間帯が多いので、この時期になってもつぼみを付けているわけです。イチゴの実もなりますが、この時期は虫が多くて、完熟する前に大抵虫に食べられてしまいますね。5月くらいの肌寒い時期が収穫時というのは理にかなっています。今日はイチゴに穴が開いていて、誰だ誰だ?と思って覗いてみたら、なんと出てきたのはハサミ虫!「お前肉食だろ?そんなの食うなよ!」と突っ込んでしまいそうになった。



レモンの実が重くなってきて、見ていて辛そうだったので、支えを作ってやりました。あまりきっちり支えを作ると、鉢を移動するとき面倒なのでブロックを積むという超簡易的なもの。でっかい蝶が卵を産みに頻繁にやって来る。この卵除去が結構面倒です。



ひまわり2本目も開花!なぜかお隣さんの方を向いています。第二弾のとうもろこしも発芽して、大きくなってきた。明日にでも第一弾のトウモロコシを収穫して第二弾を植え変えたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




会社のボーリング大会があって、酒を飲んで大声で応援していたら、あろうことか声を枯らしてしまいました!次の日、会議の司会だというのに…反省。

しかし、どうも大声で応援していたのが原因ともいえない気がしてきた。次の日から痰がかなり出るようになり、喉が炎症を起こしているように見える。これはいつもの扁桃炎なのではないか?扁桃炎はいつくるかわからないから困るなぁ、抗生物質ストックしておきたい。

ちなみにボーリングスコアは101だった。大分下がってしまったが、100切らなくてよかった。。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




この時期になると、朝早く起きて会社の準備をする前に畑に出て作業することもしばしば。ちょっと収穫期を逃すとすぐに大きくなってしまうキュウリやオクラの収穫や、受粉作業、水やりなど作業は様々ですが、今日はとうもろこしの若株(ヤングコーン)の収穫。



1つの株にトウモロコシは基本的に1本残して、あとから出てくる芽は摘みとってしまいます。これは炒め物にしてもおいしいですが、ゆででマヨネーズとかで食べるのもアリです。週末にスーパーで見てきたときは6本くらいで150円だったので、それなりに家計の助けにはなります。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




スイカの体重測定を実施。なんと2980g!去年のスイカの大きさを既に超えているとは!去年も大玉スイカを育ててていたが、2750gで収穫しました。なぜ今年は天候が明らかに悪いのにこんなに成長したのか?



水分が多かったからかなと推測します。スイカの皮が固くなる前に十分に水を得て大きくなったのではないかと思います。さて、去年より大分大きくなったはいいが、収穫時期がいつなのか?外からは熟し具合がわからないので難しいです。



今日は庭にお客様がいらっしゃいました。カナヘビです(レモンの鉢の手前に映ってます)。りっくんも陽菜も怖がらず興味津々。でも妻に見せたらとび上がるでしょう。自分の実家にもよく出現して、何度か飼ったこともありました(結局逃がした)。さっと捕まえて見せると、「飼いたい!」という。ママが家出するぞ!



トウモロコシは何本か処分してしまいました。受粉具合もいまいちだし、第二弾を植えるため土壌づくりに入っています。メロンはやはり実が大きくならず。うどんこ病がひどく葉がほとんどなくなってしまったのも関係しているんだろうか。。



向日葵がついに咲きました。大きい方は3代目。今年も2m50cmくらいにはなっているかな?ほとんど太陽を浴びずに育った向日葵ですが、結構大きくなってくれました。妻の実家からもらったミニひまわりも淡い黄色できれいです。サイドからどんどんつぼみが出てきて、これから賑やかにしてくれそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ